最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4674290】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2017年 08月 17日 22:06

    ゲリラ雷雨ってせいぜい1時間くらいだよな

  2. 【4674338】 投稿者: スター  (ID:wkdtppKKyl2) 投稿日時:2017年 08月 17日 23:22

    ・・・行徳さん、宜しいでしょうか?
    今日はこれで終わりとします。

    私の身の周りの適齢期を過ぎた男女独身者を思い浮かべ、彼らとの話から、先の経済的指標データ分析結果を参照し、また生物学的に、理由を括ってみました。

    結婚とは男女間のマッチングですので、この条件の男女間の折り合いが悪くなっているという観点で考えると、下記の二つが独立した要因かと考えます。

    1、次の社会的要因による男女間のミスマッチング増加(収入、環境依存)
    ■社会進出し経済的に独立した女性が、結婚後も現状の生活と同等以上を望み、男性に求めるレベルが上がった。
    ■男性は収入の少ない層が増え、女性の結婚の条件を満足出来ないとか将来の家族養育への自信を持てない人が増加した

    2.生殖活動としての異性との結びつきの阻害
    ■自然な摂理に基づく生殖活動を阻害する(依存性の高い快楽的)サービスが大量に普及し、性的充足度が自己完結出来ている。

       

  3. 【4674345】 投稿者: 通りすがり  (ID:WEcK8N8HzRs) 投稿日時:2017年 08月 17日 23:31

    動機が大事だよねさん

    藤井四段にとって、将棋の勉強は受験勉強と同じ、ということを申し上げたかったのです。親御さんの判断については同意します。棋譜の暗記など、その最先端ですよね?

    囲碁も将棋も東大に行くより難しい、のは、実父の発言で分かります。動物的本能で勝たなくてはならない、から。勝負師をご存知ですか?父は勝負師の勝負を見て、棋士に憧れたそうですが、母親がその道を許さず、法律の道に進まされました。その後優等生の母に牛耳られ、なんとも精神的にみじめな生活を送っています。子育てで勝利すると、母親が強くなるものなのですね、母は優等生で表彰もされましたが、最近本当に頭が良いのは父ではないか?と思うようになりました。

    話が脱線して申し訳ありませんが、藤井四段及び親御さんが進学を悩まれているのは名大付が高校では出席日数に厳しいことかと思われます。どうされるのかなあ?また、名大付がどう対応するのかなあ?にも関心があります。

    閑話休題

    JTが子供対象に将棋大会を行っているのをご存知でしょうか?将棋好きの子供を連れて参加したことがあります。参加している子供たち及び指導者の熱血は置いておいて、サービスとしてプロ棋士による多面差しがあっていました。面白いなあ、と思ったのは素人の私でも弱いと思うお子さんにプロ棋士が負けられていたことです。後日、ヒカルの碁を読んで、塔矢が目隠し碁で素人に苦戦するエピソードを見て納得したことです。

  4. 【4674416】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 08月 18日 01:17

    そういえば、出生率と宗教の相関の話が出ないのは割と意外でした。

    前近代的な、あるいは、地縁的な結びつきが強い社会 と 現代的な社会、、、まあこれは途上国と先進国と言い換えることもある程度は可能だけど、その対比が、食うや食わずと生存の危機に帰結されているのはやや短絡的かと、、、

    生産性の低い社会では(狩りをするのでも、生産性の低い農業するのでもいいですよ)、社会を維持する為に、一定度の頭数が必要なのは自明だし、こういうところは貧困下におかれることも多く、平均寿命も低く、また、そうした社会が長く続いて来たことによる、国民性が宗教とも緊密に結びついている様には感じます。概ね男女も不平等。これが子を生むことを良しとする社会の基底にあるよね。

    先進国で、カトリックだったりして、保守的な層やっぱりそんな印象があります。

    どんな社会も従前の価値観に新しい価値観が上書きされていく様な傾向があるけれど、個の権利や性差を撤廃して行こうという理念を掲げ、宗教的な規範をも後景化させて行こうという段階になって初めて、いわゆる社会が浮上してくる様にも思うし、そうした国々は概ね、個が為すべきことと社会が為すべきことの関係性が、市場論理や地縁組織とは違う形でデザインされている様には思います。ぱっと思いつくのはフランスとかオランダとかはそんな感じ。北欧なんかもそうかもしれない。

    まあ、日本でも特に大都市圏では、地縁・血縁集団のウエイトは下がってるし、農業やってる人なんか稀ですし(というか、多くは三次産業ですね)、女性の社会進出進んでるし、どう考えても、子育てをめぐる具体的ないろいろと社会制度がミスマッチなんだと思います。

  5. 【4674428】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:USAQr32G8rQ) 投稿日時:2017年 08月 18日 02:14

    1世紀も前の話題で申し訳ありませんが。

    >>斜め君。ありがとう。
    なぜ御礼を言われたのかわからないだろうから教えてあげると、大抵の東大卒(東大生)は東大っぽくない、と言われると喜ぶんだよ。
    ガリ勉と言われ続けてきて、辟易してるんだよ。
    「呑気な父さん」氏も浅いだろ。東大卒なんてこの程度のものだよ。斜め君や行徳君は周りに東大生(東大卒)がいないから幻想持ってるんだよね。

