最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 37 / 178

  1. 【4650767】 投稿者: はまりん  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 07月 23日 22:37

    「学習への意欲」を評価するのは必要だと思いますが、提出物など客観的なもの以外(挙手や聞く態度など)は生活指導で注意すればよいことで成績に加味する必要などないはず。

    また、内申がとても高い高校なのに大学進学実績が全くもって冴えないとか、前にも書いたように副教科にしても優秀なはずが型押しのように画一的という事象が起きるのも不自然。
    こういうとバラードさんが「文科省で決まっているからそんなことあるわけない。勘違いしている」とどこからか割り込んできて起こった事実を封じようとしてくるんだけど、「法律で犯罪だと決まっているから盗みなどこの世で起きるはずがない」というのとどう違うのか…

  2. 【4650779】 投稿者: 桜子  (ID:eFtJD2MezQ2) 投稿日時:2017年 07月 23日 22:53

    文科省をそこまで過信しちゃいけませんよ笑笑(文科省関係者です。)頑張ってますがね。

    これにて失礼。

  3. 【4650798】 投稿者: 数ページしか見てないが  (ID:P2IFzA18/no) 投稿日時:2017年 07月 23日 23:43

    大学の場合、「あの先生は厳しい」とか情報得られる。だから気合入れたレポート書いてA評価をゲットすれば感嘆されるし、先輩で国文科の某教授のテストで某作家を批判したら単位落とされるの知っていても3年間、理路整然と批判し単位を落とし続け、卒業したかったから今年は褒めて単位もらったよという剛な人がいたりと、ゆとりがあった。バブルな時代で良い成績得ようとか悲壮感も無かったけど。

    でも、内申重視の高校受験で、世の中理不尽だからと、思春期にそういう教師の主観のアンフェアな評価を強いられるのは反対。大人である大学生と、まだまだ未熟な思春期の中学生に、世の中の理不尽さに耐えろ、正義はないみたいなことを納得させようとするのは望ましくないような気がする。

  4. 【4650831】 投稿者: サピ育ち  (ID:e6nsg91e4.U) 投稿日時:2017年 07月 24日 00:58

    全く逆でしょう
    親の金で数百万かけて塾通ってる人がテスト高得点とって
    実力主義で偉いとか正気の沙汰ではないですね

  5. 【4650837】 投稿者: はまりん  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 07月 24日 01:14

    内申については貧困家庭の子のことも考えろというサピ育ちさんだけど、内申で救われるとは限らない。貧困家庭の子がもし数ページしか見ていないが さんのお子さんと同じ目に遭ったら取返しつきますかね。

    自分は「公立は選択肢にない(なかった)」という立場で内申批判をしているけれど、どうせ変わらないだろうと諦めた上で言っているタラレバ。
    それより、貧困家庭の子への配慮と言うなら、今実際に日比谷や翠嵐が内申比率を下げて学力重視(で大学進学実績向上狙い)をしている方が問題なんじゃないですか?動機や世間は歓迎ムードだけど。
    こっちのタラレバなんてどうでもいいでしょう。

    スレ主・動機の思惑通り私立一貫校受験組がもし公立(都立)へ回帰する流れになったら経済困窮層は今以上にはじき出されやすくなると思います。
    「高校受験は易しいからのびのび」なんて言うけれど、大学進学を考えると椅子は限られているため、本来は易しい入試なのにえげつない争いになるかも・・・

  6. 【4650843】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 07月 24日 01:49

    「サピ育ち」さん、飛ばしてますね。
    本気で書いているとしたら悪質だな。
    「学力テスト」はどはどんなに金をかけてもスコアに限界がありますが、
    学習意欲、社会生活、運針の円滑さ、テーブルマナー、ダンスの優雅さなどは貧富の差によって露骨に違ってきます。
    異なるデータがあるならぜひ出していただきたいです。

  7. 【4651015】 投稿者: 数ページしか見てないが  (ID:P2IFzA18/no) 投稿日時:2017年 07月 24日 09:25

    公立中学に不信感があるのに、金持ちが中受辞めて、公立中学→公立高校にシフトするかね?子どもの自己主張が強くなる前に、良い環境に押し込んでおきたいのでしょう?

