最終更新:

209
Comment

【3980335】塾歴社会 を読んで

投稿者: 保護者   (ID:QxW6D3Gra/s) 投稿日時:2016年 02月 01日 12:55

出来る子供がサピに集まり、そのなかでも更に優秀な子供たちが、鉄会で切磋琢磨する。この流れが東大や国医の王道という内容です。合格者の過半数がこのパターンだという説明です。でも、余裕ない子供は、このパターンは耐えられないという結論でした。立ち読みでしたが。
首都圏の早慶付属高校も早稲田アカデミーが合格者の大半を占めていたりします。
こういう事例って、他にもあるのでしょうか?
社会全体が固定化しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 27

  1. 【3980364】 投稿者: 安心料  (ID:bCJTROnfVRM) 投稿日時:2016年 02月 01日 13:20

    各塾は、ターゲットとする受験に特化してカリキュラムを作っていますから、そこに行っていない受験生より有利になるのは当然のこと。

    一般論として、そういう世の中はゆがんでいると叫んでみたところで、何をしても合格したい人とその家族がいるのだから、どうにもなりません。

    でも、半分近くはそういうことをしないで受かっているんですけどね。
    うちもそうでしたが。
    東大なんて結構簡単ですよ。国医も旧帝&医科歯科以外ならもっと簡単。
    鉄緑に行くなんて時間とお金の無駄。
    牛刀をもって鶏を割くようなものです。まあ、百歩譲って理Ⅲ志望ならわかりますが。

    一方で、無駄とわかっても安心料を払いたい親が多いですね。
    実際には、そんな無駄な勉強をしなくても、東大国医程度ならば楽に合格します。出来る子なら。

    まあ、それならそれでいいのかも。
    サピや鉄緑を使わなくても合格できる人が、そこにお金を落とすことで日本経済が潤う訳ですから。

    実際には塾歴社会なんてないでしょう。
    それらを使わないと合格できない子なんて、ボーダーのわずかの層だと思いますから。
    針小棒大なんですよ。考え方が。狭い層にしか通用しない話なので。

    子供も大学で友人と話をしていて、一貫校+ノウハウ塾に行っていたことについて聞くと、「行ってなくても合格はしたと思う」という意見が多いそうです。

  2. 【3980416】 投稿者: 敷かれたレール  (ID:57cRpMxJGDs) 投稿日時:2016年 02月 01日 14:21

    を走るのが一番楽な道。
    好きなように線路ひかせて好きなように走らせたら、
    まあ、中には うまくいくような子もいるだろうけど、確率は低くなる。
    だったら、大人(親)が にんじんでもなんでもつるして 走らせる。
    王道を走らせ、うまく操縦すれば、子供3人とも理三なんてことが可能になる。
    経済的にも時間的にも余裕がある親で、子がそれなりの頭を所有している場合、誰でも王道を選ぶのではないかな?
    なんだかんだ と ケチをつけるのは ない者の妬みとしか思えない。

    合格者はたいてい、塾のおかげだなんて 思わない。
    みんな 自分の努力と思っている。
    だけど、実際、自分の成績を上げたのは塾のテキスト等のおかげ。
    それがわかっているから、実際、辞めなかったのだろう。

    >>一貫校+ノウハウ塾に行っていたことについて聞くと、「行ってなくても合格はしたと思う」という意見が多いそうです。
    そもそも、ノウハウ塾に通ったから一貫校へ入れたわけだし、行かないで公立で、独学で勉強だったら、東大はいれたかどうかはわからないわけで、 ナンセンスでは?

  3. 【3980444】 投稿者: 安心料  (ID:bCJTROnfVRM) 投稿日時:2016年 02月 01日 14:47

    賢い子は、子供は自分がどのぐらいできるのか、というのは確実にわかりますよ。
    いつから、勉強をどのぐらいすれば東大に行けるか、とか。
    まったく勉強をしていなかった子供が、高2のある日「今日から勉強する」と言ってきました。
    本人は逆算しているのです。

    でも、親に安心してもらいたいから、塾を勧められると行く子が多いようです。
    だから、鉄緑会出身者でも、「正直なところ必要なかったよ」と言う学生が意外に多いそうです。

    もちろん、実際に必要なかったかどうかは証明できませんけど。
    それが「わかる」のが優秀な子たちですよ。

  4. 【3980456】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 02月 01日 15:01

    一昔と比べて、またもっと戦後すぐの頃と比べたら、受験熱というのは大分収まりつつあるように感じております。

    大学で言えば東大や医学部に三浪四浪してとか、四当五落なんて言われていた時代、東大紛争後はややおさまり、特に東大にこだわらなくてもという受験生が増えてきて。

    中受ですと、学校群後の都立の凋落から一貫校ブームになり、四谷や日能研の時代から難関はSAPにとなってますが、今特段塾にはこだわっていない時代と思います。大きく見れば倍率もだんだん下がってきて、大学と同じく選ばなければ一ランク下でもと考えれば全入時代になってきているのではと思います。

    公立一貫や公立高校の復活や、公立中の一部の地域で改革なども効いていると思います。


    東大に行くのは浪人して駿台の前文前理からが定番だったのが、文Ⅰ理Ⅲは卒業生OBが先取り指導、大学の授業の様子もわかるということで鉄緑会も話題にはなりはしましたが、別に鉄緑会で文Ⅰ理Ⅲ狙わなくても、東大行くのに駿台、東進、河合、代ゼミ、お茶の水ゼミ、SEG、gnoble、MEPLOからZ会や通信、サテライト、ネットいくらでも塾予備校はあるし実積出してます。

    大学、中高に限らず、塾や予備校も、かつてほど独占化のこともなく、受験者、その家庭も、情報過多とはいわれつつも、それぞれがその多大な情報の中から賢い選択が出来るように時代になってきたのではと思っています。

    今、飛び火?なのかどうか受験が過激なのは中国とか韓国で、このような光景見て、イヤだなと思ったりもあるのかもしれません。

  5. 【3980541】 投稿者: 塾歴社会は確かにあると思う。  (ID:jkREMcb/rmE) 投稿日時:2016年 02月 01日 16:23

    サピの修了生の親として、塾歴社会を確かに痛感します。

    サピの上位者だけが、そのまま鉄に進むことはないとしても、
    サピで一緒に勉強した子たち(というか実は父兄)と、
    中高生向けの塾で再会したりします。
    おそらく東大であればこの傾向は一層顕著になるかと思います。
    (昔は、この先に国家公務員試験や一流企業があったのでしょう)

    このエリートコースの存在が、日本社会のエリート養成として
    よいかどうかはともかくとして、同じ塾で学んでいる子たちが
    将来日本を動かすようになるかと思います。

  6. 【3980544】 投稿者: 時代と共に言葉は変化  (ID:n5i59kYLQh2) 投稿日時:2016年 02月 01日 16:29

    父兄ではなく保護者とおっしゃる方が良いかと思います。
    父兄という言葉は、嫁と同種の臭いが付いた言葉です。

  7. 【3980546】 投稿者: 横  (ID:cBSVLkRcBAo) 投稿日時:2016年 02月 01日 16:31

    今も 父兄という言葉使っている人がいたんだ。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 27

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す