最終更新:

114
Comment

【4453906】NHKクローズアップ現代+ 中学受験

投稿者: パッチワーク   (ID:0S9jgKx8a6.) 投稿日時:2017年 02月 16日 07:53

昨夜2/15のクローズアップ現代+は中学受験特集でしたね。
インターエデュの投稿も情報を集める手段の一例として出ていました。

机上の知識だけではこれからの時代生き抜けない、生活力を上げるため小学校低学年から意識的に色々な経験をさせる、というのには納得しました。
勿論家庭であちこち連れて行ければそれにこしたことはないのですが。


いかが感じられましたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【4455910】 投稿者: 街歩き  (ID:WjD.yHV5uaY) 投稿日時:2017年 02月 17日 11:48

    一期校、二期校の時代をリアルでは体験していませんが、先輩方に聞くと、”一期校”とより”二期校”を下に見るという形での序列が存在したと聞いていますし、東大、京大、旧帝大、旧制高等学校、旧医科大等、戦前の流れを受け継いだ世間での序列は有ったと思います。
    それをどの程度気にするは、自分の問題です。

  2. 【4455932】 投稿者: 教育  (ID:hlOSvRFfHQU) 投稿日時:2017年 02月 17日 11:59

    教師や親といった教育する立場の人間が、魅力的で尊敬でき憧れる存在であればいいのかなと思います。

    でもいきなりなれる訳でもないので、やはりその人間の幼少期からずっと培ってきたものが、次の世代に引き継がれてしまうのだと思います。

    様々な事に対して丁寧に接してきた人間が大人となり、その丁寧な教育をしなければならない、と強く感じた人間が増えると未来は明るい気がします。

    家庭・地域・学校・国の中において、1番大切な何かを後世に伝えていく事はとても重要で難しい事ですね。

  3. 【4455966】 投稿者: 二期校2  (ID:jR7ZeLX2aK.) 投稿日時:2017年 02月 17日 12:15

    前の方も書かれていましたが、得点をコンピューター処理することでいとも簡単に序列化ができます。共通一次試験だけを導入して、序列を二系統のまま置いておくということは無理だったのでしょうか。
    エデュでもマーチ以下、以上のような偏差値に基づく概念が幅を利かせていて、まるで入った大学で人間の質さえ変わるみたいに言われます。
    世の中には、曖昧にしておく方が良いことがありまよね。そして曖昧だからこそ、学校側も、点数上のレベルだけではなく、本当にその大学に入りたいという受験生を集めることができていたのでしょう。海外の大学ですと 日本人は勝手にハーバードは日本の東大みたいなものと思っている人も多いようですけど、当のアメリカ人にとってはハーバードとМIT、どちらが偏差値的に高いかなんてわからないのではないでしょうか。そもそも偏差値という概念ありませんから。
    ところが日本の京大、東大では‥。これだけ偏差値が幅を利かしていたら、それぞれの思い入れで選ぶというのは難しい。 
    生まれたときから、大学入試を意識して育てる親御さんも増えている昨今、偏差値というお化けにとらわれることで、子育てを余計面倒なものにさせているような気もします。何度も失礼しました。

  4. 【4455981】 投稿者: 街歩き  (ID:WjD.yHV5uaY) 投稿日時:2017年 02月 17日 12:27

    二期校さん、おっしゃりたい事は理解できますが、米国での大学毎の序列なんて、もっとシビアですよ。毎年、専攻別にランキングが発表されて、MBAのコースでは、修了3年後の平均年収、まで表示されます。ちなみに、入る方は日本のような画一的な塾産業が無いからその模試の偏差値が出ないだけで、SATで何点以上とか、平均の成績とか、大学レベルの科目の履修状況とか、分かる形で表示されています。
    実態を知っていれば、日本の方が、はるかに曖昧で平等だと分かるはずです。

  5. 【4456003】 投稿者: はるいちばん  (ID:1F0cG5XgchA) 投稿日時:2017年 02月 17日 12:36

    先ほどタイムシフトで観ました。
    中学受験はとうの昔に終えた関西人です。
    当時、子供の学年は3クラス、そのうち1/3が中学受験する地域でした。
    その後、リーマンショックなどを経て中学受験は下火になっているものと思って他ので
    最近はもっと加熱してると知って驚きました。

