- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 白黒ハッキリさせないと気がすまない (ID:wls0qV/o3/c) 投稿日時:2017年 01月 12日 21:14
著書に続き今日からドラマ化が決まった「下克上受験」
「下克上受験」の是非を検証・議論されたい方はこちらでどうぞ。
現在のページ: 189 / 272
-
【5421542】 投稿者: とにかく早く、 (ID:u6c/HdgAP1g) 投稿日時:2019年 05月 03日 13:58
消費者庁には「表示の裏付けとなる合理的な根拠を示す資料の提出」を求めてほしい。
-
【5421822】 投稿者: それなら (ID:zq0JyEGWFFE) 投稿日時:2019年 05月 03日 18:31
所轄官庁に通報すれば良し。
役所が取り上げないのなら、それは白ということ。 -
【5421955】 投稿者: 論理がおかしい (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2019年 05月 03日 20:30
ストーカー行為の被害に遭い、警察に捕まえてくれと頼んだが
相手にされなかった
それは事件性ゼロとお墨付きをもらえたと判断し安心しきって良いのか?
もしかして桜井氏君臨か? -
【5422096】 投稿者: 冤罪 (ID:yn1C3g/uy8A) 投稿日時:2019年 05月 03日 22:10
推定無罪の原則は、近代法の基本原則と習いました。
>ストーカー行為の被害に遭い、警察に捕まえてくれと頼んだが 相手にされなかった
この事例において、「ストーカー行為の被害に遭った」ことがあたかも事実の前提で語られているが、冤罪であったり、悪意で陥れようとしている可能性が否定できないから相手にされなかったのかもしれない。「ストーカー行為の被害に遭った」ことについて証明する責務を果たさなければ相手にされないというのは法治国家では当たり前のこと。
つまり、下剋上ビジネスが誇大広告だというなら誇大広告であることを証明しなければ推定無罪の原則が適用されるのは法治国家では当たり前のこと。果たして、論理的なのは誰なのか? -
-
【5422121】 投稿者: 天麩羅蕎麦 (ID:jhSbnoIycak) 投稿日時:2019年 05月 03日 22:41
例えがおかしいですね。
例えを使う時は、自分のよく知るフィールドを使った方がいいですよ。 -
【5422218】 投稿者: 商売のためのウソ (ID:vFyOYZgUvRs) 投稿日時:2019年 05月 03日 23:51
変な議論をしている人が居ますけれど
「娘の偏差値を41から70に上げた」と広告に明示している事実があるのですから、根拠を示す義務はマイナビ家庭教師の側にありますよ。
繰り返しますが、広告表示の責任はマイナビ家庭教師にあります。 -
【5422284】 投稿者: 脱線王の話 (ID:95h5.eQ44Rg) 投稿日時:2019年 05月 04日 01:07
桜井がマイナス100から100とは、
まだ何も成し遂げてないのに笑
あ、高卒は誕生したか。
まだまだマイナスだろ
働いてない高卒なんて、
世間にめっちゃいるのに -
【5427223】 投稿者: 商売のためのウソ (ID:HJEgGsawhn6) 投稿日時:2019年 05月 07日 19:33
オヤジの商売のために医学部を目指すフリをさせるのは可哀想だ。作り話だといいな。
現在のページ: 189 / 272