最終更新:

181
Comment

【4452189】小学校での英語教育は時間の無駄

投稿者: なぜ小学生全員に?   (ID:umU4nFqcZwY) 投稿日時:2017年 02月 15日 07:46

文科省は新しい学習指導要領で3,4年を英語に親しむとして歌や踊り、5,6年は教科として教科書も使い成績もつけるという。

これは識者が再三指摘するように(藤原正彦ほか)全くの時間の無駄と思います。英語が必要で無い日本社会で中途半端なことをやっても英語を使えるようにはなりません。本当に必要になるのは日本人の1%もいない。

外国語の音声は子供の頃から頭にインプットしてもいいが教科としてやるのは中学からでも十分間に合います。日本人が英語能力が無いのは日本語で全てが間に合う社会に住んでいるため、英語を使う機会がないので極めて当たり前です。

英語で世界と対等に渡り合うためには、本当に必要な人(学者、海外と交渉に当たる企業人、政治家、官僚)にたっぷり時間をかけて学習させその上で実践の場に放り込むこと。具体的には東大・京大の学生は全員一年留学を義務づけるとか、官僚もあちらに行かせるようにしたらいい。

この予算は大した額ではないでしょう。日本人の子供全員に英語を教える予算を考えたら(教員派遣、養成、教科書など)重点的に本当に必要になる人に税金を投入すべきです。日本人の子供には日本語の物語や歴史、昔話などをもっと読ませる方がずっといい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 23

  1. 【4458911】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2017年 02月 18日 23:18

    語学は元々軍事力によって強制されるものです。昔エスペラント語なんてできましたが、結局英語が世界共通語に。アメリカの軍事力と経済力の賜物です。
    昭和時代と違い、今の日本は実質植民地くらいの経済力しかない。日本語を捨てて英語を公用語化するのが賢い選択かと思います。

  2. 【4458914】 投稿者: 日本語廃止反対  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2017年 02月 18日 23:20

    極論を言って話をそらそうとしてるんでしよう。
    スルーしましょう。

  3. 【4458954】 投稿者: 進化  (ID:TE0OVozNNCU) 投稿日時:2017年 02月 18日 23:47

    文科省がやると言っているから、準備不足でも見切り発車でもやるでしょうね。
    その結果中学受験が更に大変になりそうですが、国算英の3教科受験を導入する私立も出るのではと思います。
    考えてみればその3教科に長けていれば、理社は中高6年で十分に対応可能。シンプルに学力を測る指標としてはこちらが妥当かもしれません。

  4. 【4459050】 投稿者: 中学受験に  (ID:pgsjIX2P81A) 投稿日時:2017年 02月 19日 02:08

    英語科目が追加導入される事は無いと考えています。
    帰国子女に有利なだけで、進学実績では逆にマイナスとなってしまう可能性があります。
    都立・国立(特に筑附)では、その可能性は否定出来ませんが、私立は従来通りの様な気がします。特に超進学校における英語教育は非常にレベルが高く、中学入学時迄に全く英語を学んだ事の無い子でも6年後には凄いレベルの英語力を習得していますからね。

    因みに、バイリンガルおばさんの話、非常に面白かったです。
    私は英語力にはかなり自信を持っておりますが、やはりリスニングには苦労しています。
    米国の企業から転職し、英国のスコットランドの企業に勤めた事がありますが、初めの頃はかなりリスニングに苦労しました。米国英語とイギリス英語の表現方法の違いによるものなのですが、それを的確に認識していないと・・・・、苦労します。
    それにグラスゴーの訛りが入った日には、日本でいう鹿児島弁を聞いている感覚に陥ります。

    個人的には小学校からの英語教育は反対では無いですが、発音・リスニング・ヒアリングに重点をおいたものにして頂けたら、価値あるものになるのではないでしょうか。
    文法等はその基礎が身についた中学以降で良いかと思います。

  5. 【4459101】 投稿者: 医学部の英語  (ID:haCfQC91BeI) 投稿日時:2017年 02月 19日 05:58

    日本の英語教育の問題点は何十年も前から言われているように

    1.将来必要になる人に徹底した英語習得練習を行っていない。
    2.そんなに英語ができる人が果たして中学、高校の先生になってくれるか?

