最終更新:

293
Comment

【2945668】「大学改革実行プラン」と中学受験

投稿者: M   (ID:ZrP86xxz.C6) 投稿日時:2013年 04月 27日 09:50

2012年6月に文部科学省が「大学改革実行プラン」を掲げ、文科省サイトに掲載している掲示資料では、
『「大学入試の改革」~学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換~』として、
大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散し、
今後の大学入試は、「教科の知識偏重の入試」から「意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価」へ転換する。
つまり、

教科の知識を中心としたペーパーテスト偏重による一発試験的入試(現状)
               ↓
志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づく入試へ(転換後)

これを目指すことになっています。

2012年8月に文部科学省が中央教育審議会に、「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の
円滑な接続と連携の強化のための方策について」を諮問したのは、まさにこの流れを組むものです。
また、2016年入試から、東京大学が一般推薦入試、京都大学が特色入試(筆記試験を課さない)を準備している
のもこの流れに先手を打っていると言えましょう。

いままでの大学入試制度の筆記試験を前提にすれば、暗記型学習を早く始めるほど、長い期間をやるほど有利なので、
その結果、児童期からの塾通い→中高一貫私学といった受験低年齢化が過熱化したのですが、大学入試改革に伴い、
中学受験がどのような質的転換をするのか興味深いところです。

大学入試改革を本気でやったら暗記型学習の効力は薄れると思いますが、
その結果、中学受験はどのように変わるのか・・

みなさまのご意見はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 37

  1. 【2953072】 投稿者: ↑この人  (ID:Jmb2em928Uk) 投稿日時:2013年 05月 03日 23:34

    開成、麻布、東大万歳!ですか?(笑)
    改革が大嫌い、現状維持派みたいですね。

  2. 【2953160】 投稿者: ひうぞん  (ID:SDIv0YdSAio) 投稿日時:2013年 05月 04日 01:11

    大学入試を改革する?必要ないやろ?
    だいたい「改革」を唱える連中って「既得権益反対」ってことやろ?
    大学入試に既得権益も何もあるかいな。笑

    開成、麻布、東大万歳!でもええんやないの?そんで悪い事あるか?
    別に他の高校から東大に入れんわけやなし。入りたければ勉強せえってこっちゃな。笑

    もちろん進学校から入って東大で落ちこぼれることもありまっせ。
    それはそれでええやないの。東大での勉強がそない甘くないってことやろ?
    自然体やないか?そないなって進学校から入ったのは己の甘さに気付くってもんやで。

    昔からそういうもんや。

  3. 【2953253】 投稿者: 時代の流れ  (ID:Jmb2em928Uk) 投稿日時:2013年 05月 04日 05:27

    悪いのは?さんが、何も変わって欲しくないとダダをこねてますが、

    現に、文部科学省が大学入試改革に着手、時代の流れを受け、東大、京大も入試制度変更に動き出しているのだから、

    さすがに中学受験ファンの時代錯誤ですよ。

  4. 【2953292】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 04日 07:06

    昔、同じように「改革」がなされたときがありました。
    高校受験が過熱して可哀想⇒学校群制度の導入
    子供は机の上の勉強ばかりじゃだめ。もっと本質的な能力を⇒ゆとり教育の導入
    前者は公立高校の、後者は日本全体の学力を下げただけに終わり、撤回されました。
    「改革」するなら意味のある改革をしてほしいです。

  5. 【2953301】 投稿者: そら違うわ  (ID:u65NTIKefvA) 投稿日時:2013年 05月 04日 07:21

    大学入試と高校入試を同じにしたらあかんわ。

    東大入試はそのままにして、都立高校の入試だけをいじったら、
    そら失敗しまんがな。私立に流れるだけ。

    東大、京大がこらあかんわと思って、
    入試制度を変えようとしてるのは、
    都立高校の入試なんかの話とは全然レベルが違うで。

  6. 【2953341】 投稿者: 高校生親  (ID:GvBCU5AWRlY) 投稿日時:2013年 05月 04日 08:21

    文科省の方向そのものは支持しますが、全ての大学が一律こうしなければならないというのはちょっと違和感ありますね。大学ごとに違っててもいいんじゃないですか?。東大は暗記的な知識が得意な学生を集めるので今の入試で良いが、京大は創造性を求めるので違う選考形態を採るとか(別に東大に他意はありませんが)。日本の弱みは多様性の欠如だと思いますが、全ての大学が多才な学生を集めるんじゃなくて、大学ごとに個性を出したらいいんじゃないかと考えます。

    その他思うことを。

    頭の良さは持って生まれたもの、あるいは小学生段階で学力に差があるという話。たとえばIQ。もともと発達障害を調べるものであって、100もあればそれ以上は学問、仕事での能力には殆ど関係ない。ノーベル賞学者がわかっている範囲で最高135(マドンナ・シャキーラが140)です...。IQ数値で知能を測るのは不可能です。小学生段階で学力に差があるというのも、最終的に今の大学入試をそれを解けるようになるために必要な能力が早く備わったということに過ぎず、それが重要な能力なのかは別問題、それが本当に重要ならそもそも入試改革という話にはならないんじゃないですか。個々の子供の発達に差があるのは当たり前ということもありますし。

    入試は公平であるべきか...。サンデルが取り上げてた問題(彼の結論は厳密に公平である必要なし)ですが、私は大学がとりたい学生をとればよいと思うくらいで、公平でなくても全然構わないんですが、公平の支持者は多いでしょうね。でも少なくとも絶対的なものじゃないでしょう。意欲なんて客観的、公平に測ることなんて出来ないでしょう?。そんなことを求めると意欲を点数化するようなおかしなことになってしまう。文科省案は明らかにアメリカ型選考の導入ですが、アメリカでは社会貢献、課外活動部分の評価基準は公開されておらず、公平性は求められていません。

    これは推測でしかないので違ってたら済みませんが、公平にとおっしゃる方が本当に求めているのは序列じゃないですかね。東大が1番で、京大が2番で...、その序列の1番を目指して頑張ってるのに公平じゃないって言われると...のような。思い過ごしなら済みませんが、序列意識が根強いのも事実です。大学側にもあるんじゃないでしょうか?。私は先述の通り多様性がカギだと思っていて、
    それと序列意識は相容れないので、ここが変わらないとダメと思っています。

    最後に東大の論述問題ですが...、確かに一部の私大のような事項暗記型でないのは事実ですが、実際には論述問題の解き方を理解して覚えることによって対応できてしまっている訳で、五十歩百歩だと思います。実際に東大生・東大卒業生が論述力に特に優れているというわけではありません。

  7. 【2953361】 投稿者: 今日は休み  (ID:WnvyMjqqjR.) 投稿日時:2013年 05月 04日 08:40

    高校生親様 わたしも2ページ目に 各大学に一任しそれぞれのアイデアで
    と書きました。 お考えが似てると思います。 
    積極性のある学生が欲しい大学はディベートやプレゼンを取り入れたり、知識を重視するならペーパーを重視したり、
    それぞれ欲しい学生が入学できる試験にすれば学生側も、自分に合う大学を見つけやすいのでは。
    おっしゃるとおり多様性が重要だと思います。

  8. 【2953402】 投稿者: すごい  (ID:xyRSJ8HDN8Q) 投稿日時:2013年 05月 04日 09:13

    早速今月に、某塾が東大の推薦入試、京大の特別入試をテーマに「東大・京大特別ガイダンス」をやるらしい。

    商魂たくましいですね(笑)

    これが受験産業、受験私学の姿ですよ。
    教養、知性とは関係が無い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す