最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 96 / 122

  1. 【4717437】 投稿者: いろいろ  (ID:3gk/c8SwSu6) 投稿日時:2017年 09月 27日 06:01

    理工系の選手ということでいえば慶應大学から中日へ入団した福谷選手は理工学部出身。
    少し前の話だと、明治大から巨人へ入団、現在は打撃投手をしている古川選手は明治大理工学部出身

    古くは大洋の遠藤一彦選手は東海大学工学部建築学科出身(元々は建築設計技師志望だった)

    法政大学はスポーツ推薦入試入学学生のためSSIという制度があって本来の学部の授業の他にスポーツ系の科目を用意して一部の科目をスポーツ系の科目に代えることができる制度も用意している。

    それでも今は大学は単位取得には体育会所属学生といえども甘くないことがおおいという。

    東京六大学野球は大半の試合が土日だから応援の学生さんも来やすいだろうが、平日の試合がほとんどの東都の1部、2部は大変だとは思う。
    現在、3部の学習院大あたりが2部に昇格した場合、平日の試合に対応できるのか不安ではある。(おそらく昇格の心配はないのだろうが。)

    私は学童野球に何年も関わり面倒をみてきた選手たちを中高大で各スポーツに打ち込んでいる姿を機会があるごと見てきた。

    高校、大学で他のスポーツに転向する選手も多いが一番、多かったのがアメリカンフットボール。
    そんな理由からアメリカンフットボールの試合をよく観戦することが多いがアメフトの場合、甲子園ボウルに出場することもある立命館大や早稲田大でさえ、理工系の選手は主力に何人もいる。
    いや、1年間、海外の大学へ短期留学が必須の国際教養学部に在籍している主力選手さえ何人かいるくらい。
    関西学院大学アメフト部にはキャンパスの関係で理工系の選手は少ないが。

    2年前の慶應大学アメフト部には医学部のレギュラー選手(慶應高校出身選手)もいた。
    医学実習をこなしながら信濃町キャンパスと練習グランドのある日吉キャンパスの往復は大変だったらしい。
    それなのに5年生になったら社会人のクラブチームに入団した。

    体育会の学生といえども勉強面では一般の学生とあまり変わらない時代になってきたと思う。

    スカラシップ(特待生)制度による入部がほとんどのアメリカNCAA1部の大学でさえ、スポーツ選手の学業との両立は厳しくなってきている。

  2. 【4720080】 投稿者: 玲仁  (ID:MaLlbhPcjfc) 投稿日時:2017年 09月 29日 09:40

    アメフトの場合は、競技の性質上他スポーツからの参入はしやすい。
    また、団体競技とはいえ、野球やサッカーに比べ個人練習もしやすいと言える。

    なお、大学スポーツの場合当該部が強化指定を受けるか否かも大きい。
    たとえば、東海大学の場合、野球・柔道・ラグビー等は指定を受けリクルートや練習面等で大学から厚遇される。他方、私の知人が監督を務める競技の場合、強化指定受けられず、高校監督から選手進学の要請を受けても入学の確約ができないという。

    また、青山学院の場合には大学自体にスポーツに理解あるとは言い難く、そのほとんどが三年進級時点で留年が事実上決まってしまうといわれていた。WBC前監督氏は、学士号をお持ちであろうか。また、実績が出なければ強化指定そのものを解除されてしまうようであり、あの駅伝チームも一度はその憂き目にあいそうになったらしい。

    ちなみに私の後輩も野球部にいたが、かつてのような同校野球部に輝きはなかった。ちなみに彼の青山野球部進学には、中学生時に所属していた某有名ボーイズ周辺での縁が働いた。

  3. 【4721073】 投稿者: いろいろ  (ID:0M4bzRHvlso) 投稿日時:2017年 09月 30日 06:09

    青山学院大野球部(硬式)のスポーツ推薦の枠は今は1学年あたり8名。
    またスポーツ推薦組であっても、学校の成績には厳しい。
    また平日に東都野球連盟1部、2部の公式戦が行われることから青学の硬式野球部は文系学部在籍の学生しか一般入試組でも受け入れない。
    理系の学生は平日の公式戦に対応することが難しいという。
    そのため理系の学生は準硬式野球部などに入る。

    野球部は1年生の人数は概ね毎年、二十数人。スポーツ推薦の2倍の人数の一般入部があるという。
    2年、3年と学年が上がるにつれ人数は減少。
    卒業が近くなり就職活動の時期になるとさらに人数は減少するという。
    青山学院大野球部の練習グランドは相模原キャンパスだが、文系学部の多くは渋谷キャンパス。
    野球部員の授業への往復の時間が負担になっているという話はよく聞く。
    また青山学院大は体育会の各部に対してチームの成績の低迷が続くとさらにスポーツ推薦枠を縮小し、成果が上がってきている部の枠を増やすという実績主義があるという噂を耳にしたことがある。
    過去にレスリング部など突然、スポーツ推薦を打ち切られた部もあったようだ。
    ただ、他大学の体育局に相当する学生生活部スポーツ支援課が2016年に設置され、スポーツ強化への理解ができつつあるようにも思える。
    体育局ができるとよくも悪くも部の運営は安定はする。

