最終更新:

78
Comment

【4326997】サラリーマン家庭の中学受験は減っていきそう

投稿者: 中学受験のこれから   (ID:YILWBucu.As) 投稿日時:2016年 11月 18日 09:00

今日安倍、トランプ会談。どうなるか分からないが駐留米軍経費の増大やTPP消滅で日本の景気は間違いなく悪くなるでしょう。NAFTAも見直されたらメキシコ経由の自動車輸出も関税がかかるようになります。

利上げとトランプ景気(アメリカ内)を見込んで今は円安、ドル高になっていますが今後のトランプ政権の政策次第で逆に振れる可能性もあります。

今10歳の子供がいてトランプ4年~8年で中高生を迎えます。中学受験から中高一貫私立へ入り私立大学に入ると仮定すると一番金のかかる時期に給料はもう上がらないどころか、リストラされている可能性もある。

サラリーマン家庭の中学受験は厳しくなりますね。昔のように富裕階級の子弟がそれほど厳しくない小学受験を経てエスカレーターでで私立大学に入る麻生、安倍のようなエスタブリッシュ。それ以外の庶民は公立中高一貫目指すか地域のトップ高に進む時代に戻りそうですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【5473669】 投稿者: 格差  (ID:Oavjnd19e.2) 投稿日時:2019年 06月 15日 16:26

    共働き向けのサービスの充実した上位進学校の新設小学校が人気を集めていたり慶應等の人気校も少し前ですが新設され青山学院も小学校付きの中高を附属化したりしてますから。子供の数自体減っているのですからお受験数は減っていて当然かと。東京からやや離れた私の実家周辺でもお金持ちは軒並み私立中学飛び越して私立小学校ですね。

    底辺校で中学閉鎖は始まるでしょうね。事実上機能していない私立中学は複数ありますし。元々、高校募集していた学校は単なる公立高校抑え私立高として生き残れますが問題は低偏差値になってしまった完全一貫校でしょうね。女子校はいくつか危なそうなのがチラホラ。

  2. 【5473721】 投稿者: りーまん  (ID:PPR/7I6xbgU) 投稿日時:2019年 06月 15日 17:20

    祖父母も親もサラリーマン家系だったら、中学受験も無理にする必要がないように感じます。都立県立高校から大学進学させて、親よりもいい企業へ就職する道が一族の幸せでは?

    祖父母に富裕層クラスの財産資産があれば、母校などをお受験して、私立小へ通わせるでしょうね。

    私立中は、20年ほど前は医者とお受験失敗組くらいでした。
    そんな時代に戻るのかもしれません。

    無駄に早期から塾へ通わせ、無駄に家庭教師をつけ、無駄にお金を掛けたところで、ご三家と+αの席数は変わらず、報われる人も少ないのに。
    よくもまぁ、リーマン家系が200万も300万も受験に費やせるわ。
    それだけあれば、留学行かせてあげられるのに。

    と考えられるような親だったら、eduなんて読まないでしょうし。

  3. 【5473736】 投稿者: ぽち  (ID:nA5CYFz.zaI) 投稿日時:2019年 06月 15日 17:42

    まあ昭和の考えではそうなんだろうけど、今は子供の数が半減してるのだからサラリーマン家系にも参入してもらわないと、普通に考えて塾の倒産や私立学校の廃校が倍になるんですよ。

  4. 【5473903】 投稿者: それどころか  (ID:LACbYzymQus) 投稿日時:2019年 06月 15日 20:12

    共働きリーマン家庭が小受にも増えましたよ。
    付属はもちろん受験小や新設校まで。

  5. 【5473975】 投稿者: これからは共働き  (ID:IE1mEicExuk) 投稿日時:2019年 06月 15日 21:14

    今の40代半ばくらいのご家庭だと奥さんがパートや専業のお家も多いのかもしれませんが、小受や幼稚園受験をするような30代夫婦だと2人してしっかりした仕事してるパターンが多そうですね。しかも裕福なエデュジジババがサポートしてくれれば安心ですね。

  6. 【5474058】 投稿者: 38℃  (ID:TtdNk73jFEk) 投稿日時:2019年 06月 15日 22:40

    共働きしないと、
    ・GDPが減る
    ・税収が減る
    ・家庭の生計が成り立たない
    つまり、女性の社会参画=共稼ぎは国力を維持するための国策なのです。
    これは日本が相対的に貧困化していることを表しています。

    生活維持のために共働きが標準となり、両親就業時の子供の世話を祖父母を見るとなると、
    核家族から3世代が近隣で協業していく社会に移行する可能性大ですね。

     

  7. 【5474080】 投稿者: 子供の将来  (ID:S3NMFWiPH.w) 投稿日時:2019年 06月 15日 23:06

    早慶に行って大企業か、日東駒専で中堅か、というほど単純でなく、外資や起業で億単位の年収から、ニート、フリーター、非正規まで、可能性は限りなく広がっています。

    大学名もさることながら、生きるための力やスキル(もちろん資格も可)を身に付けることが大切です。

    これは当たり前ですよね。

    公立には、ものすごい同調圧力、部活至上主義、優秀者への苛めなど、普通に勉強することが困難になる要素が多すぎます。
    中学で一度落ちるとたぶん復活は難しい。

    やられるのは一度でおしまい。
    落ちるのは一度でおしまい。

    復活できるなどと思わない方がいい。

    子供がニートになり負債になることを防ぐ積極的な意味が、中学受験にはあります。

  8. 【5474123】 投稿者: 解る  (ID:2tl/CZk70W.) 投稿日時:2019年 06月 15日 23:41

    そう、どんなに子供ができなくても、一つでも上に進んで欲しいのが親心。
    学費を捻出するために出生率が減るのは問題だが。

    しかし、自分の感覚からいうと、自分の子達は幼稚園の頃が一番学費がかかった記憶がある。
    私立中高一貫の場合は、都の補助とかあったから幼稚園とトントンみたいな感じだった。
    勿論、塾の費用とか留学の費用とかは別の問題だけどね。

    自分は幼い頃貧乏のどん底で、父は無くなり母子家庭だったけど、兄が大学を諦めて家計を助けてくれたから自分は大学に行けた。
    (その兄も銀行の支店長まで上り詰め、子供は東大卒業した)

    無い物ねだりかもしれないけど、教育費がかけられていたら別の道を歩んでいたかもしれないと思って、自分はサラリーマンだけど子供達には、出来るだけの教育費をかけた。
    3人いたけど、教育費は一人当たり年間100万までという限度額を決めてその範囲でやってた。
    (二人は医学部)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す