最終更新:

196
Comment

【3655464】親が必死になり過ぎる中学受験は駄目

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:B0RZrB8Pvnw) 投稿日時:2015年 02月 03日 08:16

子供の人生に親が介入するのはよくない。どんな環境でも顕れる能力なら出てくる。子供は子供の能力と才覚で人生をやっていくしかない。


親がやれることなど高がしれている。後ろから見ていて転びそうな時だけ手を出すので十分。目いっぱいに塾通いさせて人生の目的を中学合格におくなんてなんとも淋しすぎる。


もう一度書こう。その子のもっている能力は中学、高校と次第に現れてくる。小学校段階の詰め込んだ知識など自覚的な勉強を始めた子供はあっという間に追いつき追い抜く。 子供が子供らしい遊びをして意欲溢れる毎日を送っていれば子育てはそれだけで成功だ。小賢しい知識などどうでもいい。

あとは自分自身で伸びていく。 他人に教えられた付け焼刃の知識などでは自分自身の性向も関心も興味も伸びていかない。いずれ頭打ちになるだろう。


親は必死になり過ぎずに子供の能力、志向、性癖をみてゆっくり育つのを待つことだ。促成栽培で頭でっかちにしてどうする。一生を試験人間で終わらせるつもりか?

試験、試験でやるより自然とともに育って何かを感じたり考えたりする芽を作るほうが遥かに大事。  中学受験などやらなくても子供は立派な大人になれる。
要は親がそれを信じられるかどうかだ。


子供は自分自身で育つ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 25

  1. 【3657597】 投稿者: ・・・  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 05日 10:47

    最初の子の受験や一人っ子の場合、親は堪えますよね。
    そういえば私も幼受で第一志望に落ちたときが人生で一番?というくらい嘆き悲しみました。

    幼受、小受等を体験していると第一志望校に入ったからといってそこは天国なのではなく、入ったら入ったで色々あって大変なのだということが体感で分かっているので、比較的中受にも冷静に挑めるのかもしれません。
    上に兄弟姉妹がいらっしゃる場合もそうでしょう。

    よく持っている学力のままの高校受験をした子が大学受験の時、自分の実力を冷静に見ることが出来ずに全落ちする場合がありますがそれに少し似ていますね。

    幼受も小受も中受も大受でさえ通過点です。(大受はちょっと大事だけれど)
    落ちたのは実力が及ばなかっただけ、次の場所でまた頑張るしかないのです。

  2. 【3657934】 投稿者: む、難しい  (ID:BuB4TpfNYJE) 投稿日時:2015年 02月 05日 15:45

    中学受験が悪いのではないのですよね。
    大したものですよ、幼い頃から努力しているのですから。

    出発点がどうだったなど、船を漕ぎ出した以上、考えなくなってしまうのかも知れません。場合によっては見えない振りかもしれません。
    とにかく必死で、本来漕手なのか舵手なのか分からなくなってしまうのでしょうか。

    小さな子どもに判断力などない、大人である親が"ある程度"リードしなくては競争社会で生き残れないのではないか。

    スポーツでも学業でも早期教育が大事なのだ。

    親族・両親の学歴から、当然子どもも同じ道を歩むだろう、歩むべきだ。

    本人の強い希望があったから。しかし実情は塾を辞めたい、中学受験したくない、もう遊びたいという言葉が聞こえてくる。「あなたが行きたいって言ったから通い始めたんじゃないの」

    様々な状況だろうと想像します。

    しかし、後戻り出来ないのは子どもではなくて…

    遥か昔、小学校の先生が仰っていました。
    「事情の許す限り、お子さんが興味を示すことは何でもやらせてあげて下さい。どこに可能性が隠れているのか分かりませんから」

    社会に出た際の"最初"の評価があると前提して「学歴」云々という話は、実際社会人として生きる者として、近からず遠からずといった具合に感じます。

    しかし、キャリアに影響するかといえば、有資格者でないと従事出来ない職種以外は全く関係ないのが現状です。学閥も一握りの人間がどうにかといった程度のもです。あまりにも狭き門。

    新卒入社3年後の離職率をみれば、勝負は入社後に始まることは明らかです。職場に適応出来ず、早々に休職・退職も今や当たり前の世の中。

    人格形成において非常に大事な時期に学業に特化する。情操教育が必要とされ、様々な経験を積む時期にも関わらず。批判が出るのも不思議ではありません。

    大輪の花を咲かせる分野があったのかもしれない。その可能性を狭めているのではないか。1つの考えにおいては可能性を拡げたかもしれないが、大局的には狭めているのではないか。

    大人の浅はかな思考は子どもの未来を食い潰してしまいます。

    しかし、時間でみれば3年間とも言えます。物心ついた頃から影に日向に気付かれぬよう意識付けしていたとしても、それもたかが知れています。

    大事な思春期に入り、学業に邁進しながらも理不尽な世の中で他人と共存する術をも身に付けられるのであれば、これ程頼もしいことはありません。

    自ら選択したことを自覚出来る挑戦であれば、その後も豊かな人生を送れるのだと思います。
    反対にやらされたと感じていると、何かと人のせいにしてしまうでしょう。

