最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 122

  1. 【2892155】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 10日 16:25

    >そして、偏差値も余裕をもった中学に入学する。(早慶附属であれば仕方がないが、MARCH附属であれば、そのくらい可であると思われる。)


    6年生の秋の大会まで野球に打ち込ませて、さらにそのうえ「余裕をもっ」て『立教新座』や『明大明治』に合格できるお子さんがはたしてどれだけおいでかな。非現実的なように思われる。
    かつて桐蔭学園の故鵜川校長・理事長先生は、同校硬式野球部による夏の神奈川大会優勝・甲子園ベスト4進出チームの正二塁手が現役で東大合格(その後東大野球部主将)したことを
    しばしば我々に自慢しておられた。それくらい、学業と野球を双方同時に実らせた例が稀有ということであろう。

    中受のお子さん方は、6年で勉強に専念。その後、野球部のある力に応じた私学に入学、そこで好きな野球をなさることをお勧めしたい。
    安易なお考えは、小学校低学年時から最低でも毎週末(その他平日も)野球漬けでがんばってきた野球少年たちにも失礼である。

  2. 【2892753】 投稿者: 野球外部者  (ID:3X5QUqnkvZc) 投稿日時:2013年 03月 10日 23:40

    身近な話で、世田谷学園に高校から野球推薦で合格したお子さんを知っています。

    中学の成績はお世辞にも普通とは言い難く(お母さまからの情報)進学先を憂いておられました。

    中学は公立でゆる~く過ごしながらも(学業)外部で硬式?のチームに入って頑張っていたようですが

    世田谷学園は基本中高一貫校ですが、スポーツで高校から別枠で入れるようです。

    しかも、大学も推薦枠があるようです。

    中学受験を乗り切って世田谷学園に入られた方々にはちょっと納得のいかないところかもしれませんが、

    そんな選択もあるようです。

  3. 【2893506】 投稿者: 参考  (ID:W7XHbTNBPvc) 投稿日時:2013年 03月 11日 16:51

    >6年生の秋の大会まで野球に打ち込ませて、さらにそのうえ「余裕をもっ」て『立教新座』や『明大明治』に合格できるお子さんがはたしてどれだけおいでかな。非現実的なように思われる。

    私の知っている狭い範囲で、秋まで野球に打ち込んで「明大明治」、「法政二」、そして硬式野球部のある都内の中学にそれぞれ進学していった者たちがいる。法政二に進学していった子は小さい頃、父親に神宮球場に連れて行ってもらい六大学を観戦し、それに憧れていると言っていた。
    「立教新座」や早慶の附属中学に進学した者は知り合いにいないので、それは何とも言えない。
    中学受験が盛んな地域柄というのもあったのか、彼らを周りで非難するものはいなかった。
    彼らは塾や勉強を言い訳に練習を休むことほとんど無かった。練習のない平日も秋になったら月に1度程度、午前中だけ模試を受けに行くため休むことはあったが、午後の練習には参加してきた。
    (共通しているのはいずれも、大手進学塾を選択せず小規模の割と融通の利く塾を選択しているようであった。)

    そのうちの一人を監督が5年の終り頃、新キャプテンにしようとした時も、彼は中学受験をするのでキャプテンをすると皆に迷惑がかかる。でもできるだけ新キャプテンを支えるので他の人にキャプテンになって欲しいと申し出て、彼なりになるべく皆に迷惑がかからないようしていたと聞いた。
    私の知る狭い範囲でもこのような者が数人いることから、そのようなお子さんも全体で少なくはないのではないかと考える。

    私は彼らの頑張りに対して、「野球と中学受験の両方を選択する安易な考えは、中学受験だけに頑張ってきている子や、受験を選択せずに野球を頑張っている子たちに失礼だよ。」とは恐れ多くて言えない。
    また、運動などに必要な神経回路の発達は「ゴールデンエイジ」と呼ばれる9歳から12歳の間でほぼ完成すると言われている。その時期までにある程度、バットを扱う技術やボールに対するセンスを身に付けておかなければならない。
    皆、そういうことを解っているから、なるべくこの時期は中学受験といえども少しでも野球の空白期間を短くしようとしているのだと思う。

