最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 48

  1. 【3617165】 投稿者: 中身が大事  (ID:iXmErEQ5dRk) 投稿日時:2014年 12月 24日 12:47

    討論にしても面接にしても中身が大事でしょ。
    AOのハッタリにはもう勘弁だわ。
    国立の小学校受験組が慣れていそうだけれど、基礎学力の面でノックアウトになる子
    がほとんどだろうなあ。筑駒圧勝の予感。
    改正押印いや開成桜蔭がプラスアルファの準備をするとグッと伸びそう。
    武蔵復活、豊島岡凋落?

  2. 【3617181】 投稿者: 影響  (ID:HcRsjfdbRDc) 投稿日時:2014年 12月 24日 13:11

    東大進学高校の一極集中に歯止めをかけたいんだろうね。改革の方向次第では、公立校復活なんてこともありそうだし、聞いたこともないような学校から複数の東大合格者が出る可能性もありそうだね。

  3. 【3617184】 投稿者: 五年女子  (ID:Y5FXCubyJ7U) 投稿日時:2014年 12月 24日 13:15

    幼小がある伝統女子校より中高一貫校の方が対応してくれるのでしょうか?
    これから志望校を決めるにあたって困惑しています・・・

  4. 【3617205】 投稿者: 格差は広がる  (ID:COMD1.UHxLQ) 投稿日時:2014年 12月 24日 13:59

    >改革の方向次第では、公立校復活なんてこともありそうだし、聞いたこともないような学校か
    >ら複数の東大合格者が出る可能性もありそうだね。

    希望的観測でしょうか。ないでしょうね。ぐぐってください。

  5. 【3617215】 投稿者: 格差  (ID:NQMf4gYCqzE) 投稿日時:2014年 12月 24日 14:21

    公立復活なんて甘いと思います。
    今伸びてきている私立中高一貫こそ柔軟性があります。
    新しい制度に合わせてカリキュラムを変えてくるでしょう。
    記述や話したりできるような子。
    ペーパーも重視しつつ、そういう子の育成はもう始まっているでしょう。
    筑駒に関してはもともとペーパーテストは塾に通い強化する学校。
    学校での授業は新しい制度に合ってますね。
    ただ、卒業ギリギリまで学校行事に取り組む学校。
    浪人が多いのは気になります。
    新しい制度になり評価されて浪人が減るのかしら?

  6. 【3617230】 投稿者: これからは  (ID:HFdHceu.5fE) 投稿日時:2014年 12月 24日 14:50

    中高一貫でも公立でも、SGHに指定されているような学校は、これから強くなると思う。
    筑附、渋幕、渋渋、早大学院、公文国際、県立浦和、県立土浦第一・・など。

    都立の進学指導重点校は、1校もSGHに選ばれなかった。
    中教審は「難関大学への進学者数を競う方針の高校」を厳しく批判しているが、
    都立進学指導重点校は、まさに「難関大学への進学者数を競う方針の高校」そのもの。
    中教審はむしろ東京都に批判的、と思われる。

    SGH以外では、男子校でも伝統的に小論文や面接、討論などの授業に力を入れている
    麻布、武蔵、海城あたりは、むしろ有利になっていくのではないだろうか。

    一方、女子校は厳しくなるかもしれない。
    今でも桜蔭のように、部活動は不活発で塾依存が強い学校が目立つし、
    男子を交えての討論、ということになると、学校での対応は困難と思われる。

  7. 【3617254】 投稿者: どうですかね  (ID:M/9gfNA6K8E) 投稿日時:2014年 12月 24日 15:31

    SSHやSGHに選ばれた学校も知っている(子供が行っていた)のですが、予算はついたものの、ではそれを使って何が出来るかというと、意外に選択肢がないのだと思いました。

    指導要領があるため、大きな逸脱が出来ません。
    以前、未履修の問題が大きく取り上げられましたが、ああいう形にでもしないと、予算をうまく使って他の学校とは異なる特色のある授業ができないのです。
    予算を与えた以上は、その予算をうまく使う授業に対する自由も与えなければならないはずなのですが、それがありません。

    文科省は実態をよく理解せずに、制度だけをいじっていると思います。
    何か変えなければ仕事をしていないと思われてしまいますからね。

    子供は東大に行きましたが、SGUも意味がない制度だと言っています。
    あの予算があったら、私費で海外留学できない学生に自薦による海外奨学金制度で留学を喚起した方がずっと意味があると言っていました。

    文科省はやることがチグハグだと思います。
    今回の制度改革も、看板倒れになるような気がして仕方ありません。
    結局、あまり変わらず、民間の業者を儲けさせることになるだけのような。

  8. 【3617259】 投稿者: 格差社会  (ID:COMD1.UHxLQ) 投稿日時:2014年 12月 24日 15:42

    >結局、あまり変わらず、民間の業者を儲けさせることになるだけのような。

    そうでしょうね。中高一貫有利などとwebで書きたてているのは多くは塾で、「それではうちへ」と
    2002の円周率ショックの時のように人もうけたくらんでいるのでしょう。

    しかしながら、学校に期待と言っても何のノウハウもない多くの公立教師に何ができるのか、上の方が仰るように結局掛け声倒れになりそうです。

    うちももう大学生なので関係ないですが、各校からの定員制を設けるか(能力にばらつきが出て無理)、
    中高一貫を廃止してすべて公立にしないと公平性は保てないと思いますが絶対無理ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す