    むしろ東京農業大学の方がスポーツ支援が安定していない。
    以前、農大の多くの体育会に存在したスポーツ推薦(運動選手推薦)枠。2012年に多くが整理され、世田谷キャンパスの硬式野球、陸上競技(長距離)、相撲。
    以上の3つの世田谷キャンパス体育会とオホーツクキャンパス硬式野球部の4つの部にしか無くなってしまったことがあった。
    伝統あるレスリング部は一般学生から人気がなく入部者が減少したことから、廃部の危機に陥ったという。
    ただ、各運動部やOB会からのスポーツ推薦復活要望は強く2015年からラグビー部、サッカー部、馬術部などで運動選手推薦は復活することになった。

    東京農大世田谷キャンパスの野球部はカリキュラムが文系に近い国際食料情報学部所属の野球部員が多い。
    東都大学野球連盟所属1部、2部の野球部でいえば日本大学もグランドが千葉の生産工学部キャンパスにあることから生産工学部所属野球部員が多いが実験実習が少ないマネジメント工学科所属がほとんど。

    どこの大学野球部でもそうだが理系学部中心の大学は4年生が卒業研究などに時間の多くを割くため、なかなか練習時間がとれない。
    東京農工大、電気通信大、東京理科大などの野球部は3年でほとんどの野球部員が引退する。

    東都リーグ1部で優勝経験のある芝浦工大野球部もスポーツ推薦廃止とともに部員数が減少し今は3部にいることがほとんど。
    そんな伝統ある芝浦工大野球部も理系学生ばかりであることから4年生部員は非常に少ない。

  4. 【4722530】 投稿者: WM  (ID:Rds3GmrAWPE) 投稿日時:2017年 10月 01日 14:03

    ある受験のためのサイトの記事からです。

    「中学受験をする子供は、みんな習い事をやめたほうがいいのかというと、そうとは限りません。
    子どもがそこで得られている人間的な成長こそ価値が大きいと考える場合もあります。
    特にスポーツなどは、この傾向が顕著でしょう。

    受験に専念するべきか両立するべきか悩んだ時は、その習い事で得られる成果を天秤にかけてみてください。
    仲間の存在や人間的な心の豊かさがこれからも育っていくことを考えると、志望校を1ランク下げて両立させるという中学受験もあるのです。」

    この記事にあるように中学受験と少年野球を両立させるために志望校のランクを下げた方は実際に多いのでしょうか?

    私も1例だけ、そのようなご家庭を知っているので。

    そのような例も意外と多いのでしょうか。

    そこのご家庭も小学校5年の秋から通塾を始め、小学校6年の秋まで野球を続けたために当初の目標校から少し志望校を下げ、2月1日の入試校で偏差値60(四谷大塚80偏差値)の男子校に入学して野球部で頑張っているようでした。

  5. 【4723644】 投稿者: 通りすがり  (ID:TI50eMfU/3I) 投稿日時:2017年 10月 02日 15:10

    中学受験と少年野球を両立させるためだけでなく、いろいろな理由で志望校方のランクを下げた方はいくらでもいます。
    小学6年生の1年間の受験勉強で入れるような中学を受験することをすすめている教育評論家もいます。
    子ども時代のスポーツ、遊びや読書、体験を極力減らさないという理由で。
    小学校4年生から、ずっと塾通いで限界に近い状況を続けてくるより、余裕のある状態で受験して、そこで合格できる中学に入ったほうが学力も伸びることが多いそうです。

  6. 【4729535】 投稿者: 野球!!!!!  (ID:MG1C67HkCos) 投稿日時:2017年 10月 07日 13:55

    早稲田がいいと思いますよ。

  7. 【4914266】 投稿者: 私立武蔵  (ID:OgJmBXcCGo.) 投稿日時:2018年 03月 06日 00:29

    強い、とは言いがたいですが、
    私立武蔵高校は、西東京よりレベルが高い東東京ながら、
    昨年夏はベスト32、その2年前はベスト16と、
    そこそこ安定した結果を出しているようです。
    校内の敷地に野球部専用のグラウンドがあることは知っていますが、
    中学、高校の練習の状況などはどんな様子なのでしょうか?

  8. 【4914284】 投稿者: 地域  (ID:cPTgY6Z79cQ) 投稿日時:2018年 03月 06日 00:42

    武蔵は西東京ですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す