最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 48

  1. 【3618036】 投稿者: 学校教育が問われる  (ID:TGlhi0xWbI2) 投稿日時:2014年 12月 25日 13:03

    賞の受賞のように個人の努力でカバーできる入試なら、個人で対策ができる。

    論文や討論など、思考を表現する力が問われるようになる入試では、学校の教育が問われるようになる。
    部活動などの学校での活動も評価対象になるかもしれない。

    中教審の狙いは、まさに高校教育を変えていくことにあるから、こうした高校での取組は重視されていくのだろう。
    9
    良いことだと思う。

    国立型、SGH型の教育、伝統的な難関男子校で行われてきた教育が、強みを発揮しそうだ。
    リベラルアーツ型の教育を行っている一部女子校も、その教育が生きるのだろう。

    予備校のような教育、塾依存の教育、部活動を制限し不活発な学校は、沈んでいくのだろう。あるいは、討論やプレゼンテーションなど、思考の表現の教育を軽視している学校も。
    東京や神奈川のような、進学指導重点校型公立高校も、危うい。

    しかし、教育の理想という面で見れば、こういった学校が不利益を被っても仕方がないのではないか。

  2. 【3618081】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2014年 12月 25日 14:06

    個人的には、それほどすぐに、なおかつ大きくは変わらないと思っています。

    共通テストの内容は、現行のセンター試験に順ずるように思います。
    高校の勉強の内容もさほど大きく変わらないと思います。

    平成28年度の東大推薦入試は、条件があるものの、すでに早慶他で実施されているAOに近いもの、校長推薦、各高校男女各1名のみ、秀でたもの、東大学部で学びたいものを書いて提出、論文、グループディスカッション、面接で学部5-10名ずつ計100名の予定で全体の3%。 
    おそらく一般入試で受けてきても入れる人材が多いのではと推測します。

    知識偏重入試は、たしかに考えること、考えを述べること、他人との共通点相違点を認識して、新しい考えを導き出すこと、における秀でた人材は見つけにくいです。

    なおかつ、一発試験重視だと、主要受験科目4科以外の科目が、あまりにおそろかになりがちで、知識はとても豊富だがペーパー試験の勉強だけ1年2年やるのが得、という風潮を生み出します。

    体育が得意なら体育大へ、音楽なら音大へ、美術なら美大へに傾きます。

    そうではなくて、スポーツも芸術も、あるいは受験科目にない文学や哲学、第二外国語やITなども勉強していくことも、高校生活ではそこそこ大事なのでは、と思います。

    そうであるなら、今までの知識レベル100必要なものが80や90に落ちたとしても、多方面でキチンと勉強していたり、あるいは知識以外に何か秀でるものが、大学学部で活かせないのか、と検討しているのが主旨だと思っています。

    私からすれば、ごくごく普通のこと、当たり前のことのように感じます。

  3. 【3618108】 投稿者: なんとなく…  (ID:F10L2/0dl9w) 投稿日時:2014年 12月 25日 14:44

    中学受験と高校受験は、全然違いますよね。
    中学受験は、完全に学力型。
    勉強をしっかりして、学力が高い人が勝ち。
    一方、高校受験は、学力だけではダメ。
    内申があるから、部活や委員会活動も。
    副教科もあるから、全く運動できない子供も厳しい。

    中学受験で抜群に勉強できるけど(サピα鉄板)、運動はぜんぜんダメで、家庭科や音楽もできない子供いますね。
    そういう子供は、中学受験ならツクコマや開成や麻布に合格できるけど、
    高校受験では、総合点になるので、子供への評価が下がります。
    (未知数の英語も出てきますし)。

    大学受験を、
    今の私立中学受験型から、公立高校受験型に、
    変えたいのでは?

