最終更新:

63
Comment

【4608711】六年生で苦労するより

投稿者: 新参母   (ID:a05ExpN6u42) 投稿日時:2017年 06月 13日 09:05

はじめまして。現在小2のこどもをもつ親で、中学受験など右も左もわからない者です。

よく六年生になると、休日は12時間勉強、最後の1ヶ月は学校を休みに…など耳にしますが、勉強する時期を早めることによって、それを回避することはできないものなのでしょうか?
御三家クラスに行くお子さんなら低学年でも無理なく、小学校の課程ぐらいまでなら終わらせられるように思います。小3から受験に向けた勉強をすれば…という考えはあまいのでしょうか?
たぶん批判をたくさん浴びると思いますが、承知の上ですので、その根拠を教えていただければ助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【4608879】 投稿者: 英語と計算  (ID:7VCGeaDzHAc) 投稿日時:2017年 06月 13日 12:02

    英検2-準1を小学生でとっておけば、将来的に大きなアドバンテージになるし、別枠での受験が可能な学校も多数。
    計算は、今2年なら割り算まで先取りし、3年になったら分数の四則計算を教えて、毎日計算の練習。
    あとは、暗記で平方根など受験生が5・6年で覚える算数計算を早める。
    それくらいなら、2・3年生でできるよ。

    難解な特殊算は無理かもしれないけど、旅人、流水算、差集め算とか考え方自体は、低学年でも理解できるよ。速さは、車に乗ってれば常識として解ってるはずだし。

    それでも6年生ならみんな必死でするし、スピードアップが更に加速できるかな。まぁ受験生なら、そんなの誰でも当たり前になる話だけど。
    先取りとしては、単純メインで。

  2. 【4608923】 投稿者: 愚問ですが  (ID:D/B01SlEwn.) 投稿日時:2017年 06月 13日 12:48

    みなさんのご意見は、それぞれにもっともだと思います。
    それで横になりますが、私からも質問させてください。
    海外では飛び級制度があり、それはそれで効率良く運用されているように見受けられます。
    NASAに入るような頭脳の持ち主なら、スレ主様のご質問内容でもアリなのではないですか?

  3. 【4608961】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:31

    > よく六年生になると、休日は12時間勉強、最後の1ヶ月は学校を休みに…など耳にしますが、

     仕事柄、前者さんには1人もお目にかかったことはないが、後者はチラホラ見かける、というか当事者なんだが。


    > 勉強する時期を早めることによって、それを回避することはできないものなのでしょうか?

     2年坊主にはまだ関係ないが、ほとんどの塾は4年までのカリが(中学受験で要求されていることに対して)ユルユルに作られている。それで、普通のパパママでも教えることができるので、テキストを完璧にして高偏差値を狙うって方向にいかれるのも自然な流れ。

     ところが、新5年から本当のカリが始まり、少なからずのご家庭がアップアップとなる。カテキョがレスキューに入った現場はまだしも、5年急坂に対応できず親子ともども茫然自失となっているところも多数あると思われる。


    > 小3から受験に向けた勉強をすれば…という考えはあまいのでしょうか?

     When ではなく What の問題かも。大手受験塾に入れてユルカリに乗せるよりも、工夫されたらどうか?

  4. 【4608973】 投稿者: ?  (ID:CsgxO.g9Gg2) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:41

    >NASAに入るような頭脳の持ち主なら、スレ主様のご質問内容でもアリなのではないですか?

    それだけの頭脳を持つ子なら6年生で苦労することはないので、スレ主のような質問は生じない。

  5. 【4608975】 投稿者: 終了組  (ID:94kCnai4X/s) 投稿日時:2017年 06月 13日 13:43

    愚問ですが様がお訊ねになっていらっしゃる
    「NASAに入るような頭脳の持ち主なら、スレ主様のご質問内容でもアリなのではないですか?」
    という話ですが、
    そういう方にとっての先取りに関することはや、飛び級の是非はちょっと置くとして、
    それだけの頭脳を持っている方は中受ごときで苦労したりしませんので、
    スレ主様のご質問には当たらないと思います。
    というより、そこまで高い能力ではないちょっと優秀な(御三家に入る程度)お子さんも、
    別に特に先取りをしなくても6年でそこまで大変になったりはしないと思います。
    最後の1ヶ月学校を休む云々は、個人的には賛成しかねますが、
    勉強の為より怪我や季節的に感染症が怖いからという場合が多いのでは?

  6. 【4609054】 投稿者: 楽な受験はない  (ID:TXrVRLhQAc2) 投稿日時:2017年 06月 13日 14:43

    一部の天才的なお子様を除いて楽な受験など
    あり得ないと思います。

    先取りした程度で合格するなら皆そうしていますよ。
    個人的には低学年からダラダラと勉強するのは
    あまり感心しません。
    低学年のうちは最低限の計算や漢字など基礎基本をしっかり学んだ上で
    後は頭を柔らかくするパズル、図鑑を読んだり、体験学習
    が有効かと思います。

    殆どの御三家合格者は泥臭くがむしゃらに勉強して
    合格を勝ち取っているのではないかな?

    今思い返すと息子も六年生の時は勉強以外してなかったのでは?
    と思う程勉強してました。
    凡人なので繰り返しやるしかない感じでしたね。

  7. 【4609067】 投稿者: 新参母  (ID:a05ExpN6u42) 投稿日時:2017年 06月 13日 14:50

    そんなに気負わず様

    ありがとうございます。
    学校を一ヶ月休む子は実際にはそんなにいないのですね。
    そういえば、出産前にネットで「公園デビューは大変だ」だの就学前に「PTA役員はものすごくきつい」だのを目にして震え上がってましたが、実際にはそんなことありませんでした。どうも私はネットでの極端な例を、一般的だと思い込む傾向にあるようですね。悪い癖に気づかせてくださり、感謝です。

  8. 【4609073】 投稿者: 新参母  (ID:a05ExpN6u42) 投稿日時:2017年 06月 13日 14:53

    終了組さま

    ありがとうございます。
    難関に合格されるお子さんは、そうまでする必要がない素質をお持ちなのですね。
    「その学年でやったことをいかに深く応用できるか」という素敵なお言葉、大切にしたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す