    です。1に関しては結局は東大・京大・早慶がどうするかという話です。以前にも出ていたように東大卒業生3000人のうち1割英語ができる人材を養成すればそれだけで日本人の英語力は格段に上がるでしょう。

    理系OBさんが以前医学部・法学部がドメスティックだから本気になって理系文系のトップたちが英語学習に励まないと言っていましたが、こと医学部に関しては今は違います。教科書も論文も英書を読みます。それに理系英語は平易なのでちょっとやれば東大生なら当たり前に読めるし書けます。

    問題はディスカッションの時にアメリカ人学者のリスニングが難しいこと。日本の英語教育は2ともあいまって音声面を蔑ろにしてきたことが欠点です。ここを埋めるには慶応SFC方式や国際教養のようなカリキュラムを一度経ておくことが必要と思います。

    医学部は蘭学以来の外国語学習が当たり前という伝統があります。ここはちょっと上(高等教育)を改善すれば目に見えてよくなるでしょう。

  6. 【4459252】 投稿者: バラード  (ID:X43J3teXBg2) 投稿日時:2017年 02月 19日 09:10

    慶応SFCの中学受験では、さ来年から帰国子女の枠はなくなり、英語、国算の3科受験か、従来の国算理社の4科受験か、誰でも選べるようですが。
    ただし、英語は準1-2級レベル。
    この受験パターンは英語の難度は別として他校も考えているでしょう。
    当面の移行期間とは思いますが。

    あとは、資格で審査、英語面接などで確認などの方法もあります。
    教育改革で、今の4科の区分けも再編していく可能性もありますし。
    公立一貫のように検査1-2または3種というのもありですね。

    国社複合、算理、算社もよく出ます。
    もっとバリエーションが出てくるのではと思います。

    ただ、小学生で帰国かどうか別として、準1-2級レベルと、まったくのABCからのスタートではずいぶん差がついてます。
    もはや算数や国語も同じですが、高学年の各科目の学力差をどう対応していくか公立小学校の大きな課題でもありますね。

  7. 【4459389】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3e9oT/kcMus) 投稿日時:2017年 02月 19日 10:27

    >特に超進学校における英語教育は非常にレベルが高く、中学入学時迄に全く英語を学んだ事の無い子でも6年後には凄いレベルの英語力を習得していますからね。

    そうであればいいのですが、どうも、平均的に見ると、そうでもない、のですよ。
    これが事実であれば、東大理系大学院の英語力がTOEIC700程度、なんてことになるはずがないのです。
    一部の意識の高い人は、非常に高い英語力を身に着けているのは事実です。この層を広げるかどうか、たとえば英検2級レベルの英語を中学入試に課すと、選抜される生徒の数学力などが落ちるか、難しいところですね。

    東大の理系の先生がたと話していると、国際的な地位低下への危機感は相当なもので、理学部化学では、3年生からの講義は、すべて英語、日本語禁止にしました(私は正しい方法と思っております。)
    これを演繹すると、灘や開成も、じわりと英語力重視に動くだろうと考えています。

    子供のまわりの帰国子女を見ていると、中一で英検一級やIELTS7以上の力がある人は、数学も、日本の古文も、まったく問題ないように見えます。
    英検準一級や二級くらいの人は、他教科も玉石混合で、たまたま日本人学校に通ったために現地校の人ほど英語が伸びなかった優秀層と、なんちゃってバイリンガル(セミリンガル)に苦しむ人に分かれるように思います。

  8. 【4459409】 投稿者: 東大理系OB  (ID:3e9oT/kcMus) 投稿日時:2017年 02月 19日 10:37

    医学部の英語について、私の放言を覚えていただくださりありがとうございます。

    ある旧帝大(東大京大以外)の、1年生のTOEIC成績分布を見せてもらったことがあります。
    意外に低い。500点弱にピークがある、けっこうきれいな正規分布をしています。650くらいの人は非常に少ない。
    そして、700点くらいのところに、小さなピークがある。これが医学部のピークです。
    完全な二コブラクダになっていて、医学部の英語力が突出している。

    それでは、彼らが、そのポテンシャルを活かすほど英語力を伸ばすことに熱心化、というと、どうも、そうでもない。なぜだろう、と考えた結果、臨床医の世界がドメスティックであることに関係あるのかな、と思った次第です。

    ご存知と思いますが、医師が基礎医学研究で外国に留学することは比較的容易ですが、外国で臨床をやることは、国籍、労働ビザ、現地医師免許などの問題が重なり、極めて、非常に、難しいです。

    医学界で出世し、教授を目指そうと思ったら、非常に高度な英語力が必要なのは言うまでもありません。(もちろん、工学系や理学系の教授も一緒ですが)
    2023年問題で、日本の医学部の多くはグローバル化に舵を切ることになると思うので、状況は変わってくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す