最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 178

  1. 【4649717】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 23日 04:48

    クーラーをタイマーでセットしておいたら冷暖房を間違えてどんどん部屋が暑くなり目が覚めた。灘の人間が大人になって突き抜けた業績を上げられないのは囲碁界を見てもわかる。

    坂井秀至は碁聖を一度とったきりあとは低迷している。あれほど子供時代期待されたのに。光永は東大囲碁部でも活躍したがいまだに六段のままだ。麻布、東大の石倉でも並みの九段までは進んだというのに。

    最近考えるのだがどうも「神童」というのが怪しいのではないか? 受験算数ができるのは自らの能力ではなく「特訓」で出来るようになっただけで才能的には普通の子供たちなのではないか?

    つまり長時間の塾通いで練習問題をパターンで解いてできるように仕上げただけで本物の神童ではない気がする。それは他の学校でも同じ。いかに受験問題を調べ上げ類題を多数やり条件反射で「あ、この問題だ」とやっている気がする。

    並みの子供が笠上げされて入試に通る学力をつけただけかもしれない。それなら大学入学後学問を始めたところで地方公立出に追いつかれて抜かれてしまうのも
    よく分かる。

    圧倒的な才能を有する者たちなら異彩を放つだろう。ところが身近の灘出身者は常識のある良家のお坊ちゃんばかりで破壊的なパッションを感じない。有り余る才能をどこにぶつけていいかという感じもしないし、なるほど教科書を読んで理解するスピードは速いが新しいものを創造するなんてことはしない。

    そこで考える。受験勉強を言われた通りにやれる子供は親に従順で自分がない。
    尖った部分がないので新しいものを作るパワーがない。よって一番成功する仕事は学歴がモノを言う分野。官僚や法曹や医師。勉強さえできれば資格は取れる仕事。

    彼らが東大出てもクリエイティブを要求される学者にならないのはひょっとして自ら「俺はそんな器ではない」と達観しているのではないか? 中高時代にどこかで自分の能力の限界を早くも悟ってしまったのかもしれない。これはもったいないことだ。

    「根拠なき自信」を持てる伝統公立に入っておけばもっと伸びただろうに。よく私立中高一貫生は周りが出来る人間ばかりなので謙虚になると言われる。自分など大したことないと小学校時代のお山の大将が鼻をへし折られるという。謙虚もいいがツッパリや野望、「いっちょうやってやるぜ」という覇気を失って欲しくない。

    石原慎太郎や橋下徹をご覧なさい。言いたい放題言って好き勝手やっている。ああいう人物が灘や御三家から出ないのはどうしてだろうか? 学者がダメなら政治家や芸術家、スポーツなどの分野で人材を出しているだろうか?

    神童が大人になって目立たなくなるのはどうしてでしょうか? 教えてください。

  2. 【4649803】 投稿者: 社会性が欠如した学校  (ID:IBDgv0mJqwg) 投稿日時:2017年 07月 23日 08:12

    >264 Comment 受験勉強よりも大切なこと
    投稿者: 動機が大事だよね(ID:YyWL0G4gxNE)
    投稿日時: 17年 07月 02日 05:58
    偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

    1.相手がどう思うかという「思いやり」
    2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

    受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
    という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。


    スレ主さんに同感。思いやりや謙虚な姿勢がない人間は害悪。トップ進学校でこの面を育むのは、部活を通じた社会性の育成。
    ただ、豊田代議士の育った桜蔭は、部活がないに等しい。活動時間が週1回2時間程度の部活が殆ど。対外試合にでれる部活もごく一部に限られており、大半は出場禁止。
    学校、塾、帰宅の毎日を繰り返し、鉄緑会でのレギュラークラス入りだけが中高生活の目標になるような学校で過ごせば、思いやりや謙虚さなど育まれない。

    桜蔭以外は、大なり小なり部活がちゃんと機能している。桜蔭は、水道橋にはグランドはもちろん、テニスコート1面すらない。外の運動エリアが皆無という異常な学校。外の空気を吸えずに6年過ごすことも、偏った人格が育まれる一要素。
    さらに、こうした環境を知ると普通は敬遠するが、関係ないのは大陸系。一体何割いることか。

  3. 【4649817】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 07月 23日 08:20

    部活教があらわれた。
    昭和時代の公立中の先生?
    運動部の強い学校でも不祥事発生しているよね。進学校より遥かに多く。

  4. 【4649851】 投稿者: つけ麺  (ID:bdT55zLfSOk) 投稿日時:2017年 07月 23日 08:43

    温室育ちさんの言う通りだね。
    部活で思いやりや謙虚さが育まれるなら、高校野球部の不祥事なんて起こらないはずだけど?

