最終更新:

91
Comment

【3666447】中学受験・失敗の本質

投稿者: 終わった・・・・・   (ID:TLoJj7w9m2Q) 投稿日時:2015年 02月 13日 16:20

うまくいきませんでした。ずっと泣いていましたがようやく気持ちが落ち着きはじめ公立に行く準備をしています。合格した皆様本当にうらやましい。


繰り上げもほぼ終わり今年の中学受験も終わろうとしています。ここは来年以降受験するお母様方もご覧になっていると思います。恥ずかしながら我が家の失敗を記し何かの参考になればと思います。

1.最後まで伸びなかった算数。 

やはり中学受験はあの算数をどれだけ克服できるかですね。スパイラル方式でやったけれど応用はどうしても出来るようになりませんでした。あんな難しいことをやれる子たち本当に尊敬します。私は自分で何度か解説を見ましたが応用問題は良くわかりませんでした。一応私立文系出身ですが。

2.体調管理の失敗。

直前に体調をくずし1月校でつまずき最後まで尾を引きました。睡眠をもっととらせればよかったと思いますが最後の追い込みに入った息子を寝かしつけることが出来ませんでした。


3.夫の非協力。

中学受験は親子の受験と言いますが夫はほとんど我関せずで私に任せっぱなしでした。もう少し協力してくれればいいと思うことが何度もありましたが塾に任せているんだからの一言で、躓くところの確認も私だけがやりました。本人は公立トップ校出身で中学受験に反対でした。 ここに無理があったようです。

4.高望み

やはり偏差値を超えるところを第一志望にしたのですが背伸びさせ過ぎました。もう少し余裕のあるところもいくつか押さえておくべきでした。まさかの第二,
第三志望にも落ち公立行きとなりました。


どんな中学生活が待っているのか分かりませんが、子供の未来を信じて私も早く立ち直らねばと思っています。

つまらない話で申し訳ありません。・・・・・・・・・失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【3669348】 投稿者: なんだかな  (ID:MMj7bPRXnnk) 投稿日時:2015年 02月 16日 17:52

    せめて中学受験を終え、大学受験を終えたお母様がアドバイスしてさしあげたほうがいいかもしれません。中受おえた親の立場ではいくらえらそうに批判しても途中経過でリードした人の話にすぎないもの。と大方終了した私は思います。
    スレ主さん。あまり落ち込まずにこれからのことを建設的に考えて。何より悲しんでいるだろうお子様に心よせてあげないとね。お母様の悲しみはその後で。

  2. 【3673516】 投稿者: 失敗の理由は4番のみ  (ID:aLoGkjmDQH6) 投稿日時:2015年 02月 21日 07:48

     失敗の順番が気になる。1,2,3は副次的なものでしかない。全ての失敗の原因は4番。実力に合わせて、というより、中学受験の厳しさを知っていれば、というより、大げさかもしれませんが、現実の世の中の厳しさを知っていれば、適切な受験校を選定できたはず。実力で考えればこの中学校だなとう結論は出せたはず。しかし、冷静に判断ができず、甘い考えで2月に入ってしまったと思います。
     
     塾からもかなり意見はされたと思います。きちんと聞いていましたか?お母様の気持ちで突き進んでしまったのではないでしょうか?

     そして、そんな結果になってしまった現在においても、その失敗の原因として、

    1.最後まで伸びなかった算数
     いや、違います。算数の力は伸びているのですよ。成績が落ちていないのであれば、子供は最後のラストスパートでライバル相手にかなり頑張ったはずです。そうです、同じように成績を伸ばしたいライバルの中での戦いなのです。いくらがんばろうが、相手もがんばっている以上、そうそう最後の時期に成績が伸びるものではありません。お子様のがんばりを評価していますか? 失敗と認識しているということは、もしかして、この勉強が無駄だったなんて思っていませんか? それでは子供がかわいそうすぎます。失敗したのは”志望校選定”という親のやるべき仕事のみであって、子供に100%非はありませんよ。

    2.1月の体調不良が2月に尾を引いてしまった。
     本当ですか。1月の前半の受験から2月までは日数がありますよ。少なくとも体調は戻ったのではないでしょうか。落ちたのは学力以外のせいにしたいというだけではないでしょうか。

    3.父の非協力
     協力的なお父さんなんて、少数派ですよ。現在の日本ではやはり子育てはまだ、母親です。逆に突然口を出してくる父親のほうが大問題です。邪魔をしなかったのだったら、意見が違うのにもかかわらず、お母様の方針にまかせてくれたのなら、結構いいほうかもしれません。人のせいにしてはいけません。

