最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4676918】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:KkF3seBd8O.) 投稿日時:2017年 08月 20日 12:51

    >この国の従来からあるペーパー・テストを主とする入試であったものと考えられる。




    私は結局のところ、選抜試験はペーパーテストが一番フェアであると思いますね。正解なら得点を与える仕組みほど、客観性の高いものはないからです。笑



    w

  2. 【4676924】 投稿者: とおりすがりん  (ID:UUrsPmM6zso) 投稿日時:2017年 08月 20日 12:56

    AO入試で入学できるのは、上位校ほどほんの一部でしょ。将来的にも大多数にはならないと考えるのが自然。メインはペーパーなんだから心配無用では。
    クラスメイトとして彩みたいなもの。お弁当に入った赤いパプリカ。大多数のペーパー組の刺激となれば、それでOKかと。

  3. 【4676942】 投稿者: スター  (ID:wkdtppKKyl2) 投稿日時:2017年 08月 20日 13:17

    格差という言葉も使われますが、
    様々な差異による子供の教育環境の差は避けようがありません。

    その差異を埋めるのが親や家族の知恵と行動だと思うのです。
    今の時代、教育上の選択肢も機会も実際多くあるのです。
    現状甘受の中で努力し満足するのも良しですし、少し頑張って環境を工夫し足り機械を生かしてみるのも良し、但し、何もしないで不満を持つというのは残念ではあります。

    資本主義は競争社会でもありますし、自由民主主義では、法規に従う限り自由ですが、多くは個人の責任に委ねられます。
    社会共通の基盤のうえで、各々が、生存本能、欲、知恵を自覚、うまく調和させて、進路を選択するわけです。相対的弱者には、幸せの形もいくつもあるので、知恵を持って自分にあるものとオープンな機会を使って行動し、頑張って欲しいものです。
      
     

  4. 【4676960】 投稿者: 行徳  (ID:S/s96zXePFc) 投稿日時:2017年 08月 20日 13:38

    >その差異を埋めるのが親や家族の知恵と行動だと思うのです。 今の時代、教育上の選択肢も機会も実際多くあるのです。


    個人的な意見としては、

    学校教育と家庭教育のカテゴリーで分けて考えたときに、
    学校教育で出来た格差を、家庭教育で埋めるのは無理だと思っていて、
    逆にますます格差が広がるんじゃないかと思うんですよ。

    フランスの思想家ブルデューの言うところの
    社会階級、文化資本、文化的再生産による格差というのは考える必要がある。
    例えば、AO入試なんていう選抜手法は、
    文化資本の蓄積の厚い家庭の方が有利だと思いますよ。

    だけども、国家の発展にとっては、
    社会階級が固定化するとそれはやはり困るわけで、
    どんな階層も教育が受けられるよう、
    公教育化による機会均等はやはり不可欠と考えます。

  5. 【4676975】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:7itaF9cZct6) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:05

    >学校教育で出来た格差を、家庭教育で埋めるのは無理だと思っていて、



    トンチンカン。笑笑


    例示する。

    初期の教育環境の違いをAとBの持ち点数で示し、

    A60
    B20 と設定すると、

    スター君の主張はB20を30や40にすることであって、Aとの相対的距離を縮めることではない。A60はBに関係なく80にも90にもなりうるので、二者間で格差が開くこともあるが、BはAを見ていつまでも指を咥えていてはキリがあるまい。両者間で格差が開くことは初めから問題にしておらず、両者とも所与の状態からどの方向に向かっているのかが重要なのである。笑笑



    w

  6. 【4676980】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:08

    >司法試験の改革って、成功したのかなあ?れーにんさんはご存知かと思われますが、施行前の専門家の本音はどうでしたでしょうか?

    私の知る範囲で(法科大学院について)。
    先生たちによると、法科大学院、教職大学院、会計大学院等々、成功したとはおよそ言い難いということらしい。ある会計大学院においては、公認会計士試験の合格者数が学部生のそれをすら下回ってしまったそうだ。その結果、当該大学院は新入生募集停止に追い込まれた。

    法科大学院も然り。ごく一部の大学を除けば、定員数を下回る学生しか在学しておらず、財政的に慢性赤字状態。法学部生らの学納金で実質維持しているありさまとのこと。なにせ、専任教員数に比べ、学生数が少なすぎる。したがって、法科大学院発足当初に法学部やそれに連なる研究大学院を離れ、法科大学院専任教授に自ら異動した教員らは、現在の「お茶っぴき」状態に心只ならぬ心中らしい。蓋し、法科大学院廃校にでもなれば、再び専任として戻るべき学部や院がもはやないからだ。ただでさえ近時は専任を減らし、非常勤講師で教員を充足する傾向にある。

    そもそも、現行司法試験は試験委員の顔ぶれからして従来と様相を異にしている。旧試験の場合は大学教員が主であり、判事など実務家委員は従の立場であった。試験内容も仮に事例問題であっても学説の正確な理解を問うものが多かった。しかしながら、現行試験においてはより実務色が濃厚になり、事例問題においても判例ー最高裁の考え―に沿った解答を求めるものが多く見受けられる。そうすると、論理一貫性や精緻さを求める学説の理解よりも、現実の妥当な解決ー多少の論理性欠如あってもーを図る判例を金科玉条とする学生が増えることも致し方ないのかもしれない。そうなると、最高裁盲従と化し、社会的弱者救済のために懸命に説得力ある少数意見で準備書面をこしらえようとする意欲ある弁護士も乏しくなっていくのかもしれない。

    本掲示板で横行するカネもうけ本位の米国流ビジネス・ロイヤーを盲目的に信仰するかの如き一連の書き込みも、その悪しき傾向の表れであるようにも思える。法律家はドイツ流「プロフェッション」であるべきとの矜持など、もはや過去の遺物となったのであろうか。

  7. 【4676982】 投稿者: 行徳  (ID:S/s96zXePFc) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:11

    >スター君の主張は・・


    あ、きみはどうでもいいから。

    スター君と会話するから 笑


    w

  8. 【4676998】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 20日 14:33

    >スター  (ID:wkdtppKKyl2)さん

    あなたのお考えには、直ちに首肯しかねる危うさを感じる。
    資本主義に競争は不可避だとしても、それを是正するものが果たして
    「その差異を埋めるのが親や家族の知恵と行動だと思うのです。」でよいのであろうか。

    それでは、私の懸念する出自や親御の有する経済力等々の違いを野放図に容認することになりかねないのではあるまいか。あのフリードリヒ・ハイエクでさえ教条的な自由放任主義に批判的であり、政府による一定の社会保障的機能を否定してはいないのである。

    教育が人格の形成、能力の育成の上に必要欠くべからざるものであるならば、個々人が高度の教養や正確な判断力を修得できるようにするために、国によるより積極的な施策が求められよう。同時に国民にも教育の機会が与えられるべきことを要求し、もしそれがないときは実質的な代替措置が保障されると考えるべきものと思料する。 それは健全な民主主義社会の構成員を育成するためにも必須のものである。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す