最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 152

  1. 【4620413】 投稿者: ログコレクション  (ID:NDIufnq6Kec) 投稿日時:2017年 06月 23日 21:12

    〉〉難癖や屁理屈で片付けるのではなく、論理的な反論を期待したい。

  2. 【4620570】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 23日 23:49

    ここで言われている選考方法はすでにいくつかの附属小ではすでに実施されていることだと思います。

    入ってくるお子さんが「多様」なのは良い事なのだと思いますが、研究校としてのミッションが達成できる見通しはあるのかな?と幾分疑問を抱きました。国庫が厳しいから体のいい理由づけをしている感も否めないなあ。ほんとにそんな選抜の仕方で研究校としてのミッションを実行することは可能なのだろうか?成員云々より研究成果の費用対効果で判断したほうがいいんじゃないだろうか、、、

    少なくとも初等教育において、就学前のスクリーニングだけではただでさえ不十分だとも思います。それすらも無くしてしまうと、まともな研究出来なくなってしまうと思うし、その為に適性検査(小2程度の簡単なパーパーと行動観察)でセレクションしてきた従前の施策をも否定することになると思うのですが、、、

    結局のところ、これでは、個々人いろいろ能力違うのに、その能力に応じた教育を行うということについては、排除しようということなのかなあと思います。結果的に優秀な奴が入学してくる環境だとして、そうした環境で出来る研究だってあると思う。「多様性」という言葉は聞こえがいいですが、転けちゃったら一体だれが責任取るのだろうか?ある程度スクリーニングしているから風変わりな授業にもついていける訳で、それを外してしまって、授業や研究は成り立つのだろうか?

    私は受益者負担を増やしてでも、維持すべきだと思うなあ。

    誰でも入れるって言ったって、初等教育では学区をある程度限定せざるを得ないから、どこまで行っても不平等感が残ると思います。で、あるなら、パフォーマンスを追求すべきなのではないかな?地方自治体が公立で実践していることを国費を投じてする必要があるのだろうか?甚だ疑問。タコが自分の脚食う感じになってるとすら思う。

  3. 【4620574】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 23日 23:54

    なんか、制度やルールや仕組みを変えれば、物事よくなるって論調が多過ぎる気がするなあ。改革が目的化している。残念だなあ。

  4. 【4620753】 投稿者: 選抜方法  (ID:2YhICQs2J3c) 投稿日時:2017年 06月 24日 07:18

    筑駒はどんな選抜方法に変わるのかな。
    面接の導入?
    抽選の導入?
    公立中高一貫のような適性試験の導入?

  5. 【4620773】 投稿者: 役所だから  (ID:NDIufnq6Kec) 投稿日時:2017年 06月 24日 08:02

    ソフトランディングと言えば聞こえが良いが、読み替え等で根幹は変えない対応

  6. 【4620789】 投稿者: 一般人の希望  (ID:8VlKWyb1qow) 投稿日時:2017年 06月 24日 08:37

    国立は貧乏人や学力底辺層の救済へ
    公立は平均層
    私立は学力優秀層
    という棲み分けを明確にすればいいと思う。

  7. 【4620810】 投稿者: 一般人の希望  (ID:/dbsjvzPED.) 投稿日時:2017年 06月 24日 09:08

    掲記訂正いたします。

    国立:最優秀層(保護者の所得に応じた学費設定)
    公立:小学区に立脚した、裾野の広い福祉教育
    私立:現状ママ

  8. 【4620827】 投稿者: 一般人の希望  (ID:/dbsjvzPED.) 投稿日時:2017年 06月 24日 09:19

    中学受験のヒエラルキーについて捕捉。
    国立は、通学制限なし。試験日は2/1〜2/3にかけ、複数の学校を併願可能とする。
    私立の最上位クラスは、国立不合格者の受け皿としての機能。試験日は国立発表(2/6以降)に設定。
    それ以下の私立は、2/中旬以降3月下旬にかけ、各法人の採用政策に応じた日程を任意に設定。
    公立(中等教育学校、高等学校附属中学校)は、東京で言えば1985年以降2000年までのグループ選抜制に準じた小学区制。
    入試は3月上旬に統一試験を実施

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す