最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4677247】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 20日 19:53

    この話に関しては、パズルさんが誤解している。
    レーニンさんの「やらせ」という情緒的な言葉遣いに問題があるんだけど。
    要は、レーニンさんの言う公平な入試とは、一切の恣意性の入る余地を排除すべき、という思想なんだよね。人間は「機械」としてしか関与してはいけない、という思想。
    この思想に基づくと、ペーパーテストだけが公平で、面接や実技、大学時代の成績など、「人間による評価」が入る余地があると恣意性を排除できない、ということなんだよね。それはそれで(非常に極端ではあるが)論理としては間違っていない。
    院試は、大学の成績をみたり、面接やったりするから、人間による評価が入る余地を完全に排除することはできない、というのは論理としては一応正しい。
    それを「やらせ」とまで言うのは誹謗中傷に近いと思うけど。

  2. 【4677249】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 20日 19:55

    >塾が有効なら、塾に入ればいい。
    コネが有効なら、コネクションづくりに(親が)励めば良い。
    制度が悪い、恣意的だ、不公平だと騒ぐのは負け犬の遠吠え。

    君、いくつ?
    本当に東大?
    そんなそこらのおっさん。おばちゃんのようなことを言ってはいかんだろ。

    韓国の前大統領の友人であった女性の娘は、君と同じようなことを述べて社会的糾弾を受けた。
    窮乏を訴えるフランス国民らに対し、
    「パンがないのだったら、お菓子を食べればいいじゃない」
    と言い放った、あのマリーアントワネットのような言い草だ。

  3. 【4677251】 投稿者: つけ麺  (ID:8bTxxlVsUDc) 投稿日時:2017年 08月 20日 19:57

    大学の内部生向けの院試の話、怜任さんの言ってるのは、文系の話ですかね?
    文系の方が、教授のお気に入り度合いで決まる要素は高いと思うけど。理系の方は、採点に客観的な基準を作りやすいし、そもそも人数も違うしね。

  4. 【4677252】 投稿者: 老人天国  (ID:u8OBthqryp6) 投稿日時:2017年 08月 20日 19:57

    せめて「情実が絡む可能性もあ」るくらいにしとけばよかったのです。それを、さも事情通のように振る舞って、しかも京大の事例まで持ち出して、一般化されたように書き込むから、では実証してみなさい、となるのです。
    実証できなければ単なる憶測ですので、このような公の掲示板に書き込むべきではありません。少し考えれば分かることに頭が回らない。
    なんとも浅はかとしかいいようがありません。

  5. 【4677257】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:05

    >温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY)君へ

    そこまで原理的ではないけどね。
    ただ、選抜の手段としては極力透明性や客観性の保障に努めてもらいたいということ。大衆の理解を得るには、それがベターな方法であると信じるから。

    なお付言するに、私は人物評価の問題には触れていない。
    科挙を持ち出して筋違いなことをいう者があったゆえ。

  6. 【4677258】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:05

    一切の恣意性を排除すべきというなら、院試はやらせだけど大学入試はフェアなんて言う?
    大学入試だってAOだの推薦だのあるけど、れーにんさん自身がペーパー以外は公平じゃないと言ってるのに矛盾してるでしょ。
    まあ、れーにんさん相手に論争しても、意味ないでしょうけどね。
    都合の悪いことは無視して、自分意見の押し売りなんだから。

  7. 【4677260】 投稿者: バラード  (ID:kbDLemOibKU) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:06

    一発のペーパーテストが公平だというお話が出てますが、これがセンターのように全員共通、あるいはセンターに代わる学力到達度テストのようなものなら、ある程度は言えますが。

    中、高(公立で全体同じはありますが)、大学学部のペーパー入試は、出題する先生の 個人的好みが出て、ということもあるので、必ずしも公平なのか?
    それが、入学するにふさわしいとほんとに見れる出題なのか、面接や口頭試問や論文で見たほうが、よほど入学にふさわしいかどうかは、わかるのでは、、、?

    これが、やっと始動して遅ればせながら東大も推薦を、なおかつAOや推薦を増やしていこうという動きが出たと思っています。
    公平な部分は、センターの得点や各資格で十分で。
    SATやACTのようなものも出てくるでしょう。

    教育改革は、入試面だけでなく、学校も授業も、先生も生徒も大きく変わろう(変えていこう)としてます。

  8. 【4677276】 投稿者: とおりすがりん  (ID:UckLdNSvn..) 投稿日時:2017年 08月 20日 20:17

    ただ、米国の大学入試で勉強以外の活動や嗜好を見るということの本質的なところは、なにかを究めてよい点数取れました! ランキングで何位です! となっているから、なるほどこの子は凄い。
    ということではないよね。

    宝石の原石を見つける手段の一つに過ぎないわけで。
    いま日本で制度を作っている人たちも、実際に入試で選考に携わる人たちも、そんなに馬 かじゃないと思うよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す