  4. 【3618249】 投稿者: 人手不足  (ID:uceyxzsYKso) 投稿日時:2014年 12月 25日 17:48

    大学入試は高校入試と違って全国規模の公平性を担保しなければならない。
    大検からの挑戦、浪人生、英語が話せるかも怪しい教師に習ってる地方の高校生。今のやり方に問題があるというのはみんな分かってるが、それに勝る公平性を持った試験形式は見当たらない。都市部の話し合いだけで決まってもすぐに頓挫するのは明らか。

  5. 【3618373】 投稿者: 現状  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2014年 12月 25日 21:02

    今の東大入試を知識偏重だと思うかどうかで意見が分かれるような。早慶の人は、東大入試は知識偏重で意味のないものと思ってる人が多い気がする。逆に自分が受かった人は、知識よりも思考力を試す論述試験だと思っている。

  6. 【3618447】 投稿者: 標的  (ID:yQaGuJh67Tc) 投稿日時:2014年 12月 25日 22:40

    東大合格者よりぜんぜん早慶合格者の数が圧倒的。
    だから知識偏重で押しきられますね。
    かつての日比谷高校が小尾乕雄により凋落させられたように、
    新制度による知識偏重、ペーパーテスト重視脱却し、全人的入学試験は聞こえがよいですが、
    どこかに妬み嫉みが潜んでいたら、
    東大と、東大合格者上位難関校が次の標的にされるのでは。

    日比谷高校を突出させず、学校郡制度によってフラットにしてしまい、只の都立校になりました。

    また同じことが。
    実は喜んでいるのは早慶などの私立大学では。

    日比谷高校や旧制ナンバー中学を基とする都立校を沈めたことで、開成、麻布、武蔵などか浮かび上がったのですから。

  7. 【3618450】 投稿者: 民間に委託?…作問・採点など   (ID:sPZwZTcfr4o) 投稿日時:2014年 12月 25日 22:47

    大学新入試:民間に委託…作問・採点など 文科省検討

    毎日新聞 2014年12月19日

     早ければ5〜6年後からの導入が見込まれる大学入試の新テストについて文部科学省は、作問や採点の試験業務を予備校など民間業者に委託する検討を始めた。新テストは2種類で、ともに年複数回実施を想定。このため国の業務負担が大幅に増え、コスト増から受検料値上げの恐れもあり、ノウハウがある民間業者の活用が不可欠とみている。国が所管する大学入試で「民間活用」は初になるが、作問などは公正性や機密保持の課題もあり慎重に検討を進める。

     新テストは「高校基礎学力テスト」と「大学入学希望者学力評価テスト」(いずれも仮称)。基礎学力テストは、高校生の基礎学力の定着度をみる目的で、現行の推薦入試の提出資料に使う。学力評価テストは、現行の大学入試センター試験を衣替えし、大学側が受験生の学力を評価するために導入される。

     センター試験は、作問や採点は独立行政法人「大学入試センター」が担当。試験運営はセンター試験を入試に利用する大学と共同で実施している。

     新テストは、同センターを改組した新組織が実施主体になる予定だが、2種類に増える上に、ともに年複数回実施するため、すべてを新組織が担うには「かなり人員を増やさないと実現は困難」(同省幹部)。増員でコスト負担が増せば、受検料(センター試験は3科目以上なら1万8000円)の大幅引き上げも想定せざるを得ない。

     このため、模擬試験実施などで実績がある予備校や教育関連企業に、作問や採点、問題輸送、試験場管理などを委託して、コスト削減を図りたい方針。特に英語は「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能一体の試験を目指しており、作問も含めた外部組織への委託が不可欠な状況だ。

     小中学生を対象にした全国学力テストでは、作問や結果分析は文科省が担当しているが、採点は民間業者に委託している。同省では、全国学テの「高校版」といえる基礎学力テストで、民間委託を試行導入し、その後、学力評価テストにも適用していく案が浮上している。ただ、作問に関しては、機密保持の確保や公正性の担保に課題もあり、来年にも設置される専門家会議で詳細を検討するという。

     ◇解説 機密・公平性が不可欠

     文部科学省が、大学入試改革に伴う新テストの実施に民間業者への委託を検討する背景には、費用面での課題が大きい。だが、高い機密性や公平性が問われる問題作成は慎重さが求められる。

  8. 【3618453】 投稿者: 標的  (ID:yQaGuJh67Tc) 投稿日時:2014年 12月 25日 22:50

    教育の理想、絵にかいた餅と、既得権益を讓らないひとたちと、陰に隠れて妬み嫉みが悪さをしなければよいのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す