最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 48

  1. 【3753847】 投稿者: そもそもセンター試験のみの入試が問題  (ID:JeeL2SJHv1I) 投稿日時:2015年 05月 31日 12:06

    そもそも、センター試験だけで合格を出しているから
    問題なのである。大学独自の二次試験をしっかりやっている所は
    問題がないんだ。だから制度をどんなに変えようと、
    統一試験だけでどうにかしようという大学の入試制度が問題なのである。
    ある意味、大学教育に必要な能力・学力を持った受験生を選抜する能力や作問が
    出来ない大学は潰れればいいのさ。

  2. 【3754901】 投稿者: 日本が世界を変える  (ID:vtdTnIns5M.) 投稿日時:2015年 06月 01日 17:51

    http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/270531.htm
    今後、世界を変える発見、発明の山が日本人からできている。

    中国人が日本を旅行すると、礼儀の正しさ、街の綺麗さ、店員の親切さ
    など驚嘆している。欧州より日本の方が綺麗であると驚嘆している。
    また、日本からのイノベーションが多くなってきている。

    トヨタの水素自動車、がん治療の新免疫治療法、
    老化の原因AGE(エージーイー)=終末糖化産物の発見、
    7種類のサーチュイン遺伝子を全て活性化させる物質若返り薬NMNの発見、
    廃ペットボトルを分解する遺伝子組換え大腸菌の開発、
    海洋温度差発電を実用化した「ウエハラサイクル」の発明など、
    今後、世界を変える発見、発明の山が日本または日本人からできている。
    これは、日本人や日本が世界を変えることになりそうである。
    その検討である。   

    0.日本が発展した原因
    日本文化の頂点は3回ある。
    1回目は縄文時代で三内丸山遺跡でわかる通り、縄文土器で、
    どんぐりや栗、海山物を煮る美味しそうな食文化がすごく、
    また縄文時代から漆器が使われていたことが分かっている。
    黒曜石の商人が日本海を越えて交易していた。

    もう1つが、江戸時代であり、中国文化を完全に吸収して、
    その上に独自文化を積み重ねて、江戸文化にしている。
    食文化としては、寿司、そば、天ぷらなどを生んだ。

    もう1つが、今後の日本文明であろうと思う。
    西洋文明を完全に消化して、
    その上に江戸文化や独自文化を重ねた日本文化を作るように感じる。

    中国文化吸収には、吸収段階が2段あった。
    縄文時代から弥生時代になると、中国文化が朝鮮を伝わって流れてきて、
    飛鳥時代には直接、遣隋使を通して中国から文化を得るようになる。
    663年(天智2年)8月の白村江の戦いに敗北したことで、
    中国の律令制を導入した。しかし、平安時代には遣唐使を廃止して
    中国文化を日本化して、ひらがなやカタカナを作った。

    次の吸収は、鎌倉時代に南宋が滅亡して、貴族が大量に日本に亡命したことで、
    南宋の文化を移した五山文化ができることである。室町時代には、
    「わびさび」の文化や書院造り、精進料理として、日本に定着する。

    中国は南宋後、漢民族の王朝はできずに異民族支配が続き、
    日本が導入できる文化的なものがなくなる。
    室町時代に遣明使を送るが、中国文化を持ってきていない。
    そして、南宋の文化を元が焚書抗書したことで、
    水墨画や書以外の南宋文化は中国では絶滅した。

    このため、茶道、華道などは中国にはなくなっている。

    平和な江戸時代に、その上に独自文化を生み出すことになる。

    しかし、明治を迎え、西洋文明が押し寄せて、日本は西洋文化を吸収し始める。
    技術を導入したが、思想も同様に導入する。大きな思想は帝国主義であり、
    このため、戦争に勝つことが必要と富国強兵政策を取る。

    しかし、第2次大戦で敗北して、日本は一転、強経弱軍の思想にして、
    経済的な技術を積極的に導入したが、公害問題が起こり、
    国民は経済中心ではなく、国民生活中心にするべきと思想が変わる。

    その思想のもとで、地球全体の危機として認識されている省エネや
    温暖化問題解決、医療などの分野で日本、日本人は多くの活動をして、
    発見、発明を重ねている。

  3. 【3765280】 投稿者: 人口あたりの高注目度論文数  (ID:WeIem4XPkBU) 投稿日時:2015年 06月 12日 22:37

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c0/e32b41b8aff080388c6323940e0cc452.jpg

    残念ながら日本の学術研究レベルは高いとは言えません
    日本人がよく勉強するのは高校生までなので やはり欧米先進国の地力は凄いです

  4. 【3765734】 投稿者: つまり  (ID:/b8s52rc1ZQ) 投稿日時:2015年 06月 13日 13:22

    人口あたりの…ってことは、それ以外の日本人が如何にA・hoが多いかってことでは…

  5. 【3773612】 投稿者: どうなる?  (ID:zqlYASPafxA) 投稿日時:2015年 06月 23日 08:37

    この問題は中学受験の今後に影響を与えるだろう。

  6. 【4788404】 投稿者: 負担多い。一本化検討を!  (ID:CnK1oveW9wU) 投稿日時:2017年 11月 27日 17:40

    詳細は、こちらを参考にして下さい。

    【3856225】どうなる国立大学
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,3856225,page=4

  7. 【5465517】 投稿者: 留学  (ID:MBsy4n7DQ0U) 投稿日時:2019年 06月 08日 14:45

    明らかに留学経験者やバイリンガルが有利
    韓国見たいに母子留学とかして受験1年前に帰国すればいい

  8. 【5479881】 投稿者: でも  (ID:RIIsH.5Z5GA) 投稿日時:2019年 06月 21日 01:31

    韓国って大学進学率7割でも就職難っておかしくない?

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 48

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す