    4.高望み
     結局、ここが全てです。間違いありません。模試の成績に合わせて、また、塾の言うことに耳を傾けて、冷静に判断できさえすれば、“成功”になったのです。お子様の努力は報われたのです。冷静な判断ができなければ、子供がどんな努力をしても、その上の学校を受験してしまえば、それは“失敗”になります。厳しいことを書きますが、一番やってはいけないことをやってしまったと思います。これがなぜ4番目なのか私には、申し訳ありませんが、理解できません。すみません。厳しいことを書いてしまいました。

  3. 【3673549】 投稿者: 春から始まる新生活  (ID:oFAsZnGiFsU) 投稿日時:2015年 02月 21日 08:39

    元東大教授の畑村洋太郎先生が「失敗学のすすめ」という本を書いています。
    講演も聞いたことがあります。
    「人生では、受験、就職、恋愛、結婚、などどこかしらで必ず失敗することがあるだろう。
    失敗から何を学ぶかが重要。」とのことでした。
    スレ主様の話題はとても興味があるし、ここから学ぼうとしているスレ主様のご家庭は
    新しい可能性がたくさんあると思います。

    春から始まる新生活を応援しています。

  4. 【3673555】 投稿者: そうでもないよ  (ID:lXblH/lcnLo) 投稿日時:2015年 02月 21日 08:43

    どのくらいを高望みと見るのかにもよるけど第一志望の御三家でさえ、持ち偏差値がー5~-8ぐらいならかなりの人数受かっているわけだし。それ以上の開きでもパラパラとは受かっているんだから、それは個人が塾と相談しての判断。
    チャレンジなら親はそれなりの心づもりをしていれば問題ない。第一志望がチャレンジなら、第2、第3志望をしっかり行きたい学校、行ける学校を持ってくること。これが重要。
      
    受かったとたん、落ちた人の原因をあれこれ言い始める人もいるけれど、本当に次年度の受験者向けのアドバイスなら、悲喜こもごもの合格発表直後ではなく少し時期を待っても良かっただろうに(別スレ)。

  5. 【3673564】 投稿者: いやいや  (ID:B3zqqgW4CPs) 投稿日時:2015年 02月 21日 08:57

    やっぱり高望みが原因でしょう。

    >やはり偏差値を超えるところを第一志望にしたのですが背伸びさせ過ぎました。もう少し余裕のあるところもいくつか押さえておくべきでした。

    と、ありますので。
    公立に行きたくなかったのに第二、第三志望でしっかり押さえられる学校を
    選ばなかったのが原因だと思いますよ。
    (このレベル以下なら公立へ行き高校受験で頑張るという考えならアリですけど)
    押さえ校にできるような第四志望校を受験すべきでしたね。

  6. 【3673584】 投稿者: 先取り学習  (ID:.pKhc9o7GqA) 投稿日時:2015年 02月 21日 09:21

    今から、高校受験に向けた準備をすることです。
    中学受験の算数より、中学数学のほうが、方程式など使うから理解しやすいと思います。英語、数学の先取り学習した方がいいです。2月、3月に高校受験で定評のある塾の講習でも行くべきです。
    中3で、高校1年レベルの英語を学習できれば、アドバンテージ高いです。

  7. 【3674187】 投稿者: 先取り学習2  (ID:h5zLXMA/GPw) 投稿日時:2015年 02月 21日 22:29

    うちは中学入学前までに中学数学、高校入学前までに高校数学を基礎レベルですがひと通り終える予定。応用は高校3年間かけて、いわゆる稲荷式というやつ。
    大学まで受験はないのでマイペースですが時間かけてしっかりやりますよ。

  8. 【3675598】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 02月 23日 12:56

    今、首都圏の公立一貫校受験の状況見てますと、多くは公立一貫の受験一本。
    たとえば、160人の募集に対して、800人の受験者が受けにくる、繰り上げ含めて180人が合格として、残念組は620人、そのうち併願した私立に進む人はごくごく少数。

    なおかつ、昨今公立一貫でも5-6年生くらいは塾に通って、前半は私立組と同じような先取りと深堀の勉強しつつ、6年後半から、学校対策でテーマ作文400字何度も書いたり、記述対応したり、読解訓練したり、図やグラフ読み取る訓練したり。

    もちろん小学校では私立受験と同じようにそこそこ成績のいい子が集まって受けにくるのですが、倍率もあって、一本受験の残念組が多い。

    それでも、公立中に進むと、受験勉強ももともと小学校ではよい成績の子というのもいきてきて、中学ではトップクラスで上位の公立高に進学していく、というような流れが
    あるようで、これは中学受験不合格が必ずしも失敗と言えないのではと思います。

    ご家庭により、受けた中学によりますが、第四志望くらいで、こんなことと比較してみたら、まだまだ選択肢の幅は広がるのかなという気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す