最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4525597】 投稿者: 阿倍  (ID:5FSQJgGdIC6) 投稿日時:2017年 04月 06日 13:56

    やはり、開成、灘ですね。

  2. 【4525669】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:USAQr32G8rQ) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:02

    成蹊は学習院などと同様戦前は特権があったから、そのころのシステムならあの程度の学力でも帝大の文学部のどこかには行けたわけだね。
    友人たちと「どうしたら都道府県立の高校で東大80人というのを実現できるか」という話をしたことがある。
    背景人口が大きければ実はそれほど困難なタスクではない。
    「浦和」「千葉」「湘南」など実例はあったわけだし。
    実は共通しているのは「地元に国立大附属のエリート中学校があって、そこから大量に進学していた」ということだった。
    規模を縮小すると、各県の県庁所在地一番の進学校も似た感じだったのだが、何度教えてやっても理解しない頑迷な輩もいる。これは仕方ないか。
    都立では「小石川」が以上の学校と同様「お茶の水大附属の優秀な男子生徒の受け皿」になっていた例がある。
    12歳での選抜が有効なのは過去の実践例から明らかなので、日比谷を「都立のエリート中学のさらに上位組織」にすると80人はいけるんじゃないかな。
    つまり「すべての道は日比谷にに通じる」のを正面から認めて、高校進学の段階で各都立中学の中での精鋭が日比谷に転校しやすくするのが手っ取り早いと思う。
    試験日も日比谷だけ変えて、「西や国立を保険にして日比谷に突撃する」のをやりやすくすればもっと安心だろう。
    定員も多すぎる。240人くらいに絞れば3年で「80人」は保証する。
    どうですかね。この設計は。

  3. 【4525690】 投稿者: 公立高が東大進学者増やしたければ  (ID:BOdqivV1e3k) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:29

    ゼロ内申にして数学は独自問題、理科または社会は教科選択制にすれば頭いいヤツいっぱい集まると思うよ。

  4. 【4525706】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:ogKCOJW4Zyw) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:36

    データを示さないという批判があったのでちょっと引用を。
    このデータ見て開成関係者は何とも思わないのだろうか? 受験者自体が去年より113人も減っている。

    なおかつ合格者のうち83人が辞退している。83÷181=46%。
    5年前は 65÷166=40%  高校入試においては開成を第一志望としない中学生がこれだけいるということだ。彼らは他の高校から東大に入るかも知れない。優秀な中学生が開成を選ばなくなれば開成の東大合格者数は確実に減るでしょう。

    10年前に今の東芝危機を予想した人は少ない。このデータ見て受験関係者はどう分析するのだろうか? バラードさん一言お願いします。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    開成高校入試状況

    最近の高校入試状況(過去5年間) 2017年2月12日現在

    年度    平成25 平成26 平成27 平成28 平成29
    出願者    659  616  656   645  531
    受験者    647  605  644   632  519
    合格者    166  185  200   194  181
    倍率     3.9  3.3   3.2   3.3  2.9
    入学者    101  100  101   102  98

  5. 【4525726】 投稿者: ご参考に  (ID:8l5Qjfi5qU6) 投稿日時:2017年 04月 06日 15:58

    私も別のデータを。
    面白そうだったので、調べてみました。
    公私立高校から大学等への進学率までは調べておりませんが、公立の補助学習費もかなりのものだという感想です。

    平成26年度学生生活調査(独立行政法人日本学生支援機構)より
    ○家庭の年間収入別奨学金受給の状況(大学生・昼間)
      400万未満     26.0%
      400~  599万 23.8%
      600~  799万 23.3%
      800~  999万 15.9%
    1,000~1,199万  6.9%
    1,200万以上      4.1%

    平成26年度子供の学習費調査(文部科学省)より
    ○各学校の世帯収入割合
     公立中学校
      400万未満     17.1%
      400~  599万 27.1%
      600~  799万 25.0%
      800~  999万 16.2%
    1,000~1,199万  8.1%
    1,200万以上      6.5%

     私立中学校
      400万未満      3.4%
      400~  599万  9.1%
      600~  799万 15.2%
      800~  999万 19.5%
    1,000~1,199万 17.7%
    1,200万以上     35.1%

    ○補助学習費(学習塾や家庭教師、家庭学習教材費等)
     公立中・高
      平均計 38.1万円(うち中学 24.6万)
     私立中・高 
      平均計 40.0万円(うち中学 19.5万)

  6. 【4525771】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 04月 06日 16:39

    だいたい、何かといえば口を極めて東大の学生を不当に罵倒しておきながら、公立高校の「東大合格者数」だけありがたがるって、どれだけ図々しいんだということはあるね。

  7. 【4525818】 投稿者: 指導力不足  (ID:dCKFTjk0Hhk) 投稿日時:2017年 04月 06日 17:38

    桐朋は3年後に東大が増えますので大袈裟なの。学力は指導者しだいでのばせるので、結局は校長以下数人のやるき次第です。胡座をかいてる学校はどんどん下がります。あそことあそこ。

  8. 【4525821】 投稿者: 動悸が大事など素人へ  (ID:Pm4cXojIy..) 投稿日時:2017年 04月 06日 17:41

    動悸が大事な人、慶応や学芸大附属と受験日が重なったこと知ってる?
    知らないやろ、ど素人だから草草草
    レベルの低い人が受験出来なくなって、ますます難化してんのよ。
    残念でしたー。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す