最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 48

  1. 【3617983】 投稿者: 個性重視  (ID:EKm.qO8Fedg) 投稿日時:2014年 12月 25日 11:50

    >本当に内なる情熱を他者に理解していただく方法は話しだけでなく、
    >態度や作品、文章でもよいはずです。


    まあ、そうなるんじゃないですか?

    例えば、全国作文コンクールで優秀な成績を修めた場合、なども評価対象になるでしょう。


    何も討論で勝つだけが評価対象というわけではない。

  2. 【3618000】 投稿者: これって  (ID:8NUmRkOWHhE) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:21

    >例えば、全国作文コンクールで優秀な成績を修めた場合、なども評価対象になるでしょう。
      
    まさに、小保方流AO方式。
     
    新聞社主催の作文コンクールで優勝したことがあった。

    こういうのは是非早慶辺りにお任せしておきたい。
      
    学力がしっかりある上でのことならいいと思うけど、そうでなければ勘違い妄想人間を喜ばせるだけ。

  3. 【3618001】 投稿者: 多面的な教育  (ID:9uFj91PkzBM) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:21

    各大学が、どのような「多様な選抜方法」を取り入れるか、でしょう。

    論文は強くても、討論では黙ってばかりでは、受けられる大学は限られてきそう。もちろん、その逆も。

    SGH各校のような教育は、国立型のような。こういう多面的な教育が良いのでしょう。

    その意味では、伝統的な男子校も、論文指導と討論など、ペーパーテスト以外の能力の養成に力を入れてきた学校が多いのでは、と思います。

  4. 【3618008】 投稿者: 我が子も女子  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:29

    みなさまのご意見参考になります。


    これから、大学に入るにあたって大まかな学力のランクには基づくということでよいのでしょうか。

    やはり基礎的な学力差というものを無視して、例えば今までは学力下位の方がいきなり学力トップ大学に入学できることはないということですよね。

    例えば、普通に公立で六年間、同じ教科書を勉強していても、六年生には学力差があります。
    例えば、中学校受験塾で三年間、同じカリキュラムで勉強しても子供たちの偏差値にはばらつきがあり、進む中学校には差があります。

    公立中学校で同じように勉強しても進む高校には差があります。

    それは持って生まれた能力、努力、環境(お金、塾に通わせてもらえるか)等、様々な個人的な事情があると思います。

    日本全国どこの小学校、中学校、高校でも同じ条件、カリキュラムで、同じレベルの先生指導の下、討論やプレゼンテーション能力を開発するための授業が受けられたらよいですが、多分難しいですよね。

    我が子は小学校でも、実はそのような授業を受けてました。
    本人はあまり気に入らなかったようです。

    基礎的な学力を今までの中学校受験のトップクラスに持っていく、東大クラスに持っていくことは無理でも、お金さえあれば、そういう討論とかディスカッションとか華やかな経歴は作れそうな気がします。

    これからは、政治家が当選するための請け負い人のような、受験コーディネーターという職業ができるかもしれません。

    学力だけは、どんなにお金を使って毎日家庭教師や個別に行っても、どうしても壁があり、トップ校に入学するにはやはり持って生まれた能力も必要と思います。


    作文や各種コンクールですが、ピアノやバレエなんかは自身が演じているのが確実ですが、他者の手が入っている可能性もありますよね。

    また、大学は、勉強だけではない幅広い才能を持つ学生が欲しいと言いますが、芸術分野でコンクールにチャレンジするお子さんは、なかなか東大に行きたがらないですよね。

    勿論我が子にも様々な勉強以外の活動をしてもらいたいですが、親が思ってもどうにもならないかも。

    アドバイスいただき、我が子は確かに小学校の時に全国作文コンクールに入賞したことを思い出しました。
    中学校高校でも、やってみたら?と言ってみたいと思います。
    ありがとうございます。

  5. 【3618025】 投稿者: 我が子も女子  (ID:VyeyA8Krs4M) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:46

