最終更新:

852
Comment

【3843744】高学歴なのに出世しない人

投稿者: 学歴と出世   (ID:xSEWhzsWUlo) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:37

中学受験は学歴をつけるために有利だから行う人がほとんどでしょう。

ところが目出度く東大入学して卒業。だがその後躓く人がいる。どうしてでしょうか?

考えれらることは

1.物知りだが周りを動かせなかった。
2.プライドが強すぎて謙虚に振る舞えなかった。
3.元々リーダーとしての素質がなかった。
4.学力と仕事が結びつかなかった。

などですが、この他に何かあるでしょうか? 周りの高学歴者を見て「これはまずい」という点があったら教えてください。当方息子が高学歴になりそうですが社会に出て活躍できるか不安です。 皆様のご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 98 / 107

  1. 【5711428】 投稿者: さらに  (ID:WBJJ8Fbrfv2) 投稿日時:2020年 01月 22日 08:14

    >高学歴とは博士をとった人が言う言葉です。
    理系では、東大学卒と早慶修士とニッコマ博士がレベル的に等価というイメージです。実際は年齢のアドバンテージのある東大学卒や早慶修士の方がはるかに使えるのですが。

  2. 【5714183】 投稿者: あおいとり  (ID:2CqIjSlvZHY) 投稿日時:2020年 01月 23日 23:04

    とある領域ではわりと有名な人なのですが、京大卒業して教員として赴任した先で立ち上げた部活が全国大会の上位入賞して一世を風靡した…
    公立だから異動も言われるけどそれも断り続けてその学校で指導に専心していたところ、何らかの理由で教員も定年を待つことなく辞めて、今はフリーの指導者やっていらっしゃるとか。

    こういう事例はここの方の基準では出世と考えるのか、出世でないと思うのか…
    私からみれば出世かどうかはともかく羨望の的なのは確かですが。

  3. 【5714589】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2020年 01月 24日 10:04

    今や東大など、学部生の数と院生の数が同じくらいになってきているので、長い人生、70までは元気に働くということまで考えれば修士、博士などは普通のことになってきそうです。

    企業などで、ほとんど学部卒の上役だと、修士、博士出の新人は使いづらいのでしょうね。

    アメリカや欧米のメジャーな大学のように、学部は文理問わず一般教養中心に。
    院以降で専門性磨いて、となってくるのでしょう。

  4. 【5714641】 投稿者: 曇った水晶玉  (ID:oI2Vy6v/uJc) 投稿日時:2020年 01月 24日 10:43

    東大の博士課程は、外国人がほとんどの研究室も多いし、日本人の東大生が博士課程に行かない傾向があるとの事です。どうなるんでしょうね。
    日本企業のうち、先進的な技術に手を出す所が減っています。

    官僚や大企業サラリーマンが、「出世」を気にするわけです。ここでの「出世」は、組織それぞれ内部での位階ではないでしょうか。あおいとりさんのあげられた例は私は評価しますけど、エデュでは違うような。

    大企業サラリーマンの人気の前提に、中小と比べての安定と高収入、さらには新卒一括採用・終身雇用制があると思うのですが、経団連会長やトヨタの社長が維持できないと明言する時代です。先を見通すのは難しい。

  5. 【5714681】 投稿者: 学歴  (ID:SVg7SNBUy7I) 投稿日時:2020年 01月 24日 11:04

    学部卒は低学歴だと言ってるの。使える使えないの比較ではない。
    高学歴の言葉の使い方がおかしいと言う話。

  6. 【5742222】 投稿者: うーん  (ID:7kuFAVbqGdw) 投稿日時:2020年 02月 10日 00:57

    日本の大学は高学歴じゃないのでしょう

  7. 【5821985】 投稿者: コミュ障害  (ID:vgg4BRSqzS2) 投稿日時:2020年 04月 03日 12:38

    コミュ障害は減ったと思う

  8. 【5822000】 投稿者: 出世とは無縁そう  (ID:xANp31HzBMM) 投稿日時:2020年 04月 03日 12:46

    eduに書き込む父親

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す