    そういう意味ではスレ主さんの「本当に自主的なのか?」という問いには同意します。

    先日こちらの特集にありましたが、家庭内での生活規律・学業については口うるさく叱るが、公衆道徳については教えられない・叱らない親が多いそうです。

    私もそんな統計は間違いだと反論出来るように頑張ろうと思います。

  3. 【3657977】 投稿者: 半ば同意  (ID:/PXG3yu1GCo) 投稿日時:2015年 02月 05日 16:14

    要は、
    勉強だろうとスポーツだろうと、親が一生懸命に協力することは悪い事ではない。

    それが、「誰の為なのか」狂ってくると、子供の将来に影がさす。



    親は「子供のため」と口では言うけれど、
    いつの間にか「自分の見栄のため」「自己実現のため」「子供の成果を自分の成果と勘違い」となってしまう親が多い。



    何かを達成させる事についてだけでなく、
    例えば、子供と友達のいざこざ等でも「親が子に同化してしまい感情的になる」という親が多いこと多いこと・・


    協力はするし、なぐさめもするし、導きもするけれど、
    「自分の事」と同化してしまわずに、客観的でいられれば大丈夫なのではないでしょうか?



    でも現実は、客観的になれない親が多いから、子供以上に取り乱したり、子供にヒステリーをおこしたりするのでしょうね

  4. 【3658003】 投稿者: 結局  (ID:Lf4e4ZgGM.Q) 投稿日時:2015年 02月 05日 16:34

    何が正解なんてわからないわけで…。
    子供の数だけ、親がいて、他人の価値観なんて当てはまらなくて当然。
    理想論ではあるけれど、そんな風にしてうまくいく人ばかりじゃないと思います。
    大半の親は悩み、間違い、後悔したりしながら、それでも子供のためにいろいろ考えるものですよね。
    それが、子供にとって良いか悪いかも、結局はその子自身が長い人生の中で答えを出すことのように思います。
    必死になりすぎても、いいじゃないですか。
    誰のためかわからない受験でも、結果的に幸せだったと親子で思われるかもしれません。
    他人の心配するぐらいなら、わが子をしっかり見てやればいいと思います。

  5. 【3658327】 投稿者: 楽しい  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 02月 05日 21:03

    ですよね。学ぶことって。私も息子もスポーツだめなので、勉強だけが得意で、楽しいんです。体育も図工も音楽も、何でもできる人は羨ましいですが、勉強だけの子も、迫害しないで欲しいです。

  6. 【3658424】 投稿者: 一時の熱病です  (ID:UDcIW4bcHu.) 投稿日時:2015年 02月 05日 22:06

    自分の受験のとき以上に燃えました(笑
    あのときだけです。なんであんなに頑張れたのだろう。
    ただし今はほったらかしです。
    とりあえず箱に入れレールは引きましたが、ここからも色々なポイントがあって右に行くのか左に行くのかUターンするのか、あるいは
    脱線するのか、あとは子ども次第です。

    この時期になるといまだあの頃の話題になります。多分これからも毎年そうなるでしょう。
    受験した学校の問題を目にすると本人は嬉々として解き始めます。
    親子共通のよき思い出です。

  7. 【3658498】 投稿者: 結果的に楽しければOK  (ID:ea1IwpuThPs) 投稿日時:2015年 02月 05日 23:22

    親がのめり込み過ぎても最終的に子供がその学校に入って良かった楽しい、幸せだと思えたら良いんじゃないかな。


    ただ、たまに親がやらせ過ぎてしまった挙句、能力がないのにそこそこの中高に入って、運良くそこそこの大学に入っちゃって自分は頭が良いんだと勘違いして就職で躓くのが一番悲しいよね。それで引きこもりとか目もあてらんない。

    一般的に学歴はあって悪いことはないって言うけど、そんなことない。
    何事も過ぎたるは及ばざるがごとし、なんだよ。
    学歴があったらその分プライドも高くなるし、受験の時に言われるんでしょ?親から。
    良い仕事につくためには勉強しなくちゃ、良い仕事につかなきゃ幸せになれないわよって。

    そんなん言われて育った子がブルーカラーの仕事につけるわけないじゃない。高学歴が底辺職につく可能性を狭めてるんだよね。
    でもさ、お勉強アンドロイドの中には居るわけよ?その子の能力的にはホワイトカラーの仕事なんか無理って子が。
    お勉強の力が持って生まれた能力を過ぎちゃった子達だよね。

    そう言う子に無理に勉強させるのは良くないよね。
    高卒で能力相応の仕事してたらそれなりに幸せな人生過ごせただろうのにね。

  8. 【3658499】 投稿者: ・・・  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 05日 23:24

    そういえば…
    つい出来の悪い子の事ばかりが心配でそのことばかりになってしまいましたが、出来の良い子の方には声を荒げることはもちろん、般若になってしまうこともありませんでした。
    なので私のやり方に耐えられたから云々ではなかったかと思います。

    いつも穏やかに見守っているだけで自分から何事も落ち着いてそつなくこなす子でしたので、精神的にも肉体的にも手間いらずで物凄くラクな子でした。

    多分出来の良い子の場合は動機様のおっしゃるように放っておいても中高で自覚的に勉強をやり始めたかも知れません。

    でもやっぱり親の私がある程度の「環境」を求めて中受はさせてしまっていたと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す