最終更新:

78
Comment

【4326997】サラリーマン家庭の中学受験は減っていきそう

投稿者: 中学受験のこれから   (ID:YILWBucu.As) 投稿日時:2016年 11月 18日 09:00

今日安倍、トランプ会談。どうなるか分からないが駐留米軍経費の増大やTPP消滅で日本の景気は間違いなく悪くなるでしょう。NAFTAも見直されたらメキシコ経由の自動車輸出も関税がかかるようになります。

利上げとトランプ景気(アメリカ内)を見込んで今は円安、ドル高になっていますが今後のトランプ政権の政策次第で逆に振れる可能性もあります。

今10歳の子供がいてトランプ4年~8年で中高生を迎えます。中学受験から中高一貫私立へ入り私立大学に入ると仮定すると一番金のかかる時期に給料はもう上がらないどころか、リストラされている可能性もある。

サラリーマン家庭の中学受験は厳しくなりますね。昔のように富裕階級の子弟がそれほど厳しくない小学受験を経てエスカレーターでで私立大学に入る麻生、安倍のようなエスタブリッシュ。それ以外の庶民は公立中高一貫目指すか地域のトップ高に進む時代に戻りそうですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 10

  1. 【5474178】 投稿者: ドリーム  (ID:geauQajq8tY) 投稿日時:2019年 06月 16日 00:48

    一番、お金がかかるのは高3から大学4年間ですよ。

    今までのエデュママ先輩達、みんなそう言っていました。
    10歳~17歳までに夢を見て
    教育費をかけてしまう人が多いけれど
    実は18歳~22歳or24歳(大学院)までが一番、大変!

    それが現実です、夢から醒める時。
    サラリーマン、給料から天引きで誤魔化しきかないから大変です。

  2. 【5474184】 投稿者: 父親です。  (ID:XzvabodD1RE) 投稿日時:2019年 06月 16日 00:55

    教育費1人100万で私立中高一貫から医学部。
    塾なしで国立医学部なら可能なのかな?

    それにしても若い頃から高給取りですね。
    生活費もかなり節約を頑張りましたね。

    素晴らしい。

  3. 【5474292】 投稿者: 格差  (ID:Oavjnd19e.2) 投稿日時:2019年 06月 16日 08:15

    サラリーマンも自営ほどではないけれど収入はピンキリですからね。公立小学校なんて派遣バイトの父親から外資の父親までいるんだから…

    同様に働く母親の内情もピンキリですよね。
    相続贈与財産も含め「サラリーマン」の一言で区別すること自体難しいです。

  4. 【5474301】 投稿者: 共働きが増えるのであれば  (ID:wqLOyxOmKwc) 投稿日時:2019年 06月 16日 08:29

    >一番、お金がかかるのは高3から大学4年間ですよ。
    それは、本当にそう思うのですが、でも、学力をつける期間は中高しかない。
    中高という時期は待ったなし。

    共稼ぎ世帯が増えるのであれば、中学受験層は減らないのでは。というのは、
    おそらく公立から高校受験よりも、中学受験から中高一貫の方が、母親への
    物理的時間的負担は少ない。国私立中高にぶちこんで(言葉は悪いけど)
    共稼ぎでがんがん稼ぐ方が効率が良い。幸い、サラリーマンの副業も認められる
    世の中となりましたし。

    あとは、そのお金がかかる高校3年から大学6年間の間に、相続が発生する可能性もあるからあまりタイトに考えなくても。とはいうものの、相続でマイナスということもあるし、我が家みたいにその時期に介護が発生してマイナス、子供のことなど構ってられない、義両親が一番、みたいになることもありますけど。あとは大学は奨学金を借りて、本人が学費を返すというのが主流になるかもしれません、もっとも、学費以外の部分の方が異様に高いんですけどね、大学生は。

  5. 【5474336】 投稿者: 38℃  (ID:TtdNk73jFEk) 投稿日時:2019年 06月 16日 09:05

    20年程度将来のことを想像すると、
    ・ItoT、AIの普及が進み、労働や生活の質が変わる。これらの技術を使いこなす層と使われる層の間の格差が生じる。
    ・少子高齢化と人口減少が進み、社会維持のために70歳迄の就業と女子就業が増える
    ・社会の格差増大と新しい環境でのモラル欠落により、犯罪や事件が増える
    ・国際競争力が低下し、物価上昇が生じ生活が全般的に苦しくなる
    ・日本全体では裕福度は狭くなる

    そのような社会を想像してみると、漠然と、大都市圏の多くの親は子供の教育に希望を託し、中受は維持されていくように思います。時代の変化に適応した新しい教育価値を提供する私立校が人気を集め、遅れて全般的な教育ニーズの受け皿として公立校は形(制度)を整えていくのでしょう。

      

  6. 【5474350】 投稿者: いろいろです  (ID:YfF5Rqyi4l6) 投稿日時:2019年 06月 16日 09:19

    >一番、お金がかかるのは高3から大学4年間ですよ。

    それは人によるでしょう。
    優秀層は塾も特待でお金がかかりませんし、大学は国立へ行くので、年間54万。
    大学受験校も数校。
    高3の学費まで入れても300万前後でしょう。

    もちろん、大学で下宿費用もかかる場合は、その分増えるのは仕方ありませんが、そうでなければ、あまりお金を掛けずに高1~大学時代を終わらせられる子もいますよ。

  7. 【5474367】 投稿者: 38℃  (ID:TtdNk73jFEk) 投稿日時:2019年 06月 16日 09:38

    ↑特待は例外(学校単位で0.5%)

    中高で不要に塾に頼らなければ、
    やはり大学生の時期が教育費と経費が掛かる。
    これがマジョリティでしょう。

      

  8. 【5474389】 投稿者: ゲ  (ID:qMvJ2jwt4sc) 投稿日時:2019年 06月 16日 10:01

    中学受験は道楽です。サラリーマンにはオススメしません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す