  4. 【2894110】 投稿者: 参考  (ID:eUyTH654eFU) 投稿日時:2013年 03月 12日 02:21

    >世田谷学園

    長い間、全寮制の柔道私塾講道学舎が通う中学と高校が世田谷区立弦巻中学、私立世田谷学園高校と指定されていた関係で世田谷学園が一般入試の高校受験を廃止した際も、スポーツ推薦による高校入試だけは廃止せずに、1クラス分推薦で確保していた。
    しかし、数年前から講道学舎の生徒の受け入れを廃止したため、世田谷学園が今後もスポーツ推薦を実施していくかは不明。

    剣道で有名な高輪高校も世田谷学園と同様に一般入試による入学者は中学からのみで、高校からの入学者はスポーツ推薦のみの学校であるが、これもスポーツ推薦が廃止できずにいたのは伝統の剣道部のためであったと聞く。
    現在、高輪中は中学剣道部の強化を進めており、高校剣道部の有名な指導者が数年後に定年退職されたタイミングで高輪高校のスポーツ推薦が廃止される可能性があるとの噂を聞いたことがある。

    ラグビーの強豪校であった本郷も長くスポーツ推薦を実施していたが、2002年のカリキュラム変更の際、スポーツ推薦を廃止し、ラグビーは付属の中学生強化に切り替えた。それでもスポーツ推薦廃止以降の2010年に全国大会(花園)に出場した。

    また、同じく昨年から完全中高一貫校になった攻玉社だが、この学校は元々、温水プールが設置され、水泳部の環境としては恵まれた学校であったが、8年前に水泳部の顧問として筑波大学競泳部出身でバタフライ、個人メドレーで活躍された方を迎えて以降、水泳部は急速に強くなってきている。
    4年前にはこの環境に憧れ、ジュニアオリンピックで平泳ぎ全国5位だった小学生が攻玉社中の難関を突破してきている。彼の入学以降、攻玉社水泳部は全体的に底上げされ、団体のリレー等でも全国大会にいくようになった。

    神奈川県のサレジオ学院(完全中高一貫)のテニス部も指導者が優秀でテニスの強豪校として有名になっている。

    私はたとえ、高校受験の無い中高一貫校であったとしても中学が学業とともにその部活の強化を図り、優秀な熱意のある顧問による指導を行えば、それに憧れてその学校でそのスポーツをしたい小学生が中学受験を突破してくると思う。
    Jリーグ・ジュビロ磐田に所属しているサッカー日本代表の前田遼一選手も暁星中学でサッカーをやりたくて、中学受験で暁星中学に入学してきている。

  5. 【2894290】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 12日 09:11

    中学受験と甲子園出場(を現実的に視野に入れられる強豪校野球部での正選手)とを、あたかも簡単に両立できるかの如き安易さに異論がある。
    手元に私が知る都内某有名シニアの卒団名簿がある。いずれも、都内・近県の私学強豪校に進んでいる。ここの副会長に昨日確認したところ、
    練習は土日、さらに平日に週2回の練習があるそうだ。選手たちには、慶應義塾高校が圧倒的に人気があるとのこと。いわゆる事実上の野球推薦
    (同校は公式には認めていないが)の存在である。意外にも、早実のスポ薦の方が実態としてむしろ難関だそうだ。しかし、現実的に塾高のユニフォームを
    着られる選手はごくごく一部だそうだ。

    また、東北地方や北関東の甲子園常連校に選手を供給する横浜の某有名ボーイズも週に4回は練習を行っている。夜10時30分過ぎに帰宅の途につく
    同チームの中学生の姿が今も見られるという。ちなみに、なぜここの選手が神奈川以外の学校に進学するのか?
    夜遅くまでの練習のため勉強する暇がなく、概ね成績が芳しくないためだそうだ。現在の神奈川の強豪私学では、たとえ野球の技量に優れていても、
    成績不良者を受け入れてくれる学校はほとんどない。公立中10段階評価で、ひとつでも「2」があればアウトである。なぜなら、日頃の提出物などを
    課題をきちんと提出してさえいれば、5段階評価の「1」はあり得ないからである。現に、監督の直談判にも関わらず、それで首を縦に振らなかった
    高校長の実話を聞いた。

