最終更新:

621
Comment

【4531264】東京でも共学人気?

投稿者: 本当?   (ID:bWCT2SpDqt2) 投稿日時:2017年 04月 10日 23:21

また共学、別学スレがなくなっていますね。ネットで検索してみると一流週刊誌でこのような記事がありました。
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
という一文に「?」が浮かびました。
これ本当でしょうか?
(こんなに大切な問題なのになぜ削除なのでしょうか?まともな議論をさせない勢力はどこ?だれ?アンチ週刊朝日?表現の自由すら保障されない?)
-----------------------------------------------------------
変わる「名門高校」 渋幕の躍進は女子の共学志向にあり?
https://dot.asahi.com/wa/2017031500055.html
(週刊朝日 記事更新 2017/3/17 07:00)

合格者数をランキングにし、上位校の顔ぶれをたどると、変遷がわかる。・・・いま、本当に実力のある高校はどこなのか。

「大学通信」の安田賢治ゼネラルマネージャーは、こう話す。
「高校の合格実績は、『7年周期』と言われます。中高一貫校では、東大や京大の合格者数が伸びると、翌年の中学入試の難易度が上がる傾向がある。・・

東大合格者の増加数をみると、
1位は10年間で50人増えた渋谷教育学園幕張(千葉)。渋幕は1983年に設立された私立の中高一貫の共学校・・・全国トップレベルの進学校となった。主体的に調べて学ぶ「自調自考」などの理念を・・・。

 東京の私立校は、82年から東大合格者数トップを続ける開成を筆頭に男女別学の高校が上位を占めてきた。この10年で合格者が大きく増えた高校でも、豊島岡女子学園(東京)・・・聖光学院(神奈川)などの男女別学私立高校が多い。
 だが、学力トップ層の女子生徒の間では、共学志向が高まっているという。たしかに、渋幕のほかにも、渋渋(東京)や、栄東(埼玉)などの共学校が東大合格者数を増やしている。ある塾関係者は
※「東京では、男女別学の学校よりも共学の学校をめざす生徒が増えている」
と話す。
 文部科学省の学校基本調査によると、男子校と女子校は86年に計1108校あった。06年には555校、16年には423校となり、30年前と比べると約6割も減っている。
 前出の安田さんは「筑波大附駒場のような国立校を除くと、東大合格の上位校は05年には私立の男子校と女子校が独占していました。渋幕のような時代の流れに乗る共学高校がどこまで実績を伸ばすのか、注目しています」と話す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 78

  1. 【4531635】 投稿者: 渋幕  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 11日 09:44

    なんだかんだで渋幕は優秀だと思いますよ。

    今年は東大進学率は22〜23%なのかな?難関校の進学実績って浪人生のこともあるので、隔年で変動する傾向がある様に感じるけれど、来年も同様の実績が出せるのなら素直に立派。

    ただ、別学難関と比較するとちょっと落ちるし、学力要件で言えば、麻布やJGと近接するところまで来ているので、ここから先は厳しい気がします。難なくこれらの学校の実績煮抜いたらすごいけど、100名超えるかな? 別学を凌駕するというラインはきっとこの辺なんでは?

    男子が進むなら良い学校でしょうね。人数比では男子の方が女子より高そうなので、男子だけの実績切り出すことが可能なら、進学率でも現状で4番手くらいかもしれない。

    で、ここまで書いてみて、渋幕は千葉の学校だと気づきました。

    都内の共学人気というのは、これよりかなり下のとこでの話なので、男子では駒東、女子では豊島岡にすら及ばぬ実績ということになるじゃないかな?まだ伸び代あるとはいっても、渋渋が今の倍の実績を出せる様になるというのは、今後数年のスパンではちょっと考えづらいのではないかな?

    複数日受験で上がごっそり抜けて行く上、1月受験が無いので、渋渋は渋幕よりは進学者偏差値で言えば「上が薄い」と思うんだよね。1月受験の志願倍率の高さが優秀層の囲い込みにはかなり有効なんだと思います。

    中堅以下では共学化は進むでしょうね。それはそれで構わないと思いますが、大学入試を見据えて中学受験をしようとする場合、早慶すらボリュームゾーンから外れてしまう学校のことなので、分けて考えるべきではないかと思います。

  2. 【4531681】 投稿者: バラード  (ID:/ab.Pf1J8uI) 投稿日時:2017年 04月 11日 10:24

    かつて神奈川の桐蔭が100名以上の東大合格者を出していたころ、その中で女子は28名とか入っていた時期がありました。

    桐蔭は当時は高2までは男女別学、高3で共学で受験体制という変則システムでしたが、今神奈川の強いのは男女とも、男子校、女子校。
    共学ですと、翠嵐以下公立ががんばっている状況。

