最終更新:

300
Comment

【3074758】共学校で日本一の高校は?

投稿者: シャア専用   (ID:utG6/mHzcdM) 投稿日時:2013年 08月 13日 19:54

全国に約130校ほど存在する「男子校」で名実ともに日本一の高校は「灘高校」
全国に約330校ほど存在する「女子校」で名実ともに日本一の高校は「桜蔭高校」
というのは誰もが納得できるところだと思いますが、

全国に約4650校ほど存在する「共学校」で名実ともに日本一の高校は一体どこだと思いますか?

なお、”名実ともに日本一”という定義が少々曖昧ですが、以下指標のうち多数に該当する高校を想定しています。

①全国的に知名度が高い
②日本有数の進学実績を誇る
③偏差値が高い
④進学校としての歴史と伝統がある
⑤優秀な卒業生を多数輩出している
⑥東大または京大トップ10に入ったことがある
⑦日本最難関(理三京医文一など)にも強い
⑧凋落の傾向がなく更なる飛躍も期待できる
⑨殆どの生徒が第一志望で入学してくる
⑩名門校としての風格がある

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 38

  1. 【6063606】 投稿者: 共学の進学校  (ID:Y.ue0WXy/2s) 投稿日時:2020年 10月 23日 08:10

    久留米大附設
    平均学力は共学校でダントツのナンバーワン。現役生のセンター平均は全国で五指に入る。高入生も中入生に負けず劣らず強い。地方の学校なので、偏差値はそれほど高くないが、ほぼ全員が第一志望で入学し、上位は青天井。通塾率も低い。

    渋幕
    平均学力は久留米大附設には及ばないが、中入に限れば同等かそれ以上という説も。高校受験が廃止され、今後も躍進が続けば久留米大附設を凌いで共学ナンバーワンになる可能性も。新興の学校ではあるが、特に悪評もなく、近年は開成や桜蔭を辞退して渋幕に進学する千葉県民も増えている。偏差値は非常に高く入りにくい。

    洛南と西大和
    中入女子にかぎれば、久留米大附設よりも、渋幕よりも平均学力は上だが、高入生の学力が中入生よりも相当低いこと、中入生でも男子は青天井レベルが限定的であるため、学校全体としてはそれほど高い実績にはならない。

  2. 【6063639】 投稿者: 疑問  (ID:R.OxYAP9SD.) 投稿日時:2020年 10月 23日 08:47

    関東在住なので、関西や地方の共学状況には疎い者です。

    ⇧のご意見によれば、共学は男女のレベルの違いがついて回るようですね。関東も同様に共学では女子が優秀なパターンが多いです。

    進学校、附属校ともに、女子は最難関なんだけどね、いうパターンです。

    なぜなんでしょうね?

  3. 【6063675】 投稿者: 久留米大附設  (ID:09RH1TDASi.) 投稿日時:2020年 10月 23日 09:12

    私も附設に1票
    関東や関西のように分かれることなく九州の私立目指す優秀層は青雲より附設かラサールを選びます。
    九州では関東や関西への記念受験組が開成、桜蔭や灘を蹴って附設やラサールに入ります。
    男子はラサールもありますが女子は附設を蹴るような学校がないので女子は特に青天井。
    中学受験組自体が少ない土地柄で附設もラサールも場所が良くないため入学時の上下幅は大きいもののNY60前半で入学した子も難関国立や医学部へ進学する実績があります。

  4. 【6064251】 投稿者: 共学の進学校  (ID:Y.ue0WXy/2s) 投稿日時:2020年 10月 23日 19:15

    単に、入試の合格最低点で男女差があるか、中入と高入で学力の差があるか。この2つです。

    久留米大附設と渋幕は入試で男女差はありませんが、洛南と西大和は圧倒的に女子の方が難しい。
    そして、久留米大附設は高入生も優秀だが、他の学校は高入生があまり優秀でないのです。特に洛南がそうです。

