最終更新:

383
Comment

【3616295】2020年度新共通試験

投稿者: 現小六から導入   (ID:4krZWNta6fw) 投稿日時:2014年 12月 23日 14:16

大学入試改革を議論している中央教育審議会は大学センター試験に代わり、
知識の活用力をみる新共通試験を導入するよう下村文部科学相に答申した。

現行の入試が知識偏重に陥っていると指摘。受験生の能力を多面的に評価
する手法に抜本改革し、大学の個別試験も面接や小論文などによる選抜に
変えることを求めた。

全国有数の進学校、私立灘中・高校(神戸市)の和田孫博校長は「本当に
実現するのか」と答申に首をかしげる。
大学入試センター試験に代わる大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は
記述式解答の問題を含み、年複数回実施する想定だ。
和田校長は「複雑な問題作成や採点をどうするのかという道筋が見えない」
としたうえで「導入までのスケジュールが狂えば、影響は大きい」と話す。

【駿台予備学校石原賢一進学情報センタ長ーの話】
中教審の答申が示した新テストは競争試験であることに変わりはなく、
出題内容や実施方法、国の情報公開のあり方によっては、対応できる高校
とできない高校の間で成績に格差が生じかねない。都心の高校は対策を考
え始めているが、地方では情報が正確に伝わっておらず反応が鈍い。
入試改革に合わせた授業内容も見直しや教員研修など高校が取るべき対応
策は多く、現在の小学6年生を対象とするなら急ぐ必要がある。


受験生、中学・高校の教員、大学側の教員・試験スタッフも対応できるか
が疑問だ。ますます学校の序列が加速し、受験戦争が熾烈になるのが気掛
かりだ。学校序列も様変わりし、生きの残りで淘汰されるのでは・・・。

果たしてどこの中学・高校、大学がスポットライトを浴びることになるの
か???皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 48

  1. 【3617274】 投稿者: SGH  (ID:gPWW/f8ZUjA) 投稿日時:2014年 12月 24日 16:01

    >指導要領があるため、大きな逸脱ができません。

    これは違いますよ。SGHでは、学習指導要領の規制が緩められているのです。

    大学入試に向けて、これから高校の学習指導要領の改定の議論が始まりますが、
    SGHでは、この新しい指導要領に向けた教育の取り組みがおこなわれるのです。

    特に英語では、話す力を含めた試験を行うよう、大学入試改革が行われる予定ですが、
    中教審の初等中等教育分科会では、この話す力を含めた実践的な英語教育の導入を、SGH各校で行うこととされています。

  2. 【3617282】 投稿者: 英語を話す力?  (ID:2JVXbJsV.4A) 投稿日時:2014年 12月 24日 16:09

    そんなもん、夏休みにでも、短期留学でもすれば、誰でも話せるようになるぞ。

    そんなに学校で、英会話を教えたいのか? 語学力と英会話力は別だぞ。 足し算できなくと英語圏に生まれれば英語は話せるよ。

    そんなもん学校で教えるな。駅前留学にしとけ。

  3. 【3617289】 投稿者: 格差社会  (ID:COMD1.UHxLQ) 投稿日時:2014年 12月 24日 16:22

    英語は外部試験を活用する案もとも書いてありますね。とまれ公立教師にノウハウがないのに何ができるのか。
    子供は小学校から私立でしたが孫も私立ですね、ますます公立を離れたく思います。本当に孫のために見ものです。

    海外の一流私立ボーディングスクール留学生と話をする機会がありますが、彼らの一流大学へ入ることの戦略的なことと言ったら、それは熾烈で、でも中身が優秀とは言い難い気がします。大学へ入ることが目的だからそれでいいんだと子供は言いますが、ラテン語を取ったら1.5倍加点があり競争者が少ないから履修とか、知識の裏付けがないのにやたらディベートをしたがったり本質的ではない気がする。先生の前ではそれはいい子ちゃんですよ。意識が高い、でも理数系ができない(本当は賢くない)口だけ達者な学生に見えてかなわない。日本はそういう子がはびこる社会を目指しているのですよね。

  4. 【3617302】 投稿者: 小5母  (ID:OTAzBR91/KU) 投稿日時:2014年 12月 24日 16:36

    夏休みは部活動もあるし・・・調査書で、部活動の記録を書くなら、なおさら。
    塾の夏期講習もあるし、上の子を見ていても、中高生って忙しい。

    下は小5ですが、ペーパーテストさえ良ければ、ということではなくなるなら、求められることはとても多くなる感じがします。

    塾は行くと思うけど、学校教育でもしっかり、新しい大学入試に対応できるようにしてほしいし、
    そういう学校を選ばなきゃいけなくなると思うけど・・・ふぅ~

  5. 【3617330】 投稿者: 女子の部活なんて  (ID:7YynJEQVvNo) 投稿日時:2014年 12月 24日 17:25

    女子は精神年齢の発達の関係上、高校になるとよほど興味あるものでない限り、
    部活に関心は示さないと思われます。
    一貫校ならある程度人間関係はできているし、他学年まで把握しているし、
    特にメリットがないのではないかと。それに、校内はもう面白くない。
    塾行って他校の人と話したり、人によっては大学生の彼氏でもいたほうが
    視野が広がるの。
    進学成績で女子が悪くなるという説もあるけれど、対応を替えれば大きな変化は
    ないと思います。
    筑波大附属の動向が気になりますが、実験校の目的もあるので、こちらも
    大きな変化がないと思います。
    2番手が打撃を受けると思う。定義が難しいけれど、「地頭」的なものが
    求められるのでないか?

  6. 【3617345】 投稿者: 関西  (ID:yegggWvnsX2) 投稿日時:2014年 12月 24日 17:46

    学校の成績、部活、課外活動、TOEFL、科学オリンピック、自己アピールシート、思考力判断力を見る試験、小論文、面接、集団討論など、就職試験のような試験になるね。知能検査のようなテストと受験生の生い立ちを見るような試験が中心で受験生の根本的なものをみるものばかり。「大学がほしい生徒かどうか」という「人物評価」の試験なので、新卒の就職試験と同じように現役で評価され尽くされ浪人がほとんどなくなる。素質と生い立ちの評価重視で努力を余り認めない。
    大学側では好都合かもしれないが、今までのような試験の公平性はなくなる。
    良いこととは思えない。

  7. 【3617359】 投稿者: 関西  (ID:yegggWvnsX2) 投稿日時:2014年 12月 24日 17:57

    もう一点。「大学がほしい生徒かどうか」ということは「社会で活躍できそうか」「大学の名声を高めてくれそうか」ということだと思うので、受験生の能力だけでなく容姿や性格、雰囲気なども、一切点数化されないにしても、評価に影響すると思う。
    大学入試は高校で勉強した内容のチェックだけにとどめ、「人物評価」は就職試験に任せるべきだと思う。

  8. 【3617376】 投稿者: 浪人  (ID:HcRsjfdbRDc) 投稿日時:2014年 12月 24日 18:28

    妥協せず浪人、なんてことは意味なくなる可能性もあるね。難関高校の中~下位はこれまでのようにペーパー一発で逆転合格なんてことはできなくなる。部活だって、何か紙に残るような功績を上げないと意味ないだろうね。今の小6以下の子供たちは大変だ。高校1年から生活も含めて大学入試が始まるわけだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す