最終更新:

975
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 122

  1. 【3827662】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:9USI3XJaQ8o) 投稿日時:2015年 08月 23日 12:01

    >>甲子園に出場するようなチーム(北は北海道から南は沖縄まで)の選手がどうしてその高校を選んだかは、
    >>本人の意思という前に、親や指導者が敷いたレールに乗って、がほとんどなんでしょうね。

    それはあるだろう。
    本来、トップアスリートになった者は、中学、高校、大学、社会人とそのカテゴリー毎に指導者やチームの状況を自分で把握し、選択する。
    トップアスリートとはそういうものだ。

    中高一貫や大学付附属は、その選択の幅が狭くなっていまう。
    どうしても決められたレールに乗ってしまう。

    ゆえに学業のためだとか他の理由がない限り、スポーツでの大成だけを考えるのであれば、中高一貫や大学附属という選択は外したほうがいい。

  2. 【3827685】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 23日 12:22

    実際には、強豪シニアを中心に、特定強豪校との太いきずながある。
    ゆえに、中心選手は自動的に事実上関わりあるその学校に進学することになることが多い。
    たとえば、今般の東海大相模の投手・捕手・遊撃手らは湘南クラブボーイズ。4番打者は戸塚シニア。
    とくに、前者は指導者自身が東海大相模OBなだけに、「トロ」の選手は相模か相模OBの村中氏が監督を務める東海大甲府等に進む(現中日ドラゴンズ・高橋周平選手)ことが多い。
    あるいは、桐光学園、近所の日大藤沢か。

    日大三なら、相模原ホワイトイーグルス(現相模原ホワイトボーイズ)、海老名シニアなど。
    横浜なら、中本牧シニアなど。

    したがって、それらの強豪校で腕を試したいのなら、まずそのような「ビッグクラブ」に入団し、レギュラーとして活躍することが必要になるのである。
    なぜなら、そこには高校監督やコーチらがしばしば足を運び、将来の有力選手を物色しているからである。
    その他、一般入部では入寮も許されず、3年間スタンドでの応援が事実上確定されてしまうのが一般であり、実情である。

  3. 【3827696】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 23日 12:34

    >この二つの条件が揃っているなら、受験をして学力に見合った学校に進めば良い。ただ学校選びの際に高校に野球部が無いとか、あっても入部できないとかいうことがないように気をつけること。都内の中学なら出来れば都大会あたりにはチョイチョイ顔を出してくるような学校を選択(他県なら県大会?)、超有名校を選ぶならレギュラーはもちろんベンチ入り争いも熾烈であること、高入のある学校ならその厳しさはハンパなものじゃないこと、はシッカリと伝えておくこと。


    異議はない。
    私の主旨は、その辺の野球好きの中受の少年が、同じように懸命に野球をしてきた少年らと競争するのは大変だということ。
    まして、地区大会で三勝できる程度のレベルのチームにあってさえ。
    ゆえに、選手としてプレーできる可能あり、全国を目指せる環境を選んだ方が賢明ではないか、ということである。

    甘い期待は禁物である。
    むろん、ご覧のご子息らが50m5秒台で走り、遠投が120mあるというのなら、話はまた別である。

  4. 【3828191】 投稿者: 受け取り方  (ID:CZWlvHOo6zQ) 投稿日時:2015年 08月 23日 23:30

    二俣川さん、ありがとうございます。

    実を言うと私の身内に二俣川さんが推す高校軟式野球の経験者がいます。彼はこのスレても名の上がっている軟式の強豪校で明石にも行きました。軟式とはいえ強豪校でのレギュラー入りは難しく、懸命に努力して何とかベンチ入り。ピッチャー交代などの際にオールマイティな守備力を活かして出場機会を得ていました。

    レギュラーではなかったですけど楽しそうでしたね。私の見る目に色が着いていた感もあるのですが、明石の大会は甲子園に感じてしまう人生かかってるんだみたいな重たさがなくて、なかなか良かったです。

    そんなこんなで私も軟式野球を選ぶことは大賛成です。

  5. 【3828579】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 24日 12:28

    いえ、恐縮。
    私自身は、軟式でも準硬式でも野球が好きであれば青春をかける意義は十分にあると考えている。

    ところで、神奈川でも先週から秋季大会本選出場をかけたブロック予選が始まった。
    さっそく母校の新メンバー(1、2年生)を見たところ、やはりシニア・ボーイズ出身の主要メンバーで占められていた。
    軟式(部活)出身者は、9人中多くて2名程度か。

    むろん、今後レギュラー争いで入れ替えもあろうが、やはり監督自身が集めた選手たち中心になることは疑いようがない。
    当然、彼の頭の中で将来の構想を練ったうえであろうから。

    なお付言するに、私立学校付属校の野球部もお勧めである。
    なぜならば、高校監督自身が当該大学(野球部)出身者であることが多いからだ。
    この場合、監督からの推薦あれば、比較的容易に系列の大学野球部に進むことが出来、正選手予備軍たる合宿所メンバー入りも可能になる(東京六大学、東海、日本、東洋など)。

    むろん、桐蔭学園の土屋前監督のように、自身が法政大学時代に4番・主将を務め、同時に同大野球部セレクションの審査員を務めるような経歴ある方がいるチームなら、むろん話は別になる。
    また、明治大学の善波監督のように、神奈川高校野球出身者ゆえ、神奈川の高校生に目をかけてくれる方がいるときも、あえて付属校に拘る理由はなかろう。
    もし大学でのプレーを希望するのであれば、明治神宮大会や大学選手権に出場する各リーグ代表校選手たちの出身校を調べてみることだ。
    そこに、明らかな傾向あることにお気づきになろう。

  6. 【3828674】 投稿者: 悩みどころですね  (ID:FoTPbqk5x52) 投稿日時:2015年 08月 24日 14:19

    その辺の野球好きの中受の少年というのはどの程度を
    いうのでしょうか。
    高校で50m5秒台で走り、遠投が120mを望めないと中受
    の少年でしょうか。
    湘南や柏陽のような公立の進学校でも、一般的に中受
    の少年より運動能力は高いものなのでしょうか?

