最終更新:

196
Comment

【3655464】親が必死になり過ぎる中学受験は駄目

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:B0RZrB8Pvnw) 投稿日時:2015年 02月 03日 08:16

子供の人生に親が介入するのはよくない。どんな環境でも顕れる能力なら出てくる。子供は子供の能力と才覚で人生をやっていくしかない。


親がやれることなど高がしれている。後ろから見ていて転びそうな時だけ手を出すので十分。目いっぱいに塾通いさせて人生の目的を中学合格におくなんてなんとも淋しすぎる。


もう一度書こう。その子のもっている能力は中学、高校と次第に現れてくる。小学校段階の詰め込んだ知識など自覚的な勉強を始めた子供はあっという間に追いつき追い抜く。 子供が子供らしい遊びをして意欲溢れる毎日を送っていれば子育てはそれだけで成功だ。小賢しい知識などどうでもいい。

あとは自分自身で伸びていく。 他人に教えられた付け焼刃の知識などでは自分自身の性向も関心も興味も伸びていかない。いずれ頭打ちになるだろう。


親は必死になり過ぎずに子供の能力、志向、性癖をみてゆっくり育つのを待つことだ。促成栽培で頭でっかちにしてどうする。一生を試験人間で終わらせるつもりか?

試験、試験でやるより自然とともに育って何かを感じたり考えたりする芽を作るほうが遥かに大事。  中学受験などやらなくても子供は立派な大人になれる。
要は親がそれを信じられるかどうかだ。


子供は自分自身で育つ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 25

  1. 【3660354】 投稿者: うらめし屋  (ID:PtQjv7H115w) 投稿日時:2015年 02月 07日 14:55

    栄枯盛衰様、最初の2行を読んで吹いてしまいました。全くです。

    公立出身の著名なOBを挙げていますが、
    ・埼玉みたいな公立王国や、学力の高い私立がそもそも少ないので上位層が青天井の地方の公立高校とその出身者
    ・東京・神奈川の公立高校とその出身者
    両者を「公立」で一括りにするのは違うような。
    その地域での存在意義や価値、選抜される生徒の質…。

    スレタイは違えど毎回毎回同じ話題でたびたび現れる動機氏。
    この世に思いを残して何百年も同じ恨みを抱き続けて現れる怨霊みたい。
    成仏してください。頼む。

  2. 【3660361】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 07日 14:59

    公立中高一貫様

    すみません、小石川の先生ではないのでわかりません。

    推測ですが、検査1,2,3それぞれ200点満点。報告書5,6年のあゆみ?かなオール3なら200点満点で、だいたい受験層は190点くらいの調書でくると思います。
    計800点満点で、点数の高い順に160名とかが合格です。

    検査1の国語系の設問、長文読んで自分の考えまとめなさいの作文が200点中100点とします。

    採点側は、(もし自分だったらです)1作文の構成力、2作文の表現力、3きちんと提示された文を読んで引用などされているか、4学校や家庭で学んできた事柄が反映されているか、5オリジナリティはあるか、くらいの5つの観点で、20点満点で2点刻みくらいで基準を設けて(語彙や漢字の使い方とか、文字数、起承転結、結論と背景や序の関係とか簡潔度合い)採点します。

    当然複数の先生で別々に採点して、評価の分かれたところはすり合わせや確認をすることもあります。
    800人分くらいやるので大変でしょうけど、たぶん手分けしてやると思います。

  3. 【3660365】 投稿者: 大学実績は生徒個人の力が大きい  (ID:w6AixgYyPSg) 投稿日時:2015年 02月 07日 15:00

    バラードさんがまとめてくださった「学校教育とトップ層の歴史」、傾向がわかりやすいです。
    ありがとうございます。

    それぞれの時代で、各校で特色ある教育がされてきたのだと思いますが、
    難関大合格実績は、学校の教育の影響以上に、どの学力レベルの生徒が集まっているか
    (家庭の教育力も含め)が強く影響するのではないかと感じます。