    連投すみません。

    私もどうもAO式というのは疑問です。

    また、GSH認定校というのは大変魅力的ですが、実際認定されている学校一覧を見ると(偏差値至上主義と言われますが、あえて)学校の偏差値に大変差がありませんか。

    本当に物事を偏差値で見るのはよくないこととはいえ、偏差値の違いはある程度、入学時の努力の違いもあると思います。

    たとえ努力では越えられない壁があるとしても、偏差値の高い学校には努力なしでは入学できないような気がします。

    勉強での努力は評価せず、どれだけ勉強以外を頑張ったかでの評価では、単なる一芸入試になるのでは?と思います。

    勿論、大学は学力も最高、人柄も最高、リーダーシップも取れて、討論も出来、多才であり、国際競争力もある人物が欲しいのでしょうが、そうすると国の首相レベルの魅力ある高校生ということになりますよね。

    日本の首相でさえ、人によっては学力がない場合がありますよね。

    難しいですよね。

  6. 【3618028】 投稿者: 公立一貫有利?  (ID:4h6WV1FOQR2) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:50

    直感的には、公立中高一貫が有利になると思います。

    うちの近所で科学フェスティバルが毎年あって、中学生がたくさん実験や工作の出し物のブースを出しているの
    ですが、校風が分かって面白いんです。

    他と全然違うというか、際立ってるのは公立中高一貫の子達。

    中高生じゃなく30代の営業マンか?という位、全く物おじしない。明るくて自信満々。
    流れるように言葉が出るのね。営業トークすばらしい。
    「荷物お持ちしましょう」なんて気を利かせてくれるのはここだけ。

    毎年そういう印象だから、たぶんそういう子達が集まってくる入試になってるんだと思う。

    他は、公立中の科学部の子達はシャイで大人しく、先生達に大事に大事にカバーされてる感じだし、
    私立中の子達はシャイではないけど、ちょっと癖がある感じの子が多くて、愛想はあまり良くない(あくまで参
    加校に対する個人的な印象です)。
    あ、むしろ中学生らしくて、印象は悪くないですよ、どこの子も。

    ともかく、その手の経験重視や自己アピール系の入試に変わるなら、公立一貫が有利だと思うなあ。
    学力的にも、担保されてますよね。その上で、あのコミュ能力だから。

  7. 【3618030】 投稿者: 金持ちが勝ち組再生産する仕組みになるかな?  (ID:fMx3LQboTPU) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:53

    学力テスト以外で競うなら、個人個人に合わせた指導をしてもらったり情報に精通している人と繋がるのに余計お金がかかる。
    大学側も審査できる人材を揃えるのにまず多大なお金がかかる。
       
    大学にとっても受験生にとっても金銭面の負担が一番大きそう。
     
    Toeflも1回受験すると3万円近くかかるよ(為替レートで変動する)。

  8. 【3618031】 投稿者: 関西  (ID:zRcMIvo30i2) 投稿日時:2014年 12月 25日 12:55

    答申では入試改革の対象は国公立大学に限定しておらず、私立大学も含む全大学だと読めます。

    各大学は学力評価テストの活用などを含むアドミッションポリシーを掲げ、その実現に取り組むように国から財政措置などのインセンティブを与えられるようです。

    個別選抜における論述式の学力評価も「思考力・ 判断力・表現力を評価するため、自分の考えに基づき論を立てて記述する形式の学力評価」があっても良いというもので、従来の二次試験というより小論文試験に近いものだと思います。

    答申はあいまいな点が多くわかりにくいですが、全体として国が全国の大学の入試に関与して、従来の入試とは全く異なる人物評価重視の入試に持っていこうとしているように思います。

    イメージとしては部活や科学オリンピックなどで活躍し、塾に行かず高校の授業だけで好成績を挙げるような地頭の良い生徒が評価される、帰宅部でせっせと専門塾に通うような生徒が忌避される入試なのでしょう。

    理念は立派だとしても長年積み上げたそう簡単に変わるとは思いません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す