最終更新:

293
Comment

【2945668】「大学改革実行プラン」と中学受験

投稿者: M   (ID:ZrP86xxz.C6) 投稿日時:2013年 04月 27日 09:50

2012年6月に文部科学省が「大学改革実行プラン」を掲げ、文科省サイトに掲載している掲示資料では、
『「大学入試の改革」~学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換~』として、
大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散し、
今後の大学入試は、「教科の知識偏重の入試」から「意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価」へ転換する。
つまり、

教科の知識を中心としたペーパーテスト偏重による一発試験的入試(現状)
               ↓
志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づく入試へ(転換後)

これを目指すことになっています。

2012年8月に文部科学省が中央教育審議会に、「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の
円滑な接続と連携の強化のための方策について」を諮問したのは、まさにこの流れを組むものです。
また、2016年入試から、東京大学が一般推薦入試、京都大学が特色入試(筆記試験を課さない)を準備している
のもこの流れに先手を打っていると言えましょう。

いままでの大学入試制度の筆記試験を前提にすれば、暗記型学習を早く始めるほど、長い期間をやるほど有利なので、
その結果、児童期からの塾通い→中高一貫私学といった受験低年齢化が過熱化したのですが、大学入試改革に伴い、
中学受験がどのような質的転換をするのか興味深いところです。

大学入試改革を本気でやったら暗記型学習の効力は薄れると思いますが、
その結果、中学受験はどのように変わるのか・・

みなさまのご意見はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 37

  1. 【2953880】 投稿者: ひうぞん  (ID:SDIv0YdSAio) 投稿日時:2013年 05月 04日 16:51

    それからな地頭、地頭って品のない言葉使うて話すやつが仰山おるがね、今の東大生、京大生くらいなら
    そこそこのあたまの良さはあるんちゃうの?
    そこそこの地頭(<ほんま品の無いことばやね。)もまるきりなしで東大、京大に受かるんか?
    もちろんマグレもおるやろうけどね。
    それ以上のあたまの良さ(ヒラメキちゅうの?笑)を問題にしとるおとな(このスレ?)も付け上り過ぎやね。
    自分がどんなもんやと思うとるの?東大でも挫折知らずか?そんなことないやろ。笑
    せやったら余程の大秀才やね。大笑

    連投すまんね。ちょい暇やったんでね。

  2. 【2953890】 投稿者: ひうぞん  (ID:SDIv0YdSAio) 投稿日時:2013年 05月 04日 16:58

    >アメリカではもっと複雑で手間の掛かることをやっているのに、何故日本でできないのか(アメリカ礼賛ではありません)。

    大学のセンセを雑用から解放してアメリカ並みの手当も出すことやろね。それをやらんからやろ?

  3. 【2953892】 投稿者: イワンのばか  (ID:ZeU6pL10qHU) 投稿日時:2013年 05月 04日 17:02

    問題のそもそもの原因は、東大を頂点とした大学の序列なので、東大は廃校にして全国に同じレベルの国立大学を10校くらい置くのがよいと思います。

  4. 【2953898】 投稿者: ひうぞん  (ID:SDIv0YdSAio) 投稿日時:2013年 05月 04日 17:09

    旧帝大を復活させて他大学と差別化すればええんやね。名前の問題やね。わては賛成。
    せやけどあかんやろな。
    今差別化するとしたら政治主導になるやろ?
    国立にはもどせんやろから国家戦略拠点〇〇大学とかかね。大学のセンセは抵抗するやろね。
    せんようやったら大学のセンセも堕落したちゅうこっちゃし。。。

  5. 【2953962】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 04日 18:17

    >問題のそもそもの原因は、東大を頂点とした大学の序列なので、東大は廃校にして全国に同じレベルの国立大学を10校くらい置くのがよいと思います。

    なんか学校群制度みたいなこと言っている人がいる。
    東大一極集中はダメだから東大・北大・東北大で11群とか日本人らしい平等主義。
    逆に上位300人だけでスーパー東大を作る方が戦略性あると思いますけどね。
    今は優秀層は医学部ばかり。東大もいつまでも一番で周りに気を使っている余裕はないはず。いい学生を集めるための努力をしないと、本当にダメになる。

  6. 【2953995】 投稿者: M  (ID:GJzsRURE5bg) 投稿日時:2013年 05月 04日 18:58

    高校生親さん

    >東大の入試問題は(酔狂ですが)文科系科目は毎年解いています。知識偏重から抜け出そうとしているのはわかりますし、私大のように知識を直接聞いてくるわけではありませんが、結果としては暗記知識の組み合わせで解ける域に留まっていると思います。また、詳しくは申しませんが地頭が違うと思いたい事情はありますが、残念ですが違いません(言い切り、失礼します)。

    おっしゃるとおりですね。
    私もそう思います。

    >「判断基準が明確で、平等に評価できる術をもっていないとならない」ということそのものに、反対とはいいませんが、囚われる必要はないと考えるということです。この点に囚われると、突き詰めると点数化できるもの≒暗記・対策可能なものしか判断基準にできないか、点数化できないものを無理やり点数化するような結果に終わると思います。大学入試が平等であることの価値も、よくよく考えてみると余りないと思います。

    「点数化できるもの≒暗記・対策可能なものしか判断基準にできない」

    その結果、現行のとおり、
    暗記・対策可能なものに、金と時間をつぎ込むことが出来る家庭の子息が有利になる 

    →つまり、不公平(矛盾)ですね。

    「何をもって公平なのか」をよくよく考える必要があると思います。

  7. 【2954000】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 04日 19:12

    点数化できないものって、例えば親のコネとか、先生への付け届けとか、学校への寄付金とか?
    少なくともコネ入学はアメリカでは普通にありますよ。
    スポーツや芸術の実績?今時スポーツも音楽も金がかかりますから、裕福な御家庭が有利ですよ。
    アメリカではボランティアやる人が評価されますが、ボランティアやるのは裕福な家庭が多いです。

    アメリカ型入試も裕福なお子さんが有利。ハーバードの学生は裕福な御家庭ばかりです。もちろん、申し訳程度に、アファーマティブアクションの枠がありますけどね。
    程度問題ですが、日本の入試の方がずっと公平(貧困家庭の秀才が受かりやすい)だと思います。

  8. 【2954045】 投稿者: 質問  (ID:rqboHHNT9gw) 投稿日時:2013年 05月 04日 20:19

    M様は無常感様なんでしよ?
    なぜMで投稿?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す