最終更新:

91
Comment

【3666447】中学受験・失敗の本質

投稿者: 終わった・・・・・   (ID:TLoJj7w9m2Q) 投稿日時:2015年 02月 13日 16:20

うまくいきませんでした。ずっと泣いていましたがようやく気持ちが落ち着きはじめ公立に行く準備をしています。合格した皆様本当にうらやましい。


繰り上げもほぼ終わり今年の中学受験も終わろうとしています。ここは来年以降受験するお母様方もご覧になっていると思います。恥ずかしながら我が家の失敗を記し何かの参考になればと思います。

1.最後まで伸びなかった算数。 

やはり中学受験はあの算数をどれだけ克服できるかですね。スパイラル方式でやったけれど応用はどうしても出来るようになりませんでした。あんな難しいことをやれる子たち本当に尊敬します。私は自分で何度か解説を見ましたが応用問題は良くわかりませんでした。一応私立文系出身ですが。

2.体調管理の失敗。

直前に体調をくずし1月校でつまずき最後まで尾を引きました。睡眠をもっととらせればよかったと思いますが最後の追い込みに入った息子を寝かしつけることが出来ませんでした。


3.夫の非協力。

中学受験は親子の受験と言いますが夫はほとんど我関せずで私に任せっぱなしでした。もう少し協力してくれればいいと思うことが何度もありましたが塾に任せているんだからの一言で、躓くところの確認も私だけがやりました。本人は公立トップ校出身で中学受験に反対でした。 ここに無理があったようです。

4.高望み

やはり偏差値を超えるところを第一志望にしたのですが背伸びさせ過ぎました。もう少し余裕のあるところもいくつか押さえておくべきでした。まさかの第二,
第三志望にも落ち公立行きとなりました。


どんな中学生活が待っているのか分かりませんが、子供の未来を信じて私も早く立ち直らねばと思っています。

つまらない話で申し訳ありません。・・・・・・・・・失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 12

  1. 【3667948】 投稿者: 中学受験の必要がない地域  (ID:SYfijudUwGQ) 投稿日時:2015年 02月 15日 09:49

    教師も人の子。自分の授業を露骨に馬鹿にしたりサボる生徒に内申でいい点は付けないでしょう。そんなことは当たり前。相手を尊敬しなくて自分が評価されることなどこの世で有り得ない。


    別に教師にいい子ちゃんぶる必要もなく、一生懸命課題をやっていれば内申点等ついてくる。そもそも音楽やお絵かきは楽しいし、体育は体を動かし気持ちがいい。柔道だって技を覚えれば後年護身にもなるし球技はクラスの一体感を高めてくれる。


    公立中で内申書を恐れる人達の気持ちが全くわからない。教師は一生懸命やってできない子には甘い点をつけたりもする。一番ダメなのは斜めに構えて最初から授業に参加しないひねくれた子供だ。中学受験生はひねくれものが多いのか?

    そういう生徒は後年入社試験面接ではねられ、たとえ入社できても協調性のなさで次第に閑職に追いやられるだろう。公立中の内申書で「教師に意地悪される」なんて考えている時点で、先の人生、高がしれている。

  2. 【3667959】 投稿者: 本当にそうですね~  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 02月 15日 10:06

    公立中の先生がこんな陳腐なところにまでご出張、お忙しいのにお疲れ様でございます。
    本当に頭が下がります。

    公立中の先生が意地悪をなさる所なんて一度も見たことございませんよ。
    出来ない子にこそ良い点を付けるお優しい方ばかりではないですか。
    分かっておりますよ、皆さん心から尊敬しております。

  3. 【3668000】 投稿者: 私立中高一貫校  (ID:OPXY0EvUR0Y) 投稿日時:2015年 02月 15日 10:35

    公立中学の評定は、相対評価ではありませんか?
    愚息は私立中高一貫校にお世話になっていますが、評定は絶対評価です。
    評価基準も明確で、授業の理解度・考査の達成度・課題提出で決まります。
    挙手による授業参加意欲のアピールは不要で、ましてや委員会参加での学校運営への意欲アピールも不要です。
    学問、芸術、体力増進という教育目標を純粋に追い掛け、達成度により絶対評価で公平な評定がつきますので、評定の結果に真摯に向き合い、愚息なりの反省と課題設定をし、学校生活に伸び伸びと取り組んでいます。
    科学分野の授業は、実験室等の設備が充実しており、実際の生物を解剖して個人配当された電子顕微鏡で考察を加え、図鑑や標本との比較考察などを行っています。
    英語は、日米2カ国の教師がペアで授業を受け持ち、異文化理解とコミュニケーション能力強化と先々の大学受験を見据えたカリキュラムをバランス良く展開していただいております。
    芸術強化も専門教師が配置され、ピアノなども個人配当される音楽室が設置され、授業で鍵盤に触れ、音を確認しながら音楽のもつ魅力に触れさせていただけます。
    技術科では造作物はもちろんのこと、パソコンでプログラミングの基礎を学び、簡単なプログラムを作ったりします。

    このような中学教育を経て高校へ内進し、学問芸術それぞれの興味に即した深掘りの場を学校側が準備してくださります。

    中高6年間の多感な時期に、本物に触れさせ教養を深める環境に身をおけるところに一貫校の良さがあるのかなと思います。

  4. 【3668177】 投稿者: 反対の県  (ID:BVsCI8NleTk) 投稿日時:2015年 02月 15日 13:41

    埼玉は公立主義なんですか?
    田舎度が同じくらい?と言われている奈良は、人口の割には私立がかなり強く、大阪を凌いでるようです。
    東大寺や西大和は、大阪や京都からわざわざ行きますからね。
    田舎でも私立が強いと、公立も負けずに強くなるようですよ。

  5. 【3668198】 投稿者: どちらの学校ですか?  (ID:vbrj4P1SDz.) 投稿日時:2015年 02月 15日 14:03

    >ピアノなども個人配当される音楽室が設置され、

    ピアノが個人配当って凄いですね。

  6. 【3668239】 投稿者: 評価  (ID:wiV3eLPT846) 投稿日時:2015年 02月 15日 14:31

    公立も、だいぶ前に相対評価から絶対評価に変わりました。

  7. 【3668245】 投稿者: あおいとり  (ID:H3dkJvzR3Ns) 投稿日時:2015年 02月 15日 14:42

    体育については、単に身体を動かせば気持ちいいだけでは済まない現実があるのがかなわんわけで…
    特に団体競技だとそのクラスの一体感こそがいちばんしんどいのよ。
    たぶん音楽のほうでもクラス対抗で合唱コンクールとかやると居づらい思いをする子もいるはずで。

    そういうタイプの子が良くても悪くても結果が自分だけで完結してくれて、他人に責められずに済む学力の世界を住処にしたくなるのは必然じゃないですかね。

    東大とかはむしろそんな人たちを守るためにあるべき大学なんじゃないのかなぁ。

  8. 【3668323】 投稿者: ん〜  (ID:h5zLXMA/GPw) 投稿日時:2015年 02月 15日 16:34

    >公立中学の内申書重視はいい制度だと思います。

    >受験科目だけやってあとは手を抜いて休憩時間とするのでは人間の広がりができません。9科目入試で全人教育、教養主義を行う前の生徒を選抜するのはいいことです。

    そうですかね?結局受験科目が5→9になるが、それ以外は手を抜くという理屈は変わらないですよね。
    内申書の悪いところは、全科目程々にできる生徒は評価されるが、何かずば抜けてできる生徒に対する評価がしにくいことです。どんなにできても最高は5。長所よりは欠点がないことを把握するシステムで今の時代には合いませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す