    我が家の小学校4年生の愚息も中学受験をするにして
    も本人が「野球を止める」と言わない限り続けさせよ
    うと考えています。野球を頑張って、そこで入学でき
    そうな中学校でもいいかなと思っております。
    だけど、愚息の少年野球チームは地域の中では決して
    強いほうではありませんが。

    また、二俣川さんは「なお付言するに、私立学校付属
    校の野球部もお勧めである。」と仰っておられますが、
    これまでの話の流れからすると、東京六大学、東海、
    日本、東洋など野球で有名な大学の付属高校は中受で
    入る子たちにとっては硬式野球部より軟式野球部の方
    が活躍の場が広がる部類の学校ではだったはずです。
    とても、愚息ではせいぜい軟式野球部でベンチに入る
    のが関の山かなとも。

    我が家もそこそこ野球の強い中学を目指して、駄目だ
    ったら公立中かなと思っています。
    そこそこ野球の強い中学でも、入ったら入ったで練習
    が厳しく驚くのかもしれませんが。

    皆様、本当にいろいろな情報をありがとうございまし
    た。

  7. 【3829125】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 25日 00:05

    >湘南や柏陽のような公立の進学校でも、一般的に中受
    の少年より運動能力は高いものなのでしょうか?

    私がしばしば例示する湘南クラブボーイズ。
    HPに、昨年度(現高1)の卒団生の進路が掲載されている。
    そこには、神奈川県内外の強豪校に混じって、進学先として公立校の名もある(例、湘南など)。
    いずれ甲子園で活躍するであろう有望選手から、おそらく公式戦にほとんど出場機会なかった選手まで含まれているものと推察できる。
    しかし、彼らも中学入学時では多くの希望者中から入団テストで選抜された者たちのはずである。
    しかもその後の中学三年間に、硬式球で以って十分な練習を積んできたことに違いはない。

    他方、中受の小学生たちはどうであろうか。彼らが夏期講習や模擬試験を受けているとき、上述の少年たちはその時間でボールを追っていたのである。
    しかも、野球経験豊富な監督・コーチの専門的指導を受けて(有名シニアでは、プロ野球経験者も珍しくない)。
    おそらく、先に湘南高校に進んだ生徒も、高校入学時点ではかなりの技量を備えているのではなかろうか。
    要は、(野球無名校を除く)ほとんどの場合、中受を決意した段階で子どもたちは(高校野球に打ち込むことに当たっては)相対的にハンデを負うということである。

    それでも、野球好きな子どもたちは野球部を選ぶ。
    この夏届いた暑中見舞いや残暑見舞いには、そんな野球部で活躍する私の教え子たちの近況(主将や副主将をやっている)でいっぱいである。
    そのたびに、「〇〇が今度キャプテンになったらしいぞ、お前も頑張れ」と励ましている。

    かつて授業中に野球を例に出して指導したり、母校の野球部の練習に連れて行き、監督から声をかけてもらったりしたことの影響力の強さに、正直驚いている。
    男子のほとんどが運動部で野球を選んでいるからである。

    ご子息も、好きな道を選ばれよ。
    男子にとって忌避すべきこと、それは挑戦して敗れることでなく、挑戦(すら)しなかったことである。
    失敗もよい思い出である。悔いはないはずだ。

  8. 【3829167】 投稿者: 中学受験と高校野球  (ID:t/BdHusMSjg) 投稿日時:2015年 08月 25日 05:09

    >>湘南や柏陽のような公立の進学校でも、一般的に中受
    >>の少年より運動能力は高いものなのでしょうか?

    小学校6年の後半まで土日は野球を優先することにより、このハンディはほとんどなくなる。
    現実に私の知っているものの多くは土日の授業は振り替えなどで対応していた。
    さすがに秋からは大規模な模擬試験の時だけはチームに断って練習を休んでいたが、それでも月に1回か2回。

    それに学童も硬式(リトルやボーイズ小学部)も大きな大会は秋口くらいまでに終わり、それ以降、有望な小学生たちはリトル(中学1年の夏に最大の大会がある)の子を除いて、シニアやボーイズの体験練習に参加し始める時期になる。
    中学受験と野球の両立を頑張っていた子はこの頃から土日も野球から受験勉強に切り替えた子が多かった。

    野球に熱い親御さんたちはご子息に中学受験をさせるにしても、このゴールデンエイジの時期の大切さをよくご存知であった。

    今年、東京都市大学付属中学の硬式野球部(ボーイズに所属)は夏の全国大会の東京都予選では惜しくも準優勝で全国大会を逃した。
    しかし関東大会予選では勝ち続け、東京都第1代表を獲得。
    関東大会(ボーイズでは関東大会にも東北各地区代表が参加)でも、深谷中央ボーイズ、仙台泉ボーイズに連勝して東日本でベスト8になった。
    東日本において、ボーイズはリトルシニアよりはレベルは低いといわれているが、それでもここまで上がってくればかなり強いと思われる。
    数年後、東京都市大学付属高校野球部は現在よりかなり強くなっているのではないかと思われる。
    その東京都市大学付属中学野球部の監督も公式ウェブサイトで中学受験生の勉強と野球の両立は可能と述べている。

    それでは私もお子さん方には学業と野球、それぞれ悔いの残らないように頑張ることを願っている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す