最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 152

  1. 【4298952】 投稿者: 元国立  (ID:jz1Ne4d1kHc) 投稿日時:2016年 10月 25日 08:31

    世間の妬みより、関係者の環境に対する認識や自助努力は足りないと思うよ。
    学力以外の問題ね。

    個性を認めると言っても学年と比例して「勉強できてなんぼ」の世界。
    私も力を貸してしまったが、「恵まれた世界での競争」なのよね。
    全くインクルーシブ教育なんかではないよ。

    外部に出る時は、「勉強できないのね」と思う親御さんから「もったいない」、「与えられている(国立)付属在籍の権利を放棄するの?」と好奇の目に晒されたわ。
    小さな小集団、受験結果も進学先も皆で共有。
    勿論、人間関係が原因で外に出たわけではなく、知力学力がネックになったわけでもなく、インクルーシブ教育と言えばインクルーシブで出た気もするのだけど、よくも悪くも国立附属。学力なんて自分で伸ばせば良いのだから、中高はもう別物にしても良いと思うわ。

    ただし、あの小中学校の環境は全ての公教育で行える世の中になって欲しい、
    貧しい家庭でも、障害をもっているお子さんでも。
    ↑文科省のインクルーシブ教育の提言はこれね。

  2. 【4298993】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 25日 08:52

    しかし国立にインクルーシブなんて、笑い話だね。今の筑駒なんて、エクスクルーシブそのもの。女子はダメ、通学区域あり、そして、学力高くない子は排除。
    エクスクルーシブだから入学希望者が集まるんだよ。綺麗事言ってもしょうがないよ。

  3. 【4299099】 投稿者: 研究内容  (ID:dXXafL57xeQ) 投稿日時:2016年 10月 25日 10:32

    私は国立大付属の研究内容に疑問を持っています。
    せっかく優秀な生徒が入ってくる筑駒、筑附、お茶、学芸大附属こそ、世界に通用するエリートを育てるための研究をしてもらいたいものです。

    6年間でトフル100点、TOEIC900点程度が確実に取れる英語学習法。
    6年間で、SATのMATHで満点取れる英語での数学。
    シンガポールや中国、インドなどに抜かされている日本の教育を変えるためには、横並び教育だけでなく、先鋭的に人材を育てる研究が必要なのではないでしょうか。

    もちろんアメリカの大学では、人格力のようなものまで問われますので、ボランティアやリーダーシップなど、幅広い研究をしてもらいたいものです。

  4. 【4299114】 投稿者: 順番が  (ID:S9ll97C5t2o) 投稿日時:2016年 10月 25日 10:43

    >せっかく優秀な生徒が入ってくる筑駒、筑附、お茶、学芸大附属こそ

    順番が素敵ですね。

    筑駒>筑波 ・・・・・>お茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>学芸
    ですよね。

    ・・・は、偏差値かな。人気かな。優秀な人がいる割合かな。何かな。

  5. 【4299116】 投稿者: シナモン  (ID:Sg22xDSWGaE) 投稿日時:2016年 10月 25日 10:48

    「誰でも入れる学校」にするなら、公立並みの数の国立を設立しなきゃならないでしょう。

    でも、それは既に公立が請け負っていることなので、折角国立が実験校というなら、それぞれの国立がユニークな試みを行う各々違った個性的な存在になる方が本来の意義に叶っていると思う。

    障害を持った子の為の国立も様々あるように、別学や、浮きこぼれの為の国立があってもいいし、皆同じような学校になることの方が実験校として全く意味が見いだせないでしょうね。

  6. 【4299159】 投稿者: その通り  (ID:FBw7G674lCU) 投稿日時:2016年 10月 25日 11:26

    シナモンさんのおっしゃる通り。誰でも入れるとか、共働き家庭のサポートとかは、公立の仕事。各自治体に任せた方が、きめ細かく出来る。
    実験校としての国立の役割は、もっと幅広い地域から生徒を集めて、特色のある試みをする事だと思う。超優秀な生徒を集めたりとか、学習障害の有る生徒を集めたりとかして、それぞれに有効な教育を模索したらいいと思う。

  7. 【4299164】 投稿者: 賛成  (ID:tXIa3kWiTi.) 投稿日時:2016年 10月 25日 11:31

    日本では個性を伸ばすとか言っていても、大抵は出る杭はモグラ叩きのごとく叩きまくるし、ちょっと他と違うとなると寄ってたかっていじめが起こる。
     
    まずは何でも「みんな一緒」から抜け出してみようよ。
     
    ところで、東京工業大学附属科学技術高等学校は理系に特化しているとばかり思っていたけど、SSHよりも先にSGHも指定を受けていたんだね。理系は論文を英語で読んだり書いたりも必要だから英語にも力を入れているのだろう。

  8. 【4299216】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 10月 25日 12:34

    学芸叩きの人が一人いるね。高校受験があるので中受では敬遠されてるけど、高校のレベルは高いよ。東大進学は筑附やお茶より多くて共学トップクラス。
    中学が多すぎるのかもね。少子化だし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す