最終更新:

115
Comment

【3691244】関東と関西の違いが面白い

投稿者: 初心者   (ID:v8AOtA5pmPs) 投稿日時:2015年 03月 15日 01:12

最近このサイトを知りました
私は関東圏ですが、関西の受験は関東と随分違うなと
興味を持ちました
良い悪いではなく
へー と思う事が多いです

灘中受験日の花道?
洛南の専願回し?
三教科、二日間受験
浜学園と希学園のバトル?
浜学園の忍者?
学校休ませて塾?
などなど、、、

実際に見てないので想像ばかり膨らみます 笑
様々な
理由があるのでしょうが興味深いです

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 15

  1. 【4613045】 投稿者: なんでや  (ID:E0lf3H9yQak) 投稿日時:2017年 06月 17日 10:45

    黒駒さん

    JR大阪→(20分)→住吉→(徒歩10分)→灘
    阪神梅田→(25分)→香枦園→(徒歩10分)→甲陽(中)
    近鉄難波→(40分)→高の原→(徒歩20分)→東大寺
    JR大阪→(30分)→京都→(徒歩20分)→洛南

    ま、乗換がスムースでさくさく歩いて、です。

  2. 【4613115】 投稿者: ついでに  (ID:9bm7uRm5kRU) 投稿日時:2017年 06月 17日 12:06

    既出のご指摘の通り、関東とは公共交通機関の事情が異なり、電車の混雑率が関東と関西ではかなり違うのです。


    関西なら、自宅最寄駅は特に運行始発駅でもないけれど座ることができる、(大阪方面と逆方向あるいは大阪中心地を抜けると)途中からは座ることができる、またはつり革に普通に捕まることができる、ので。電車内では、学校や塾の勉強していたり、移動中は息抜き時間と決めて寝たり、スマホゲームしたり。


    関西
    阪急神戸本線   神崎川~十三  141%
    地下鉄御堂筋線 梅田~淀屋橋  140%
    阪急宝塚本線   三国~十三  138%


    関東
    JR総武線      錦糸町~両国  200%
    東京メトロ東西線 木場~門前仲町 197%
    JR中央線(快速) 中野~新宿    194%


    関西で最も混雑する阪急線でも141%なのです。一方、関東では、後続する混雑率4位以下を見ると、JR京浜東北線(上野~御徒町)、JR横須賀線(武蔵小杉~西大井)、小田急小田原線(世田谷代田~下北沢)、JR東海道線(川崎~品川)、東急田園都市線(池尻大橋~渋谷)、いずれも混雑率は180%以上です。


    関東では上位20が混雑率150%超ですから。関東では、電車内だけでなく、ホームも通勤通学の人の波で溢れて乗換だって大変で、移動の負担は関西よりはるかに大きいのでしょう。


    灘だけでなく、甲陽、東大寺、洛南辺りになると、新幹線や特急利用の通学する人はいます。でもそれもごく一部の東海地方や中国地方から通学する人のことで、これがスタンダードというわけではありません、念のため。(むかしのスレに失礼しました)

  3. 【4613203】 投稿者: 黒駒  (ID:c2b/juPSAK6) 投稿日時:2017年 06月 17日 13:18

    あおいとりさん、なんでやさん、ついでにさん、

    いろいろありがとう。
    大阪星光は個人的な知り合いがいます。

    灘は大阪から近いのね。
    乗車率が東京より低いのもうらやましいね。

    都内の電車は酷いから、通学時間は一番重要と思ってますが、関西は少しくらい時間が長くても良いのかな。

  4. 【4613305】 投稿者: ついでに  (ID:9bm7uRm5kRU) 投稿日時:2017年 06月 17日 15:01

    灘が大阪から近いというよりも。この辺は関東でもそうでしょうが、よほど過疎地域で交通の便が悪くて不便な場所(自宅から最寄駅までさらにバス乗車とか)でなければ、京阪神+奈+滋間は、隣りの府や県をまたいでもう一つ先の府県へ移動しても約70~120分ほどで移動できます。


    あとは移動にかかる負担度合と、他選択の有無による、と思います。


    関西は中高一貫校の数は、とりわけ偏差値60超の進学校となると少ないのです。ご近所の学校がどうも校風など合わなさそうだという場合、あるいは校風度外視して併願校を考える場合、近似の偏差値帯の学校はどうしても隣府県になってしまう、ということが少なくありません。


    もちろん、通学時間は長いより短い方がよいに越したことはないのですが。中学受験の負担軽減のため、ここ10年ほど入試日程は実質3~5日間とタイトになり、数少ない学校間で入試日が重なる学校もあって(灘と、甲陽や大阪星光は併願できないなど)、選択できるパターンが案外少ないのです。


    関東と比較すると、関西は電車の混雑率はよほど高い沿線の区間を除けばそう酷くはないので、上述のような事情もあいまって、所要時間よりは乗換回数と連結を気にする傾向にあります。


    灘、甲陽、東大寺、大阪星光、洛星、ここまで男子校、それと共学校の、洛南、西大和


    通学にかかる時間を多い順番に並べると、80~100分、~120分、50~80分、30~50分、120分超&~30分、という感じになるでしょう。


    上手く、大阪府の上本町~梅田、奈良県の大和西大寺、京都府の京都、この辺りを経由する乗り継ぎルートなら、学校最寄駅の塾・予備校(学校の最寄駅に有名塾や予備校の校舎があることが少なくない)と乗継駅の各塾・予備校、Wスクールの選択も増えるなぁ、というように。長距離移動となった場合、選択範囲は広いけれど選択の数は少ないのでやむを得ません、長い移動を前向きに考えます。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す