最終更新:

1212
Comment

【4296832】国立大附属は「誰でも入れる学校に」有識者会議

投稿者: 文部科学省   (ID:uhn5McvBnhA) 投稿日時:2016年 10月 23日 17:06

文部科学省で、「国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議」が開催されています。

国立大附属については、筑駒、学芸大附属、筑波大付属を念頭に、「特定の層しか入れない学校」と批判され、共働き家庭なども含めて、だれもが入れる学校にしなければならないとの提言がありました。

現状の国立大附属は「受験校」であるとして、本来の国立大附属の役割とは異なることから、改革が進みそうです。

進学校としての役割は、私立学校や都立学校が担うことになり、国立大附属は、進学校というイメージは消えていくかもしれませんね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 152

  1. 【4644100】 投稿者: いや一号  (ID:lvgQZZ5CdIQ) 投稿日時:2017年 07月 16日 21:16

    あおいとりさん、ここ読んでいるかな?
    以前、人事さんを揶揄するのに紹介していた「東京タラレバ娘(漫画)」の一巻を最近読みました。面白いですね。
    「東京タラレバ男」もあったらぜひ読んでみたい(笑)。
    脱線、失礼。でも中学受験全廃、都立復活はタラレバだよね。

  2. 【4644106】 投稿者: 黒駒  (ID:ynJK7U9oWpk) 投稿日時:2017年 07月 16日 21:27

    >ここがよく理解できないところです。
    >今は日比谷、西に合格できれば地頭と努力次第で塾なしでも東大に合格できるのですよね?そして、大部分が通塾して合格しているにせよ、筑駒、開成、桜蔭に中学入試で合格するのに比べれば、日比谷、西高への独学での合格はまだまだ可能でしょう。
    >もし中学受験を全廃して、貧困層からトップ都立への合格者数が減ってしまったなら、結果的に都内の貧困層からの東大合格者数は減ってしまうのではないですか?それだと本末転倒だと思います。

    申し訳ないけど、あまり詳細な議論に耐えられる思考力は持ってないのですが・・・

    話は単純です。
    より良い社会の実現のためには、家庭の財政状況に関係なく受験可能な進学校の数は多ければ多いほど良いでしょう?
    今の御三家がすべて公立に置き換われば、それらに入学可能な貧困家庭かつ優秀児家庭の数は今よりも増えるから良いでしょう、という話です。
    さらに、入試問題に関して言えば、単純な訓練の長時間の繰り返しに比例して点数が上昇していくような状況を改めれば、無能な富裕家庭の児童をふるい落として、有能な貧困家庭の児童を拾うことも出来るでしょう。
    今の私学中学入試の問題には問題が多いので、そういった学校(具体的には、開成、聖光、豊島岡あたりかな)を進学校から駆逐するか、あるいは問題意識を持ってもらう、というだけでも意味があると思います。

    開成や麻布のような現在の進学校が、将来的に、公立の受け皿として生き残るのは十分ありと思います。
    たとえば、私学助成金を廃止して授業料が高騰させておけば、公立進学校に失敗して第二希望で入学してくる、そこそこ優秀な富裕層の生徒たちが、将来の開成や麻布を背負っていくことになると思います。
    ちょうど60年前の昔のように。
    それは、とても良いことと思う。

  3. 【4644110】 投稿者: NO  (ID:TPbk9Mg7gbU) 投稿日時:2017年 07月 16日 21:33

    受験競争の低年齢化が良くないと言いながら、首都圏出身者の東大合格者は中学受験経験者多数なのが現実だから、中学受験の価値を認めるべきじゃないかな。
    全ての中学に学力試験を導入するべきと言っているのではないのだから、公立中高一貫校には認めても良いはず。
    低年齢化が進んで小学校の受験競争が激化するようなことは無いと思う。

  4. 【4644125】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2017年 07月 16日 21:53