    そう考えると伝統公立に入学したから大学受験も大丈夫とは言い切れず、
    「難関大合格の条件を備えていれば」、伝統公立からでも国私立からでも
    難関大合格の可能性が高くなる、というのが正確なのでは。

    一時、日比谷など都立高校の東大合格者数が落ち込み一桁台になったことがありますが、
    あれは生徒の学力層が変化しているのに、高校が伝統の校風や教育にこだわり続けたことも原因だったのでは。

    放任だった校風の都立が面倒見よくなったり公立中高一貫校を作り出したりしたのは、
    私立の体制をまねたとも言われていますよね。
    ことさら国私立を目の敵にするのではなく、我が振りを見て
    公立の教育をさらに充実させる、国私立の教育の良い面を取り入れるなど、
    公立OBの視点よりも受験生の視点で考えることも大事なのではと思います。

  4. 【3660582】 投稿者: 栄枯盛衰  (ID:mI.LrJkMoNk) 投稿日時:2015年 02月 07日 18:34

    >今、めざすは東大だ、すごく出来る子だ、が必ずしも開成、筑駒、桜蔭に進む時代ではなくなってきていると思います。
    >御三家の別の学校はじめとして、公立一貫から、豊島岡、地区で渋幕、明の星とかトップが固まらない分散方向だと思っ>てます。
    >これは、いい傾向なのです。


    そうですか?私が子供の頃は、国立附属に抽選があったこともあって、筑駒、開成、武蔵、麻布、栄光、筑附あたりはほぼ同格でした。むしろ今の方が、最優秀層は筑駒に一極集中になっていると思いますし、開成>麻布・駒東というヒエラルキーが完全に確立しています。
    職場にいる開成⇒東大の子が「筑駒の頭の良さは別格です」と言っていたのが印象的でした。私が中高の頃は、そこまでの差はなかったので。
    東京の場合、お金がかからない国立という道があるので、公立中高一貫のニーズがあまりないようにも思います。

    それから、最後の一文、「これは、いい傾向」なのかどうかは、よくよく考える必要があると思います。
    優秀層がたくさんの学校に分散した方がいいのか、一極集中させた方がいいのか。
    例えば、学校群制度前は、日比谷高校に最優秀層が集中、その後、上記のようないくつかの国私立や、戸山、西などの上位都立を分散させる政策をとったわけですが、その評価は分かれるでしょうね。

  5. 【3660622】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 07日 19:30

    栄枯盛衰様

    時代が、筑駒中心に一極集中に向かっているのか、それとも私の感じている分散傾向なのかは、主観によるところ大ですので、なんとも言えません。

    私は、これは個人的意見ですので、無視されてもよいのですが、どこかのコースに入らないと将来に向けての挽回のチャンスはないのより、いろいろに局面、時期において
    それぞれのチャンスが多くあったほうがよいと思っています。

    東大がいつも例に出てしまいますが、東大に入れる学力、指導できる中高は、東大でなくても、他の大学学部への希望であっても入れる可能性の高い学校教育であると思っています。

    都内には180くらいの都立高校と100を越える国私立、計300以上の高校あります。
    意外と7-80の高校から東大合格者出しているようですが、継続的に複数の合格者となると2-30校になってしまうようです。

    先ほどあげました、東大近辺の学校、国立の筑附、お茶の水、学大竹早、公立一貫の、小石川、白鷗、九段、私立の開成、海城、早稲田、巣鴨、女子の御三家と豊島岡、白百合など、校風から建学から、方針もカラーも全く違う部分が多いと思いますが、どこからでも、志持って自分(ご家庭に)に合った学校に入って、好きな道に進める可能性が広がっていく学校だと思います。

    このような選択が出来て、好きな進路に進めることも幸せなことと思っています。

  6. 【3660714】 投稿者: 客観的に見て  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 02月 07日 21:58

    栄枯盛衰さんの言っている事の方が正しいと思う。少なくとも上位層は分散でなく集中に向かっている。バラードさんの言う所の分散傾向は、学力とは違う尺度での分散、という意味ではないか?