    明治大学野球部で、甲子園常連校出身のライバルらを抑え4年生で見事正捕手の座を射止めた横浜・HKシニア出身の某選手がいた(現在は社会人野球で活躍)。
    強肩の彼は、横浜スタジアムのホームベース付近から外野後方のバックスクリーンまでダイレクトに投げ入れることができた。
    また、以前横浜高校に練習試合を見に行ったところ、東京・EMシニア出身の1年生投手が登板した(シニア全国優勝投手)。その堂々たる投球に驚いたものだ。
    近くにいた対戦相手の選手らに対して横浜高校ファンらしき方が、「2年後には彼を打たない限り、君たちの甲子園はないのだよ」と話しかけていた。
    ちなみに、先日WBCで好投した前田投手(PL学園出身)に大阪遠征したわが後輩たちが二けた三振の惨敗を喫した実例もある。

    さあ、そんな猛者らを相手に塾で勉強に精出すお子さん方が伍していけるものだろうか。ゆえに、好きな野球は受験合格した一般の学校でプレーした方が、多くの子どもたちにとって有意義である。
    もとより、団体競技である(しかも、野球推薦で獲得した有望選手らが集まる)野球の私学強豪と他の個人競技の例とを混同して論じても意味に乏しかろう。

  6. 【2894306】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 12日 09:24

    ちなみに、同じ団体競技であっても高校サッカーは高校野球とは事情が異なる。
    なぜなら、有望な中学生選手はほぼ間違いなくJリーグ傘下のユース・チーム入りを目指す。
    したがって、率直に言えば多くの高校チームの選手たちは、そのユースに残れなかった選手たちの受け入れ先となっているのが実情である。
    この点が、シニア・ボーイズの猛者たちが、甲子園を目指し一転して高校の「部活」に参入してくる高校野球との違いである。

  7. 【2894705】 投稿者: また逸れますが  (ID:DTACOnQX1No) 投稿日時:2013年 03月 12日 15:38

    今月開幕するセンバツ高校野球に出場する九州屈指の進学校、熊本済々黌高のエース左腕、大竹投手を見てもらいたいです。
    細身の体型ながら手足が長く、ストレートの伸びと変化球(スライダーやスクリュー)のキレはかなりのものです。
    昨年夏の甲子園でも活躍。大阪桐蔭に最後は打たれ敗れましたが、終盤まで好投が光りました。今年はプロのスカウトも注目しているようです。
    県立高校の進学校ですからおそらく彼は、スポーツ推薦ではないでしょう。こういう子が何年かに一度、進学校に現れ、甲子園に旋風を起こすことがありますね。
    もちろん首都圏の中高一貫校と単純比較はできません。難関の中学受験と名門進学校の高校受験とでは野球を犠牲にする世代や期間がまったく違いますからね。
    ただ高校野球までは突出した才能を持つピッチャー(同時にスラッガーである場合も多いですね)が1人居て指導者が守備を中心に鍛え上げれば、ある程度の
    ところまでは勝ち上がることはできると思います。

  8. 【2895145】 投稿者: ただのアマファン  (ID:5cDBQw5uYk2) 投稿日時:2013年 03月 12日 22:07

    私は文武両道を校訓とする地方の公立高校の出身で、
    母校の野球部の熱烈なファン(日頃の練習、練習試合、高校3年間は全ての公式戦を観戦。その後も動向はチェックしてます)というだけのものですが、
    この件に関しては、二俣川先生のおっしゃることに同意いたします。

    剣道や水泳と、野球が決定的に違うのは、チーム力はチームワーク次第、
    この点で、サッカーと野球も大きく違います。
    かつて、サッカーの強豪校のお話を聞いたときには、主力選手が週に数回しか、
    練習にこないのもあり、とのこと。(今、思えば、高校以外で練習することろがあったのかもしれません)
    それでも、ゲームで、周りとうまくいけば、いいプレーができるのがサッカーだと思います。
    野球部では考えられません。
    野球はとにかく、試合時間も練習時間も長いスポーツです。

    私感ですが、いちばん勉強と野球を両立できるのは、小学校で地域の軟式チーム、中学でシニア(公立中学の野球部はグラウンドの関係であまり練習できない)、
    公立高校(トップ高)で硬式、大学進学後、六大学でプレー、かな、と。
    神奈川県の過去5年間の公式戦のランキングのホームページをみつけましたが、
    トップ10は野球推薦をとっている私立、そのあとは、以外と公立旧トップ高、私立は中位か、それ以下とどの学校もかなり苦戦していました。

    スレ主さんのご希望とは離れてしまうので、これまでは書かなかったのですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す