    黒駒さんの言う、トップ層の受け入れと教育は、公教育が担うべきという考えには同意しますが、1960年代の都立全盛期が健全だったという意見には、ちょっと違うかなと思います。
    日比谷、西、戸山等がトップ校として100人以上東大合格者を出していた時期は、それらの高校への進学者が多い中学、その中学への進学者が多い小学校に、地方の富裕層がわざわざ転居して通わせていた例も多かったと聞きます。そういう層は家庭教師もつけていたでしょう。それらに掛かる費用は、現在の小4からの塾通いに掛かる費用の比ではありません。学校群制度の導入には、結局富裕層の子弟が公立トップ校の大半を占める事への批判が有り、”金が有るなら私立に行けばいい”という意見が影響した事は事実です。
    塾に通えない優秀児の救済という目的であれば、公立小の生徒に一斉に知能テスト的な試験を課し、一定以上の点数を取った生徒が受験資格を持ち、更に口頭試問も含めた試験によって選抜する国立(東京なら都立でも)を作ればいいかも知れません。それもしばらく続けて所得関係なく優秀者が集まると、対策コースを設置する塾が出て来ると思いますが。

  5. 【4644151】 投稿者: 黒駒  (ID:ynJK7U9oWpk) 投稿日時:2017年 07月 16日 22:21

    オオヤドカリさん

    コメントありがとう。
    どうやら、私の私学中学受験全廃論は流行らないみたいね。
    ま、中学受験掲示板なんだから、当たり前か。

    私にとっては、今の中学受験がどうなろうと、何の損得ないんだけど、今の東大合格者トップ10に公立が一つもない、ってのは健全じゃないような気がするんだよね。
    私が大学受験生だったころは、都立は駄目駄目だったけど、県千葉とか県立浦和とかは時々上位に名前が出てたからなあ。
    その時代を知ってるだけに、渋幕には大いなる問題点を感じてしまうんだよね。

    学校群導入前の都立高校にも問題はあったろうけど、公立高校だからどんな家庭の子供にも受験する権利はあったし、合格すれば経済的にも進学可能だったと思う。
    ま、貧困なる優秀児の数は少なかっただろうけどね。

    中等教育は本当に今のままで良いのかねえ?
    変えたほうが良いと思うけどなあ。

  6. 【4644152】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 07月 16日 22:21

    >今の私学中学入試の問題には問題が多いので、そういった学校(具体的には、開成、聖光、豊島岡あたりかな)を進学校から駆逐するか、あるいは問題意識を持ってもらう、というだけでも意味があると思います。

    実際、塾できっちり鍛えた子が受かりやすい問題を出す開成や聖光のような学校の方が、大学(東大)進学実績が伸びていますね。ユニークな問題を出す麻布や武蔵が凋落。栄光も思考力を試す良い問題ですが聖光に抜かれ。
    結局、東大は「塾で鍛え上げた受験戦士は採りたくない」とか言いつつ、実際には受験戦士が受かりやすい問題を出しているわけだよね。

  7. 【4644155】 投稿者: 黒駒  (ID:ynJK7U9oWpk) 投稿日時:2017年 07月 16日 22:29

    >結局、東大は「塾で鍛え上げた受験戦士は採りたくない」とか言いつつ、実際には受験戦士が受かりやすい問題を出しているわけだよね。

    大学受験は範囲が定まってるし、受験者数も桁違いに多いから、出せる問題も限られてくるからね。
    でも、反射神経だけ鍛えてきた学生と、深く理解してきた学生とでは、入学後に明らかな差が現れるかな。
    無論塾で鍛えてきた学生にも、きちんとしたのも多いけど、そうでないのも多い。
    個人的には、開成の知り合いにはおバカさんが多かった。
    おまえ、その考え方違うだろ、ってやつが多かったかな。
    頭のいい人もいたけどね。
    開成に比べると、地方公立出身の人は、地に足の付いた考え方をするまともな人が多かったと思う。

  8. 【4644161】 投稿者: いや一号  (ID:lvgQZZ5CdIQ) 投稿日時:2017年 07月 16日 22:39

    >結局、東大は「塾で鍛え上げた受験戦士は採りたくない」とか言いつつ、実際には受験戦士が受かりやすい問題を出しているわけだよね。

    全く同感です。
    筑駒から理Ⅲに受かった子が数年前に言ってました。
    サピで同じ校舎に通った友人達がバラバラの中学に行ったけど、鉄緑経由で
    理Ⅲに合格して合流した。あるレベル以上の学校(鉄緑指定校)ならどこに行っても同じ。合格のカギは結局塾だって。

    中等教育を変えるには東大が入試を変えるしかないですね。動機さんもいつも言ってるけど。
    都立が多少復活したぐらいでは何も変わらない。学附、筑附から移動しただけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す