最終更新:

293
Comment

【2945668】「大学改革実行プラン」と中学受験

投稿者: M   (ID:ZrP86xxz.C6) 投稿日時:2013年 04月 27日 09:50

2012年6月に文部科学省が「大学改革実行プラン」を掲げ、文科省サイトに掲載している掲示資料では、
『「大学入試の改革」~学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換~』として、
大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散し、
今後の大学入試は、「教科の知識偏重の入試」から「意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価」へ転換する。
つまり、

教科の知識を中心としたペーパーテスト偏重による一発試験的入試(現状)
               ↓
志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づく入試へ(転換後)

これを目指すことになっています。

2012年8月に文部科学省が中央教育審議会に、「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の
円滑な接続と連携の強化のための方策について」を諮問したのは、まさにこの流れを組むものです。
また、2016年入試から、東京大学が一般推薦入試、京都大学が特色入試(筆記試験を課さない)を準備している
のもこの流れに先手を打っていると言えましょう。

いままでの大学入試制度の筆記試験を前提にすれば、暗記型学習を早く始めるほど、長い期間をやるほど有利なので、
その結果、児童期からの塾通い→中高一貫私学といった受験低年齢化が過熱化したのですが、大学入試改革に伴い、
中学受験がどのような質的転換をするのか興味深いところです。

大学入試改革を本気でやったら暗記型学習の効力は薄れると思いますが、
その結果、中学受験はどのように変わるのか・・

みなさまのご意見はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 37

  1. 【2954546】 投稿者: ジャスミン  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 05月 05日 09:18

    アメリカの大学でコネ入学や点数化できない部分で評価されたと
    思われる合格が許容される理由の一つには、
    どうせ出来なければキックアウト、放校になるんだし。
    っていうのがあると思うよ。
    結構な額の寄付金積もうが、創業者一族でも、
    州知事に熱意込の推薦状をもらっても容赦無くキックアウトになってたよ。
    現状の日本の、合格すればほとんど安泰、っていうシステムも見直したらいい。

    それと、憲法の話なら、
    〉「その能力に応じて、」ひとしく教育を受ける権利を有する。(第1項)

    その能力に応じて、というフレーズのほうが鍵のように思うけど。
    その能力って、何? みたいな。

  2. 【2954573】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 05日 09:39

    >ただし、日本では卒業後たいていが大企業だの公務員だの医者だのと安定第一な進路ですから、
    > 卒業後に待ってる社会の方も変革しないと。
    >ペーパーのできた人が一生安泰なんだ!という例がごろごろある社会では皆点数取りにがんばっちゃうよ。

    これは、30年前の話でしょう。医者はともかく、他の「安定した就職先」は90年代以降ボロボロ崩れています。大企業でも潰れる時代だし、公務員も叩かれて給料は下がるばかりだし。東大より医学部が人気があるのもわかる気がします。
    でも、日本では社会に出ていない専業主婦のお母様が子供の受験に強く関与するので、社会の変化についていっておらず、いまだにペーパーテスト信仰がお母様の間に残っている、ということではないかと思います。私も昔、母や祖母に「興銀」を勧められましたけど、今はありませんね。

    エリートがリスクを採りたがらないのは問題だと思いますが、アメリカでも中国でも、ハングリー精神の強い国は貧富の格差が激しいですね。格差社会は一生努力なので、国際競争力的には強いけれど、果たしてこれを日本人が望んでいるのか。深淵な論点です。

  3. 【2954586】 投稿者: 要は  (ID:S9y6kvjRBPE) 投稿日時:2013年 05月 05日 09:52

    小さいころから、塾通いをするんは、
    究極の安全策なんやね。

    そんなん能力とちゃうわな。

    東大、京大あたりが、
    小さくまとまったら、あかんわ。

  4. 【2954608】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:07

    >小さいころから、塾通いをするんは、
    > 究極の安全策なんやね。

    親にとってはそうかもしれませんが、子供にとっては、学校の勉強では物足りなくてつまらないから塾で勉強しているだけです。
    少なくとも私はそうでした。
    勉強が好きな子が勉強しちゃいけないんですか?

  5. 【2954621】 投稿者: 視点  (ID:hSs2Zvj1BNc) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:15

    >勉強が好きな子が勉強しちゃいけないんですか?


    その勉強好きって大学合格した途端に消えるらしいよ(笑)。


    小宮山さんも、本で、
    「残念なのは東大に入ることだけが目的だったために、入学後無気力になってしまう学生が毎年いることだ。いわゆる燃え尽き症候群。そちらいのほうが大問題である。」って書いてる。

  6. 【2954625】 投稿者: なんだかなぁ~  (ID:psEV5osbqUM) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:22

    >小宮山さんも、本で、
    >「残念なのは東大に入ることだけが目的だったために、入学後無気力になってしまう学生が毎年いることだ。
    >いわゆる燃え尽き症候群。そちらのほうが大問題である。」って書いてる。

    このフレーズを後生大事に思っている人がいるみたいですが、自分達(大学側)がそんな学生を選んだ愚かさに
    気がついていないところが笑える。

    そのフレーズを真に受けて何度も使う人はそれ以下だろうが。

  7. 【2954630】 投稿者: 視点  (ID:hSs2Zvj1BNc) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:26

    >このフレーズを後生大事に思っている人がいるみたいですが、自分達(大学側)がそんな学生を選んだ>愚かさに気がついていないところが笑える。


    対策できない試験が作れないということもわからない?
    どんな試験でも対策ができる。
    小学生の時から対策するフライング&ドーピング連中が有利になるのはあたりまえやん。


    大学としたら使えないのは排除したいが使えないのが大量に入学してくるのが現実。

  8. 【2954634】 投稿者: そら詭弁やわ  (ID:S9y6kvjRBPE) 投稿日時:2013年 05月 05日 10:27

    別に、小宮山さんが入試選考したわけやないやろ。まさか、東大の先生全員で入試作業をやってると思ってんのかいな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す