最終更新:

63
Comment

【4608711】六年生で苦労するより

投稿者: 新参母   (ID:a05ExpN6u42) 投稿日時:2017年 06月 13日 09:05

はじめまして。現在小2のこどもをもつ親で、中学受験など右も左もわからない者です。

よく六年生になると、休日は12時間勉強、最後の1ヶ月は学校を休みに…など耳にしますが、勉強する時期を早めることによって、それを回避することはできないものなのでしょうか?
御三家クラスに行くお子さんなら低学年でも無理なく、小学校の課程ぐらいまでなら終わらせられるように思います。小3から受験に向けた勉強をすれば…という考えはあまいのでしょうか?
たぶん批判をたくさん浴びると思いますが、承知の上ですので、その根拠を教えていただければ助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【4609633】 投稿者: 新参母  (ID:a05ExpN6u42) 投稿日時:2017年 06月 13日 23:20

    大人にならないと さま

    国立高校の合格おめでとうございます。
    確かに、どんなに漢字や慣用句、四字熟語などができても、大人としての感性が育っていないと難しそうですね。
    まだ勉強をはじめて2年ほどしか経たない息子ですが、「この子はおそらく国語で苦労するだろうな」という気がしてますので、耳が痛いです。

    中学がだめなら高校!という切り替えを立派にできた息子さんは、国語力とはちがうところで「大人」だったのですね。

  2. 【4609835】 投稿者: わかる人でなければ御三家受験は無理かな  (ID:SFzg23JMVNE) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:11

    どっち?様

    >もともと開成、筑駒のようなトップクラスは志望校ではないし、睡眠とっても行けそうな学校しか志望していません。

    あのー、開成って逗子開成?大宮開成?文理開成?
    ちゃんと書かないとわかりませんよ。


    中学受験の御三家という言葉を理解できる保護者なら一般的に筑駒と並列で書かれるのは西日暮里の開成だと普通にわかると思いますが?

    ちなみに大人になれば様が控えめに書かれている国立男子校も関東の中学受験男子校の最難関の筑駒であることもわかると思いますが。

  3. 【4609838】 投稿者: わかる人でなければ御三家受験は無理かな  (ID:SFzg23JMVNE) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:13

    訂正
    大人になれば様➡大人にならないと様

  4. 【4609840】 投稿者: 欲が出ますよ  (ID:si.4pVPD3ho) 投稿日時:2017年 06月 14日 08:13

    スレ主さんも、今は御三家と思ってるでしょうが、これがもし開成どころか筑駒も射程内という成績になったとして、当初の計画通り小学生らしく暮らして、成績が落ちていくのを甘んじて見ているなんて、できなくなりますよ。

  5. 【4609941】 投稿者: 雑感  (ID:CU0z0NwfvlM) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:35

    予定通りに御三家に入ったとして、
    また、スタート地点(大学受験の)に立つわけで、
    また、高3で苦労するより、って始まって、中学から鉄緑スタートになるわけで、・・・
    焦る必要ないです。先は長いです。

    気合入れすぎると今後10数年、疲れますよ。

    勉強ができる子たちは、国語と算数ができます。
    少なくとも、塾に入る前にはどちらかが得意です。
    なので、出来ない子と比べると、国衙算数の勉強の時間が大幅にカットされます。だから高学年になっても、遊べるし、習い事も出来るし、旅行もできる、場合が多い。  

    >>御三家クラスに行くお子さんなら低学年でも無理なく、小学校の課程ぐらいまでなら終わらせられるように思います。

    大多数の子たちは、 塾のペースにあわせてやっていると思います。
    中学受験の問題はけっこう高度ですし、やってる内容も高度ですから、文科省の決めた、小学校の学習範囲は、関係ない気がします。

    小6で確率の問題を塾で解いていた時期に、似たような問題が東大の入試でありましたので、解かせると、〇でした。これにはびっくりでした。小学生のやり方で、解けます。因みに、今年も確率の問題で易しいのがありましたけど、算数得意小学生だったら解けると思います。 中学入試の算数は関数をぬかした数1までの範囲なのではないか?と思います。

    塾に入ったら、塾のペースで 楽しめる勉強をすれば受験はうまくいくと思います。

  6. 【4609965】 投稿者: 通りすがりパパ  (ID:0scR6H5v1w6) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:55

    そのくらいはみんなやっていて、その先に、それを超えた何をしてきたかって話なんだって感覚があります。
    スレ主さんがちょっとやそっと思った程度のことは、やってる人はいくらでもいて、それでも、それだけではなかなかトップレベルには到達しないってのが現実かなと。
    そりゃ、何事もやらんよりはやった方がいいって、個人的には思ってますけどね。
    ちなみに、小2だと先日、Nの無料模試もありましたが、受けてみました?
    そういうのを、受けさせてみると、お子さんの今の実力はある程度わかりますし、御三家受けるっていうなら、いつでもどんな試験でも常に上位1〜2割くらいに入って欲しいなぁと思うんですけど。
    うちの次男坊も受けましたが、こりゃこの先大変だと、私自身は暗澹たる気分になってます(笑)

  7. 【4609967】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2017年 06月 14日 09:56

    > 中学入試の算数は関数をぬかした数1までの範囲なのではないか?と思います。

    不定方程式・場合の数  → 数1A
    等差数列        → 数2
    複雑な回転体の体積・表面積 → 数3

    なんだが

  8. 【4610231】 投稿者: 応援歌  (ID:TB1UpLkxiHc) 投稿日時:2017年 06月 14日 14:16

    新参母さんが書かれている文章の内容・文体・語彙からお人柄を想像するに、
    新参母さんは、この先、
    辛酸母とか三振母とかには、
    ならない人だろうなぁ、
    と思いました。

    小4か小5で、普通に大手進学塾ベースで中学受験を進め、
    小6になったら、休日は8時間、ただし直前期は10時間くらい、質の良い勉強をして、
    小学校にも毎日登校しつつ、望みの結果を手にされるという、
    そんな勝手な予感がしたというわけです。

    その上で、
    「小3から受験に向けた勉強をすれば」
    というよりも
    小2の今から受験に向けた勉強をすれば
    なおよろしいのでは、と思います。



    あっ、お子さんが、ではなくて、新参母さんが、です!

    有名中学の過去問を、易問を手始めに、少しずつでも解き進めていけば、
    やがて、実体験に基づくリアルな距離感を定規にして、
    お子さんの現有学力と合格ラインとのギャップを測りつつ、
    お子さんへ、信頼感Maxなアドバイスをすることが可能になると思います。
    (私も少しだけやったけど、試験時間の制約は想像以上にキツかった。)


    あと雑感さん のご意見の主旨にも大賛成です。
    ただ、下記の点については、いささか見方が異なります。

    >文科省の決めた、小学校の学習範囲は、関係ない気がします。
    >中学入試の算数は関数をぬかした数1までの範囲なのではないか?と思います。

    数Ⅰはもとより、中学数学の内容でも、
    算数の知識からは導けないと考えられている内容は、慎重に避けられているように思います。
    例えば、負の数、平方根、因数分解、二次方程式、円周角の定理、三平方の定理など。

    蛇足ですが、中学受験で、直角三角形が含まれた図形の問題を解く際、
    裏技として三平方の定理を知っていると、
    「この辺の長さは無理数になるので、この問題で、そこの長さを求める必要はない。」
    と気づいて、解法を模索する時間を節約できる場合は、時たま、ありますね。
    ・・・・あくまで、蛇足です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す