    なので、学校としての平均学力は久留米大附設がダントツトップですが、中入の女子に限定すれば、もしかするとこの中で平均学力は一番下かもしれない、というわけです。

    総合的には、進学校としては共学では久留米大附設がナンバーワンで、あまり異論はないと思います。ただし、渋幕が高入生を廃止した後は、状況は変わるかもしれません。

  5. 【6064452】 投稿者: 共学トップは  (ID:A5jpYbs.T5U) 投稿日時:2020年 10月 23日 23:07

    やはり渋幕でしょう。
    久留米大附設は、確かに2019年の実績は素晴らしいものであったし、ここだけを見れば附設がトップではありますが、実際、高実績がどこまで続くは不明です。
    2019年以前は渋幕の実績と比較し、劣る内容でありましたし。

    では、今後はというと、私は続かないと思います。
    それは、この数年、ラサールの人気が復活してきているからです。
    7-8年前、ラサールの実績は低迷し、かなり人気にも陰を指すものでありましたが、この数年、その人気が復調しております。
    エリア的にラサールと附設は優秀な学生の争奪を繰り返しており、附設の2019年の実績はその6年前に入学した生徒の質がそのまま反映した結果であります。
    但し、ラサールの復調は、附設にとってはマイナス要因であり、2019年程の実績を継続する事は困難であると考えられます。

    ラサールと附設を比較すれば、その相関関係は読み取れます。

  6. 【6064481】 投稿者: ラサールは男子校  (ID:09RH1TDASi.) 投稿日時:2020年 10月 23日 23:43

    附設とラサールは間に熊本県を挟むくらい遠いのはご存知かと思います。
    寮生活になりますしラサール熱望でなかったら九州北部の受験生は附設を受験します。この2校は基本的に併願できないため附設の併願はほとんどが大濠、特待合格しますが本命残念の場合は関東でいう栄東東大や市川特待などへ進学するような事はあまりなく公立中へ進み高校リベンジする方が多いです。
    近頃、福岡では県立高校の浪人が多い事が仇となり中学受験人気が出始めています。
    ラサールや附設の人気が高まると鹿児島県立No.1鶴丸や九大進学No.1修猷館、熊大医進学No.1熊本などの県立高校の実績の方に影響が出るのが先でしょうね。やはり関東ように私立で競合校がない事が大きい。ここが関東と九州の違いだと思います。

  7. 【6064584】 投稿者: 共学の進学校  (ID:Y.ue0WXy/2s) 投稿日時:2020年 10月 24日 07:34

    当面は久留米大附設が共学トップでしょう。

    福岡県の最優秀層が大挙してラ・サールにシフトしたり、福岡県で中学受験の人気が大きく落ちない限り、大都市をバックにした地方の超進学校である久留米大附設は、これからも相当強いと見るべきです。兄の子供が2人、久留米大附設ですが、上の子は塾なしで東大理一現役合格、下の子も塾なしでまだ在校生ですが、上の子より優秀で東大志望とのことです。

    一方、久留米大附設を(共学のトップ争いという観点から)脅かすのは渋幕です。息子も合格を頂き、本命が不合格なら渋幕に喜んで通うつもりでしたが、東大に70人合格してから、受験生の評価は相当変わったのではないかと思います。高入が中入と比べて、学力で相当見劣りするのはネックでしたが、それがなくなるなら、中学受験をする親子からはますます人気になるはずです。実績として表れてくるのは10年近く先かもしれません。

  8. 【6139481】 投稿者: 今年度は附設難化予想です  (ID:w1/RAmUvaHI) 投稿日時:2020年 12月 29日 13:15

    英進館のクラス編成≒附設とラ・サールのレベル・志望動向ということでみると、ラ・サール関係者には残念でしょうが、今年度の受験はラ・サールを
    回避して附設という人が多い印象です。
    理由はなんといってもコロナですね。
    知っての通り両校とも医師子弟が極めて多いので、その保護者も感染にはすごく気をつけているでしょう。
    ラ・サールの一大勢力である福岡出身者は、コロナのため寮生活のリスク、帰省に制限がかかるリスクを考えると回避しそうです(関東出身者も同様でしょう)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す