最終更新:

621
Comment

【4531264】東京でも共学人気?

投稿者: 本当?   (ID:bWCT2SpDqt2) 投稿日時:2017年 04月 10日 23:21

また共学、別学スレがなくなっていますね。ネットで検索してみると一流週刊誌でこのような記事がありました。
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
という一文に「?」が浮かびました。
これ本当でしょうか?
(こんなに大切な問題なのになぜ削除なのでしょうか?まともな議論をさせない勢力はどこ?だれ?アンチ週刊朝日?表現の自由すら保障されない?)
-----------------------------------------------------------
変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?
https://dot.asahi.com/wa/2017031500055.html
(週刊朝日 記事更新 2017/3/17 07:00)

合格者数をランキングにし、上位校の顔ぶれをたどると、変遷がわかる。・・・いま、本当に実力のある高校はどこなのか。

「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネージャーは、こう話す。
「高校の合格実績は、『7年周期』と言われます。中高一貫校では、東大や京大の合格者数が伸びると、翌年の中学入試の難易度が上がる傾向がある。・・

東大合格者の増加数をみると、
1位は10年間で50人増えた渋谷教育学園幕張(千葉)。渋幕は1983年に設立された私立の中高一貫の共学校・・・全国トップレベルの進学校となった。主体的に調べて学ぶ「自調自考」などの理念を・・・。

 東京の私立校は、82年から東大合格者数トップを続ける開成を筆頭に男女別学の高校が上位を占めてきた。この10年で合格者が大きく増えた高校でも、豊島岡女子学園(東京)・・・聖光学院(神奈川)などの男女別学私立高校が多い。
 だが、学力トップ層の女子生徒の間では、共学志向が高まっているという。たしかに、渋幕のほかにも、渋渋(東京)や、栄東(埼玉)などの共学校が東大合格者数を増やしている。ある塾関係者は
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
と話す。
 文部科学省の学校基本調査によると、男子校と女子校は86年に計1108校あった。06年には555校、16年には423校となり、30年前と比べると約6割も減っている。
 前出の安田さんは「筑波大附駒場のような国立校を除くと、東大合格の上位校は05年には私立の男子校と女子校が独占していました。渋幕のような時代の流れに乗る共学高校がどこまで実績を伸ばすのか、注目しています」と話す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 78

  1. 【4532908】 投稿者: プロの  (ID:q9aAZloxdrA) 投稿日時:2017年 04月 12日 08:35

    プロが共学人気だといってます。
    サパでも同様の分析です。

    つまり偏差値トップ層がかなり私立共学に舵をきりはじまめました。
    2020年問題を含めて女子校、男子校は対策が疎かなように思います。

    世界でも、実は日本国も教育は共学にすべきと言ってるんですよ。

  2. 【4532911】 投稿者: ↑  (ID:jKwOgNDZdyM) 投稿日時:2017年 04月 12日 08:36

    数年前だけどSS渋渋ありましたよ。地域的に近いと志望者も多いと思います。千葉には渋幕もあるみたいですし。上の子と下の子ではクラスの冠名も違う学校もあったし、その年の志望校アンケートによって決めているって聞きましたけど。もちろん別学は多いけど校舎によりけりなのでは?

  3. 【4532915】 投稿者: サピックス  (ID:ZwQumuu2gnk) 投稿日時:2017年 04月 12日 08:38

    分析でそう言ってましたよ。
    共学人気、サピならトップ層の話ですよね?

  4. 【4533034】 投稿者: 共学親のつぶやき  (ID:UP8OWNaDqQE) 投稿日時:2017年 04月 12日 09:59

    渋谷は共学だけど、渋谷がこれだけ支持を伸ばしている要因の中で「共学だから」というのは付随的なんじゃないのかな?
    共学なら別学と比べて対象が2倍というメリットはあるけど、人気上昇の本質的な要因はもっと深いところにあると思いますよ。
    筑駒、開成、桜蔭が今でも最上位層の中で都内トップの人気があるのも、「別学だから」ではないのと同じ様に。

  5. 【4533055】 投稿者: つぶやき様  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 12日 10:21

    どうもそうとも言えなくて、「絶対共学」という方もおられる様で、私、とても勉強になりました。同様に「絶対別学」という方もおられる様で、世の中広いです。

    上位層に関しては、都内の学校への進学を考える場合に限っては、共学のラインナップが少なくて、進学実績を気にした場合、共学のみの併願はちょっと成立しないんじゃないか(上位校に御縁が無かった場合、偏差値10も下のところに行く?)とも指摘したのですが、それは偏差値至上主義だそうです。いやはや。

    中堅では共学も増えていますから(主に下位別学での募集が厳しくなっているのだと思います。この意味では別学校の共学化は進むでしょう。これは、既に10年程前から大学でも起きた現象が繰り返されているだけです)、例えばY偏差値55±5(母集団の34%)付近であれば、共学も別学も選択肢が豊富です。ここいら辺は上位校との比較では、相対的に負担感無く受験の準備も出来るだろうし、この中に気に入った学校があれば、良いんでしょうね。学校も豊富なので、校風で選ぶことも出来ると思います。

