最終更新:

675
Comment

【2861578】私立中学の価値-ゼロワン

投稿者: 適性   (ID:5fxiNQDWvtM) 投稿日時:2013年 02月 14日 12:48

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

特別の条件はありません。

ただ。

「アンフェア」な議論方法や、「人」への誹謗中傷は「なし」でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 85 / 85

  1. 【5540225】 投稿者: 38℃  (ID:0zAmZCIgcvA) 投稿日時:2019年 08月 16日 11:01

    「私立中学の価値」という古いスレが上がっているので、
    今の社会変化と教育改革の視点から、将来の私立中の立ち位置を考えてみた。


    まず、変化の激しい今の社会では従来型の知識優先の教育では通用しない、という認識がある。だから、2020年教育改革で、能動的な学習に力を入れる教育に舵を切る。要は、大きな変化に負けない能力をつけるために勉強法を変える、ということだ。

    私立校には、社会の変化に対応して、学校単位で柔軟に教育を行えるメリットがある。

    均質的な教育を行ってきた公立校は、この約10年、中高一貫校や重点校を設立し能力別差別化を制度化したことで、教育のレベルを上げて来た。しかし公立校には社会公平性を保つための制度管理と制約がある以上、私立校に比べて、能力差別化教育には一定の実行の遅れとブレーキがかかる。

    能動的教育の目的は、社会を発展させる成果を創り出す先鋭的な人材を育てること、そして将来、”情報オープン化、AI化、自動化”により単純作業の仕事は激減するため、そのような無くなる仕事に変わって、”それら”を使って社会に貢献することを考える人材を供給することにある。つまり、先頭集団を社会を引っ張るために力一杯伸ばし、且つ平均層を社会変化に負けないよう底上げする、という教育である。

    能動的な教育には、生徒が能動的学習のベースとして自分で調べ上げる環境、そして討議する(高いレベルの)先生や仲間がいる環境が必要である。
    私立では開成、国立では筑駒にはそういう教育環境があり、将来も能動型教育で先頭を走るだろう。公立は都立中高一貫校や日比谷をはじめとする重点進学校が続いていく。将来、先頭集団を伸ばし平均集団を底上げする役目を(量的に)私立校だけあるいは(質的に)公立校だけで担うのは無理であり、両者で担うことになる。

    私立校に関していえば、中受での偏差値ランク付けで多くの優秀な中学進学生を集めて来た従来の量的メリットを公立校に浸食される可能性が高いので、それを緩和するには学校の特色により能動教育への取り組みを進化させて発信し、教育の質を社会ニーズに合わせていく努力が必要となる。そういう学校が10年後もレベルを維持することになるだろう。

       

            

  2. 【5540731】 投稿者: 無常感さんお元気ですか  (ID:vr9UrYJcNmI) 投稿日時:2019年 08月 16日 19:16

    すべては無常だから、教育もコロコロ変わって当然です。
    能動的な力を養うのはいいことですが、それは子供たちの芯となるべきことでしょうか?違うと思いますよ。

  3. 【5540844】 投稿者: 教えて。  (ID:VjNl9kD2Faw) 投稿日時:2019年 08月 16日 21:00

    開成の授業のどんなところが能動的な教育なのか
    教えていただけませんか

  4. 【5658400】 投稿者: ゲ  (ID:RSPLtjFEjKg) 投稿日時:2019年 12月 02日 23:46

    12月18日に裁判結果が出る○藤詩織さんをリストに追加します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す