    対しまして千葉は、難関中高のほとんどが共学。
    渋幕も都内からの通学者は、江戸川、江東地区など近いところ中心に2割ちょっとで、全体の7割は千葉県在住者なので、通学としては神奈川のケースに近いのではと思います。
    ですから、どうも共学かどうかで選んでいるわけでもなさそうですね。

  3. 【4531706】 投稿者: 規模感  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 11日 10:44

    バラードさん 補足ありがとうございます。参考になりました。やはり立地は重要ですね。

    いきなりY偏差値で恐縮ですが、Y80偏差値で70超はほぼ別学ですもんね。Y50まで下げたとして偏差値65まではほぼ別学。これは合不合受験者のほぼ7〜8%なのかな?首都圏中受層約4万人の内、3000人程度。

    ここに被って来る層もいると思いますが、Y65〜55には共学もあり、ここらが共学進学校のボリュームゾーン(この中の下位校でも)7〜8%程度から25%の間。この学力帯も厳し目に見て、概ね7000人程度。

    数字の上では拮抗していると言えるかもしれないし、共学の難関校を目指そう・受験しようという規模感ってこんなものではないかと思います。これをY50まで広げると、規模感としては17000人程度になるので、「共学人気」と言えるのかもしれない。その程度の事でしょう。

    とにかく、渋々が渋幕並みの実績を出して初めて最上位層の選択肢に渋渋も入るという程度かなと思います。ただ、3000人のパイを別学と取り合う訳だから、食い込むのは容易じゃないですね。男子の実績のみでも麻布とまではいかない迄でも駒東に、女子ならJGあたりに並ばなければ話にならない気がします。

    私自身は共学人気、公立人気というのは、教育機会を提供する側の論理を受験産業が追認しているだけではないかなと思います。パイそのものは飽和しているので、何か新しい切り口で志望者の動向が僅かでも動く事が商機になるという程度。特に、ガチの中受層以外を中学受験に目を向けさせるのには、よい切り口です。

  4. 【4531814】 投稿者: 再掲  (ID:IO0BGaeLZCo) 投稿日時:2017年 04月 11日 12:04

    もう何度も何度も不毛な書き込みが繰り返された、共学別学論争。過去スレに山ほどあって、いつも噛み合わない書き込みが永遠とループするのだから、このスレも早く削除して頂きたい。
    そもそも、志望校決定の際に、圧倒的大多数の人は共学か別学かにはさして重きを置いていない。渋幕第一志望でも、渋幕に落ちて桜蔭に受かれば桜蔭に行くし、開成第一志望でも、開成に落ちて渋幕に受かれば渋幕に行く。
    所詮、偏差値に照らして、共学別学両方を受ける場合が殆ど。
    私の周りでも、共学別学を志望校決定の最重要条件にしている人は、一人も見たことがない。
    付属校を最重要条件にしている人は結構いるが、この場合も共学別学には拘っていない。

  5. 【4531819】 投稿者: ほとんど結論出てるので、  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 04月 11日 12:06

    スルーでいいんだと思います。

    それでも共学がトレンドと強弁したり、別学を辱めたり、対立的な物言いをする方々には何か理由があるのでしょう。

  6. 【4531903】 投稿者: 私は共学派ですが・・・  (ID:lvEck6okMNE) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:02

    別学志向の方は進学実績・偏差値優先で別学であることに特にこだわっていらっしゃらない方も多いのだと思う。
    対して共学派は共学であることにこそ価値観を見いだしている方が多いのではないでしょうか?
    だとすれば価値判断をする対象そのものが異なるので、議論が噛み合うわけないですね。
    それぞれの価値観はそれぞれ尊重しあうべきで、どちらが良いか白黒つける必要もない。

  7. 【4531917】 投稿者: 黒駒  (ID:5y3wVmER8KI) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:09

    私立共学が好き、という人に聞きたいんだが、なぜ公立を選ばんのだろう?
    授業料も安く、敷地も広い。進学実績だって小石川、日比谷は上げてきていて、これからも上がり続けるのは間違いない。
    今後都が公立進学校を先鋭化させていく可能性はかなり高い。
    なぜ高い授業料払って、進学実績もぱっとせず、さらにキャンパスも狭い私学に行くのだろう?

    都内公立には別学はないから、別学私学を選ぶ、というのは理解できるが、共学で私学を選ぶ意味がわからん。
    正直、都内の共学私立に未来はないと思う。

  8. 【4531931】 投稿者: それは  (ID:bAuMo5Kz80c) 投稿日時:2017年 04月 11日 13:22

    >今後都が公立進学校を先鋭化させていく可能性

    それは、あまりないでしょう。
    先鋭化させたら絶対にブレーキを掛けられます。
    税金から出ますからね。先鋭化の資金も。
    都立はコロコロ変わるから心配する向きもあると思います。

    あとは、公立中高一貫校の試験問題の特殊性を嫌う人もいるかも。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す