    VTR中「最終的には大学、就職先がゴールなので」と言う未就学児のお母様がいましが、
    中学受験を経て思うのは、それは間違いと伝えたいです。
    子供が社会人になって思うのは、それがゴールではなかった人もたくさんいると言う事。
    もちろん何の波風もなく育つお子さんもいるにはいるでしょう。
    でも、とにかく親の描いた通りの子育てはないですから。
    最近は大人になっても、本当に色々あるんだなぁと思う話をよく聞きます。
    この年末、久々に高校の部活の集まりがあった子供から友達の近況を聞くと驚く事ばかり。
    なので大学や就職をゴールと思う事は間違えです。

    ただ中学受験は確実に勉強のアドバンテージはあるし、人脈もできます。
    そこは露骨すぎて番組では言えないのかな。
    でも最後までメインレールに乗れない子もいますし、途中下車する子もいます。
    それに公立→大学に行ってから乗り込んで人脈作ることもできますからね。

    それと、社会経験と結婚の相関性にも疑問が…
    ヤンキーの方々なんて、早婚で結婚率高いように思いますから。

    小学校校区によって、道を1つ隔てた向こう側に引っ越すなんて話も昔からあったし、
    体験で人間力なんてボーイスカウト・ガールスカウトが昔からやってます。

    私は未就学児がリレーや鬼ごっこに劣等感を持つ事を心配する親の方が心配になりました。

    なかなかツッコミどころ満載な番組でした。

  6. 【4456236】 投稿者: お金かけなくても  (ID:S6EcD49t0/A) 投稿日時:2017年 02月 17日 15:21

    >私は未就学児がリレーや鬼ごっこに劣等感を持つ事を心配する親の方が心配になり
    >ました。

    ホント、そうですね。
    「壁にぶつかって、子供の心が折れないように早くから手を打つ。そのためには家庭
    だけでの対応は難しいと感じている親が増えている」とナレーションで言っていましたね。

    確かに今は、中学の部活に入っても、特に運動部は、小さい頃からそのスポーツを
    習ってきた子が中1ですぐにレギュラーとか、都道府県の大会にも出場とかあります。

    そういう子たちがいる中に、初心者で入部すると、やはり劣等感を感じてしまうのか、
    追いつくために部活と平行して、外部のスクールに習いに行く子もいます。

    入部した時から既に存在する差を少しでも埋めて、楽しく部活動を続けるために、
    経済的、時間的に余裕があれば、必要に応じて外部で通うのは仕方ないのかなぁとは
    思いますが、壁にぶつかった時に心が折れないように子供を鍛えようと、幼少の頃から
    複数のスポーツ系の習い事に通って、どんなスポーツでもある程度自信を持って取り
    組めるようにして、さらに、音楽や文化的な習い事、または小1から中受塾等、頭も
    鍛えておいて、そのままスルスルっと親の期待通りに難関中学に合格して、大人になって
    何かで挫折した時に、心が折れないものなのでしょうか。

    趣味の程度に、コーチから受け身で習うスポーツと、部活を通り越して、プロになり
    たくて本格的に習うスポーツと、鍛えられる精神力って、何か違う気がするのですが。

  7. 【4456243】 投稿者: そう  (ID:io.pjfhjgWE) 投稿日時:2017年 02月 17日 15:26

    優秀な学歴で、大変良い大学に入り、大変良い人気企業に就職をしたのに、3年たたずに職場になじめず、精神が不安定になり、お医者さんにも通っていたのですが、結局退職してしまった知り合いがいます。
    お母さんは「挫折を知らなかったから」と言っていました。

    というと、挫折を知らなかったのがいけなかったのかな、とも思ったのですが、
    ちょっと前に、自殺をしてしまった方(東大卒の女性)もいたので、その人は、退職することを選んで正解だったのかもしれないし。

    結局、長い長い年月がたたないと、何が正解だったか、わからないものでしょうね。

  8. 【4456402】 投稿者: 正解は本人が判断  (ID:77EQgM/L5Us) 投稿日時:2017年 02月 17日 17:20

    親として子供に幸せになってほしいと思うのは皆一緒ですが、幸せかどうか判断するのは本人ですよね。

    最終的に落ち着くのは、子ども本人が自分の人生に責任を持ち、幸せであると思える事が一番大切ではないですか?

    学歴によるコンプレックスを感じたくなければ勉強は誰にも負けないレベルを目指すべきだし、結婚したければ、相手に見合う人間である事はもちろん、コミュニケーションをきちんと取れる人間である必要がありますよね。
    あまり多くを求めて、親が先回りして準備しすぎるより、本人が気付いて勝ち得たものの方が、結局は充実感、満足感は得られるでしょうし、それこそが幸福感なのではないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す