最終更新:

3099
Comment

【3782550】私立か公立か一概には言えないけれど

投稿者: もまれてない我が子たち   (ID:3Q9uE0/vVJ2) 投稿日時:2015年 07月 02日 15:08

こういうの読むと温室で育った子供たちがこれで良かったのか不安にもなりますが、皆様はどのようにお考えになりますか?


『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

その記事によると、

1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3817201】 投稿者: あほらし  (ID:jGs87UvCtzk) 投稿日時:2015年 08月 11日 08:02

    >効果はあると思うよ。

    フライング&ドーピングの効果があることなんて皆分かっているが、それを認めるか、認めないかの違いだけです。

    効果があるから高い金をつぎ込んで、小学校低学年から必死に勉強させる。
    お受験私学に受かった途端、遅れてはならじと、ドーピング塾に殺到する。

    人事さんのように、それを認める人と、効果がないと言い張る人がいるだけ。

    我が子にフルコースのフライング&ドーピングをさせながら効果がないといったり、東大受験にママに付き添ってもらいながら、過保護やマザコンでないと言い訳したり、中学受験で第1志望に合格しながら受験のチャンピオンを目指して受験を続けながら、塾に頼まれたからと言い訳をするような、嘘と悪意の人が多いのは、ホント困りものです。

  2. 【3817204】 投稿者: あほらし  (ID:jGs87UvCtzk) 投稿日時:2015年 08月 11日 08:06

    >アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。ゼロ評価だ。

    このゼロ評価の受験のチャンピオンになっても、アカデミックや社会での活躍につながらない。逆に、受験特化で、人としての成長にとって大事な経験や回り道をすっとばすことは、アカデミックや社会での活躍にとって致命傷になる。

  3. 【3817207】 投稿者: あほらし  (ID:jGs87UvCtzk) 投稿日時:2015年 08月 11日 08:15

    でもまあ、第1志望に合格しながら、その先勝ち星を集めるために受験を続けるって、周囲にはその学校が第1志望で必死な子供がたくさんいるんだよね。

    そういう状況で、平然と受験できること自体、まともな小学生ではないよね。
    受験のチャンピオンたちは、これみよがしに、おれ〇中合格したから今日は気が楽だわとか話してるのかな。

    こんなのがまともな大人になるとはとても思えんね。

  4. 【3817218】 投稿者: ブログ見ました。  (ID:2KfpzpkFppg) 投稿日時:2015年 08月 11日 08:48

    あほらしが引用したblogを見ましたよ。
    藤沢数希の金融日記ですね。

    >「それでは本命のサイエンスの分野はどうかというと、これがおどろくことに全然冴えないのだ。
    よく知られていることだけど、大学受験では圧倒的な偏差値を誇る東大医学部からノーベル賞がひとつもでてない。
    (もちろんノーベル賞がそんなにえらいわけでもないけど、他の尺度でみても東大医学部がライフサイエンスの世界でプレゼンスが高いかというと、あのスカウターがぶっ壊れるほどの受験偏差値から思えば、世界の中ではまったく地味としかいいようがないのである)
    僕は大学の学部でそんなに勉強をしたわけじゃないけど、なぜだか新しいことをして論文を書くのが得意だったので、世界的な学術誌にわりとポンポンと掲載されていたのだが、こういう受験でもトップ、大学の成績でもトップというひとでもそんなことがぜんぜんできない人が多かった。
    いや、ほとんどの人ができなかったといっていい。
    アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてことは何の価値もない。
    ゼロ評価だ。」


    なるほど~藤沢数希氏のブログでは、自分の論文は人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されたからポンポン掲載された。ように書かれていますね。
    でも同じblogでは、こんな告白をしてますよ。あほらしさん読みましたか?

    「 僕自身も研究者をしていたとき、そういった地道な研究をするより、いかに短期間にコストをかけずに有名なジャーナルに多数の論文を載せるかばかりを考えていた。なぜならば多数の論文を発表することが僕の研究者としての地位を高める手っ取り早い方法だったからだ。だからAppleのようにあともう少しでものなりそうな他人の研究成果を見つけてきては、そこにちょっとばかり手を加えて論文を量産した。そこにはビジネスと同じような効率しかなかった。科学の基礎研究に特に情熱を持てなかった僕は、はるかに簡単に儲かる金融の世界に転身することに何の迷いもなかった。そして金融の世界ではとにかく、金、金、金である。Appleの経営方針と同じだ。

    僕が最初に書いた本はなんのオリジナリティもなかった。他社が莫大な研究開発費を投じて確立した技術をAppleがつまみ食いするように、アカデミックな他人の研究成果や、すでに出版されている本の内容をうまく再構成して読みやすくしただけのものだった。それでも売れた。僕は経済学の研究をしているわけではないのに、世間で売れている経済学の教科書をつまみ食いして再構成し、時事ネタをからめてわかりやすい経済の本をまた書いた。この本も、まじめに経済学を何十年も研究している教授が書く本よりも、おそらく売れてしまうだろう。とても悲しいことに。僕もAppleと同じように、美味しいところを持っていくことにとりわけ熱心な、いけ好かない野郎だ。だから自分が嫌になる。」

    原文は、僕はスティーブ・ジョブズが嫌いだ
    http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51861648.html

    ぜひ、あほらしさんの感想が聞きたいわ。

  5. 【3817247】 投稿者: 矛盾  (ID:tFgkFd6OY.M) 投稿日時:2015年 08月 11日 09:24

    そろそろ、伝統公立とは?のHNで書いたらいかが?

  6. 【3817287】 投稿者: 価値観は色々  (ID:CARr0REka4A) 投稿日時:2015年 08月 11日 10:03

    あほらしさん、息長く頑張ってらっしゃるんですね。

  7. 【3817392】 投稿者: 一つ疑問  (ID:GLNSfkoS.nE) 投稿日時:2015年 08月 11日 12:11

    私立中高から、指定校推薦で大学に進もうとする場合、
    学校の評定で判断されます。

    この評定を取るのに、公立中の内申のような問題(客観性に薄い、実技科目まで全部できなければいけない、など)で苦労したりはしないのでしょうか。

    おそらく、難易度の高い学校であれば、高い評定を取れる生徒は、もっとレベルの高い大学を一般受験で合格できるので、関係ないと思いますが、中堅以下の多数の中高、特に女子校ではかなりの生徒が指定校推薦を利用して、大学に進学していますので、校内の評定は重要ではないかと思うのですが。

  8. 【3817419】 投稿者: 前にも  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2015年 08月 11日 12:46

    中堅以下なら推薦用の評定はわりと取りやすいと思います。(ギリギリ入学の子だと難しいかも知れませんが。)

    本当はもっと上の偏差値なのにあえて実力よりも下の学校へ進学し、推薦を狙うという話もたくさん聞きます。(同じような考えの子も多く余裕を持って進学したのになぜか最上位層になれない!なんて話も良く聞きます。)

    特に女子に多いようですが伝統私立などは結構上位の大学からも推薦が来ますので中堅私立からサクッと上位大学へ行かれる子もいらっしゃいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す