    人事さんは意識的に話をずらしている。
    それも全員が認識できるような方向なので、こういうところを指摘されているという自覚は持つべきだな。
    「東大っぽくない!!意外!!」ということを指摘されてはいないんだもん。
    あるレベルの教育を受けていたら分かち持っているような「におい」をきれいさっぱり洗い流しているところを怪訝に思われてるだけだよ。
    データを原資料から確認する習慣があるかとか、事実に基づいて立論しないやり方が気持ち悪いとかね。
    たとえば「東大についての見方」「東大生についての評」「地方公立へのイメージ」等々があまりにも「50年前の下手なシナリオ作家」みたいな言葉で満たされていて、実際にそこに浸ったものから出てくるとは信じがたい。
    「大学数え歌」や「未亡人下宿」並みの「こんなのいるわけないじゃん、世間受けはいいかもしれないけど」という類型から出ていないというのは違和感ありありですよ。
    ここまでステレオタイプの「大学色」への思い込みで満たされていて修正のきかない人を「人事」において2000万円払っている組織がありうるとしたら、確かに本人にとってはお気楽かもしれないが株主から文句が出るレベルだと強く主張したい。
    占いや血液型で採用方針を立てるオーナー経営者はいるけどね。
    ほんとに自己申告通りの経歴と現状であるという可能性は否定しないが(ここまでへたくそな設定は不自然すぎるので逆に、という程度)嘘はやめてほしいというのが率直な感想。
    仮に自分ひとりがそうであってもかまわないのだけれど、自己を起点に一般化するというのはそれこそマンモス大学東京大学の出身者がほぼとりえない感覚じゃないのかな?

  6. 【4674490】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:nxOs14cmpXQ) 投稿日時:2017年 08月 18日 07:59

    >勝負師をご存知ですか?父は勝負師の勝負を見て、棋士に憧れたそうですが、母親がその道を許さず、法律の道に進まされました。その後優等生の母に牛耳られ、なんとも精神的にみじめな生活を送っています。子育てで勝利すると、母親が強くなるものなのですね


    そうですか。お父上は棋士を目指したかったのに断念させられたのですね。それで今は法律に進んだことで満足されてますか? 霞を食って生きるわけにはいかないという現実的判断を親はするものです。それを振り切って自分の道に進むガッツがあるかどうかが人生の分かれ道かな?

    ある父親が囲碁好きで息子を木谷道場に入門させました。院生になり高校に行くかどうかで本人と父親が対立し結局高校に行きました。その後石田、武宮、加藤にどんどん抜かされ囲碁の道は諦めました。

    その後、彼がどんな選択をしたと思いますか? 囲碁の挫折を学歴を得ることににより代償しようとしました。東大理Ⅲを目指したのです。彼にとっては囲碁棋士になれなかった自分を支えるためには学歴最高峰しかなかったのでしょう。

    屈折した想いをどうやって解消するかは人それぞれですがこういうやり方もあるということです。棋士社会ではプロ棋士>>・・・・・>東大生なんですね。
    こういう意識は芸術関係の人にもありませんか?

    佐藤愛子が「血脈」で親戚が東大出の官僚と結婚するというと「どうしてそんなつまらない男と結婚するの?」と不思議がる場面が出てきます。芸術一家にとっても(文学、詩)秀才官僚など歯牙にもかけないという雰囲気があるんでしょうね。

    でも官僚や一般の真面目な働き手がいるから碁や文学も成り立っているのでしょう。社会に余裕がないと芸事も栄えません。一芸には憧れても現実的に食うための仕事に就く人がほとんどでしょうね。

    要は今現在本人がどう思っているか? お父上は幸せですか?

    灘校から京大医学部に進んだものの囲碁の魅力を捨てられずプロ棋士になった坂井秀至や、東大法学部から興銀に入ったものの囲碁に戻ってきた石倉達が今幸せで満足しているか聞きたいところです。 

  7. 【4674513】 投稿者: 行徳  (ID:acIyq/JwUIk) 投稿日時:2017年 08月 18日 08:33

    >前近代的な、あるいは、地縁的な結びつきが強い社会 と 現代的な社会、、、まあこれは途上国と先進国と言い換えることもある程度は可能だけど、その対比が、食うや食わずと生存の危機に帰結されているのはやや短絡的かと、、、

    >生産性の低い社会では(狩りをするのでも、生産性の低い農業するのでもいいですよ)、社会を維持する為に、一定度の頭数が必要なのは自明だし、こういうところは貧困下におかれることも多く、平均寿命も低く、


    なにが短絡的なのか分からないが、

    発展途上国は、

    生産性が低い、平均寿命が短い→種の保存のために出生率が高い

    まさに理屈に合ってるよね。
    どんな国でも、戦時に出生率が高かったわけで、
    種の保存本能と出生率の因果関係は明らか。


    >また、そうした社会が長く続いて来たことによる、国民性が宗教とも緊密に結びついている様には感じます。

    種の保存本能から比較すると、
    宗教というのはあくまでも副因ですよ。

    一般的に宗教的倫理観の強い社会の方が、
    出生率は高くなる。

  8. 【4674520】 投稿者: そういえば  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 18日 08:49

    大都会は地縁血縁に乏しい。
    だから、地縁そのものである公立トップ校って違和感感じるんだよな。
    東京も神奈川も千葉も埼玉も電車ですぐなのに、なぜ東京都民しか入れないのか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す