  5. 【4649859】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2017年 07月 23日 08:47

    動機にとっては、私立に絡む書き込みと、朝の排泄が同じ位置づけなのでしょう。確かに内容は自分のコンプレックスの排泄そのものですが。
    ちなみに、ちょっと前には、”高偏差値私立で育つと謙虚さが足りなくて社会で問題を起こす”、と主張し、実際このスレの冒頭にも、”謙虚さが大切”、と言っておきながら、今度は公立出身の政治家を例に出して、根拠のない自信と言いたい放題好き勝手を称賛ですか。
    もはや、自分が書き込むスレの冒頭で、自分が何を書いているかすら判別できなくなったようです。受診は早い方が家族にも迷惑がかからないと思いますが。

  6. 【4649928】 投稿者: スパルタン  (ID:CFtOSxrv0MA) 投稿日時:2017年 07月 23日 09:38

    中学受験のマイナス面としてはつぎのようなものが考えられるでしょう。

    ①中学受験は、こども時代に多様な経験をする機会をうばうので、バランスのとれたパーソナリティの形成をさまたげる。また運動や睡眠の不足は身体の成長にも悪影響をおよぼす。

    ②中学受験は、テストで高得点をとることからばじまって、有名大学に進学し、最終的には高収入の職業につくことに絶対的な価値をおく。そのような価値観にひたってそだつと、ことなった価値観や生き方を受け入れることができなくなる。

    ③中学受験は家庭内に大きなストレスをもたらす。そのため家族関係にひびが入る。

    ④塾からあたえられた課題を受動的にこなす学習姿勢が身につくと、これからの日本の社会が必要とする、みずから課題を設定し解決方法を発見するための、想像力や発想力がそだたない。

  7. 【4649958】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 23日 09:59

    ここに書いている動機バスターズの皆さんも本音では公立がしっかりしていれば中学受験など必要がなかったと思っているのではありませんか?

    ご安心を。東京は日比谷、西、国立、小石川など。神奈川も湘南や翠嵐、名古屋は元々公立王国だし京都は堀川や洛北、西京。大阪は北野、天王寺、大手前。
    浦和も命脈を保っているし千葉がもう少しなんとかなれば公立コースでやれます。

    中学受験などしなくても東大でも医学部でも入れますよ。お子さんの能力を信じてあげれば自分で道を開きます。親がレールを敷いていくのは独立心を損なう。
    親は後ろから見守っているだけでいいのです。

    あおいとりさん、ご回答お待ちします。

  8. 【4649965】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 07月 23日 10:04

    物語の「型」と言いましたが、通俗小説の「俗である」部分の特徴に「自己憐憫」があります。
    それと「共感を強要して脚を持って引きずり込もうという態度」ですかね。
    だいぶ前にセンター試験でも出題された竹田青嗣の「陽水の快楽」でも「アリス(谷村新司がいた)」と「井上陽水」の対比として論じられています。
    (余談ですが、竹田青嗣はカラオケで陽水を得意としており、仲間内の芝居では「歌手役」として3曲ほどステージで歌ったくらいです。ご本人の自己陶酔の罠からは逃れられなかったのがおもしろい)
    「受験生の手記」が資料として興味深いものの(そもそも「受験生」といういかにも近代的な語がひろく知られるようになったおおもとのひとつとも言われている)、小説作品としてはいまひとつなのは、そこにも原因があるかもしれません。
    「苦しい受験勉強」「5回繰り返す」「弟に先を越される」「自殺」などというキーワードが100年経っても反復されるのは、「そう思い込みたい」無名の伝承者がいたのだろうという感慨もありますが。
    外形的な類似は模倣を意味するわけではありません。
    「痴人の愛」は誰が読んでも「源氏物語」の紫の上周辺の話が下敷きになっていますが大震災前後の近郊住宅地の活写となっていますし、「細雪」が「姉妹の求婚物語」「姉妹の一人の駆け落ちスキャンダル」「無事穏やかな結婚で終わる」という基本パターンで驚くほどオースティンの「高慢と偏見」と共通しているからと言ってその翻案というわけではなく、現実に松子夫人の姉妹のことをかなり忠実にモデルとしているのも事実です。
    「秀才は独善的で非創造的であってほしい」という情念はありふれたものなので、場所を選べば共感されてしまうかもしれませんね。
    そういう「成功体験」で己を見失っているのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す