    あと訳わかんないのが、中学や高校入試でどうしてこんなものが出てくるの?

    運針の円滑さ→豊島岡がピカイチということ?重要ですか?精神集中にいいみたいですが、好みの問題ですよね。

    テーブルマナー、ダンスの優雅さ→必要だったら、就活の最終面接に取り入れて下さい。

    公立中学の内申に不信を持つ保護者の意見ですが、
     テストの点が取れればいいだろうという態度であれば問題もあるだろうとは思います。でも、運動部の途中退部で教科の成績を下げるとか、意味がわかりません。横浜だけではなく、都内保護者からも聞きました。合唱部顧問の音楽教師が「5は合唱部。吹奏楽部はムリ」こういうことを生徒にまで堂々と言うことが許される公立中学に納得はできません。だったら、学校説明会で、最初から音楽で5を取りたい生徒は合唱部に入って下さい。内申は○中学の評判に貢献した生徒にサービスするので、サッカーが上手だからとクラブ・チームに入り、○中学に貢献しない生徒の体育の内申は下げるので、クラブチームとサッカー部、どちらに所属するかよく検討するようにとか、きちんと評価基準をクリアにして欲しいと考えています。

  8. 【4651081】 投稿者: スパルタン  (ID:SS2GrMl4o6Y) 投稿日時:2017年 07月 24日 10:33

    オカヤドカリさんからいただいたコメントについて。


    >>③中学受験は家庭内に大きなストレスをもたらす。そのため家族関係にひびが入る。

    >妄想の類でしょう。中学受験をした家庭が、そうでない家庭よりも破綻する率が高いというデータでも有りますか?ちなみに2014年に総務省が発表したデータだと、都道府県別の離婚率の1位は沖縄、2位は北海道のようですが、どちらも中学受験は全く一般的ではないと思いますが。

    中学受験が家族関係に影響をデータで判定しようとするのであれば、ほかの条件を同じにそろえたうえで、中学受験をした場合としなかった場合を比較しなければなりません。ですから、教育条件以外に経済的、文化的条件も大きくことなる東京都と沖縄県の離婚率を比較することに意味はありません。しかし、そもそもなぜ離婚率なのでしょう?中学受験が影響をおよぼす家族関係は、夫婦関係より、まずもって親子関係でしょう。


    >>④塾からあたえられた課題を受動的にこなす学習姿勢が身につくと、これからの日本の社会が必要とする、みずから課題を設定し解決方法を発見するための、想像力や発想力がそだたない。

    >”アクティブ・ラーニング”を宣伝文句として使う団体がよく使うフレーズですね。自分の力で、正しく課題を設定し、解決方法を発見するためには、基礎学力は不可欠でしょう。中学受験をクリアできる程度の基礎学力が無い人間が、一体何をベースに想像力や発想力を発揮するのでしょうか?社会や科学に対する正しい知識や、論理力の無い人間の想像や発想は、大半は意味が無く、時々危険ですらあります。

    このオカヤドカリさんのコメントはわたしの主張④への反論にはなっていませんね。わたしの主張への反論であれば、「中学受験の勉強でも想像力や発想力はつく」という主張をしなければなりません。ところが、わたしの主張を(a)、オカヤドカリさんの主張を(b)とすると、ようするに、

    (a)中学受験の勉強では想像力や発想力はつかない。
    (b)基礎学力がないと想像力や発想力はつかない。

    オカヤドカリさんは想像力や発想力がつかない条件をわたしの主張に付け加えているにすぎません。そして(b)についてはわたしも異論はありません。

    ちなみに、(a)と(b)をみとめたばあい、想像力や発想力をつけるにはどうすればいいか?それは、それぞれの対偶

    (a´)想像力や発想力をつけるには中学受験の勉強ではだめである。
    (b´)想像力や発想力をつけるには基礎学力が必要である。

    をもとにすると

    想像力や発想力をつけるには

    〇基礎学力を定着させたうえで、
    〇入試問題を効率的に解くための受験テクニックの習得ではなく、
    〇興味をもったことや疑問を感じたことについて、じぶんでより深く調べたり、ほかのひとと議論したりする、

    のが有効である、といったことになるでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す