    今から30年前くらいは、学力上位層は各校に分散していた。開成・麻布・武蔵は、学力のレベル差は小さく(強いて言えば、武蔵が若干高かった記憶があるが)、地域と校風の好みによって選択していた部分が大きかった。筑駒も同等のレベルだったし、筑附、学附にも最上位層が入学していた。桐朋、慶應普通部あたりもそんなに差はなかった。

    一方最近では、筑駒、開成、麻布・駒東、その他、と、学力の点では順位付けがされてしまっている。
    理由としては、少子化でそもそも上位層の絶対数が減少している事(なのに、各校とも定員は変えていないから、上の学校で上位層を取りきってしまうという事が起こる)、交通の便が良くなって、遠くの学校にも通いやすくなっている事、上位層が集中するSAPIXの中での、学校別クラスでの序列付けを、生徒が意識してしまっている、等が考えられる。

  7. 【3660783】 投稿者: ↑  (ID:erBXyWfSJ7c) 投稿日時:2015年 02月 07日 23:12

    なんのこっちゃ?

    意味ない想像でなにもないですな。あほらし。もうすこしまともなこといってほしい。

    >どこかのコースに入らないと将来に向けての挽回のチャンスはないのより、いろいろに局面、時期において
    それぞれのチャンスが多くあったほうがよいと思っています。

    挽回とはまずい結果がでてからでしょ。すこしでもそうならないように親が環境整備してあげるものではないですか?

    チャンスが多くあったほうがって、動機と同様 二流のヒビヤ含めわけもわからない学校に入れるほうがチャンスが増えるわけはないでしょう。皆さん環境をかっているのですよ。そのために親子ともども努力しているのです。

    >東大に入れる学力、指導できる中高は、東大でなくても、他の大学学部への希望であっても入れる可能性の高い学校教育であると思っています。

    指導できる中高--、あたりまえでしょ。ところで、学力は学校教育なの?このあたり理解できませんね。おしえてくれませんか?

    自分(ご家庭に)に合った学校とは、もともと好きな道に進める可能性が高い学校でしょ。それ以外何?

    当たり前のことをどうどうというだけりっぱかな。

    子供さんが将来よりすこしでも安定した生活が送れるように願い、多大な費用をかけ、日々頑張っているご両親に対して、動機の結果がわかってはじめて論じられることとノスタルジアを混ぜた無味で手前勝手な思い入れとあまり変わらないですね。

    スレタイにある「親が必死になり過ぎる」の「なり過ぎ」って、皆さん共通のスレショールド値、つまり、なり過ぎの定義なんて 最終の結果から判断されるもの以外ないよね。もくろみ外れ受験結果不合格で勉強しなくなり荒れた。荒れたまま成人になりいくつになっても負け犬で働かない ではじめて「なり過ぎ」が本人性格以外で過ちのひとつとかぞえられるものではないかな。たとえ荒れてもあるときそれらを糧として立ち直れば試練であって過ちとはならないでしょう

    経過途上の「なり過ぎ」にみえるものとして、子供が塾や勉強に反抗しているにもかかわらず虐待まがいで受験させたというものが考えられる。だけど合格しレールに乗れたら180度かわり、大人になって感謝されるかもね。

    言いたいことは、動機の言うことは、当の小学児童とその親を思うがゆえにではなく、主に学附からとトップ国私立高受失敗の少数優秀なのが東大合格実績を作っている今のヒビヤをなんとかしたい、そのためその人たちの結果なんてどうでもいいから優秀なのが中受に抜けるのを減らし優秀なのをヒビヤに誘導したいというものと理解しています。

    ご自分の娘さんに対してはご自分が主張される通りにはなされなかったようで、負け犬の遠吠えと同じですね。

  8. 【3661062】 投稿者: 高校受験は?  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 02月 08日 10:03

    動機さん
    親が必死になりすぎる高校受験はどうですか?
    日比谷高校が昔のように復活したら必ずそうなりますよ。
    実際、高校受験が過熱して問題になったから学校群になったんでしょ。
    全盛期の日比谷出身なら、もう少し論理的思考力を身につけた方が。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す