    難関となると、まだ上が薄いと思います。難関に進む以上は判断材料として、当然進学実績のウェイトが大きくなってくると思うのですが、男女別の合格実績が公開されていないこと や 複数日受験校の場合、志望者の倍率が高くなり、合格者偏差値と進学者偏差値が乖離しそうなこと 等について指摘すると、叱られてしまいます。

    かくして議論は前進せず、同じ話題のループになるのです(今ココ)。

  6. 【4533086】 投稿者: 一長一短  (ID:bAuMo5Kz80c) 投稿日時:2017年 04月 12日 10:52

    個人的には、別学も共学もそれぞれ特徴があって、どちらもよいと思っていましたので、どちらか一方を推す方(しかもかなり強硬に)の気持ちはよくわかりません。

    大学板で、国立と私立でどちらにも良さや特徴があるのに、堂々巡りするのと同じなのかもしれません。

    でも、どちらか一方だけが絶対にいい、ということは、世の中にあまりないように思います。
    一人っ子と複数の子、男子と女子、専業主婦とWM、など、よくEDUで対立の構図になることも、一長一短だと思いますし。

    もしかすると、認知的不協和のために、どうしても一方を否定することでアイデンティティを確立させなければならない方が多いのかな?などと思ってしまいます。

    子供の場合は、親は上記のように「どっちでもいい」と考えていたので、志望校は好きに選ばせました。
    子供が選んで来たのは共学校でした。
    少し大人びた考えをする子でしたので、共学が人気になる高校受験生と同じぐらいの精神年齢だったのかもしれません。

    しかし、共学に入って正解だったかは、決して分かりません。同じ子が別学を経験することはなかったのですから、比較すらできないのです。
    双子で、一人づつ違う環境に入れたら、その比較は出来るのかもしれませんが。

    と書いていて思い出しました。
    知り合いのお子さん(双子)が、中学受験をして片方のお子さんだけ難関の別学校に合格。もう一人は残念な結果に終わり、地元の公立中学から公立高校(共学)に行きました。
    6年後、二人とも東大に現役合格されましたが、同じ科類で、得点開示でも成績が近かったとのことです。

    一つの例だけでは、何とも言えませんが、そのお子さんたちにしてみれば、中高が別学でも共学でも、公立でも私立中高一貫でも、成績はほとんど変わらなかったことになります。
    私も、子供を見ていて、共学に行かず別学に入っていても、行くことになった大学は同じだったろうと思っていましたので、その双子の方の例は、とても納得感がありました。
    Aという環境と、Bという環境が、それぞれ一長一短あったとしても、子供の素質やポテンシャルを、それだけで変えることは出来ないように思います。

  7. 【4533087】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2017年 04月 12日 10:52

    おそらく、「絶対共学」のいうのが第一前提ではなく、まずは難関校で進学校、次は私立で、次は通える範囲で、それから「出来れば共学」という順ならわかります。

    公立、国立なら高校入れて数えても浦和、浦和一女、筑駒、お茶の水くらいしか別学はないですので、ほぼ選び放題。
    進学校から成績に応じて、公立一貫も含めてどこも共学。

    私立でなおかつ共学、、だとほぼ千葉だと難関私立校が共学。
    神奈川だと、難関は別学。
    これ、前提がはじめに「共学」「別学」ありきだと、反対方面に通うというごくごくマレなご家庭もありますが、一般的にはまず通学優先。

    あとは、公立一貫か国立か、私立か、、
    これは、意外と、公立一貫一本ねらいのご家庭以外は、難関狙いに限ってはこだわっていないようです。併願がかりに公立一貫がしやすいなら、第一志望が男女御三家でも受けに行く。これは私立-公立あるいは国立 別学-共学 と完全に
    相反しても、この層は関係ないです。

    ですから、絶対に「共学」という条件が第一優先になる可能性はとても低く(普通は必然的に共学になりますから)、あえて「女子校」は、たぶん伝統校とかで、ぜひこの学校へ、、、くらいかなと思います。
    男子の筑駒、御三家、はやはり難関校だから(教育レベルが高い)が強いと思います。

    早稲田慶応だと、共学と男子校(慶応は女子高)がありますが、気にせず併願することも多いし、早慶が好きというファンがたぶん第一前提。
    早慶以外の併願付属に合格してても、共学か別学かで、あえて別の付属に進学する人は、まずいないと思います。

  8. 【4533157】 投稿者: 同感  (ID:IO0BGaeLZCo) 投稿日時:2017年 04月 12日 12:05

    渋谷系の人気が高まったのは、共学だからではないと言う意見に同感です。要するに、進学実績が上がったからだと思います。
    広尾や三田は、上位校と比較するレベルに至っていませんが、順心・戸板と言ったどちらかと言うと中堅以下の学校が、経営対策として共学化し、ネーミングも功を奏したため、上がってきたのでしょう。
    中堅校クラスに共学選択肢が増え、結果として共学人気の様に見えているだけです。
    都立は、それまで中学受験をしていなかった層が受験をする様になっただけで、別学から流れたと言うのは短絡的発想。

    何れにしても、志望校選択において、共学別学は重要ではありません。どの学校かが重要なのであって、先ず第一に共学か別学かで決める人は稀です。少なくとも、私は見たことがありません。

    結論は、行きたい学校に行けば良い。それには、共学か別学かはどうでも良い。ただそれだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す