最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4679573】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 08月 23日 00:30

    仕方ないなあ。これくらい自分で調べろよと思っていたので出してなかったけど、例えばこういう事だよ。

    密室で指導教官と、、、ってあり得ないって、、、袖の下なんか掴ませていたらクビだよクビ。

    ちゃんと大学院生の受け入れに関しては、公務(正式な業務ね)としてやってるのよ。外部に対して公正な審査を経る事が、内部に対しての透明性を担保する事にもなってる。

    一例です↓

    http://www.math.kyoto-u.ac.jp/ja/applicant-guidelines

  2. 【4679575】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 23日 00:34

    >これは普通に内部規定で禁止のところが多いでしょうね

    正直、それを私はあまり耳にした覚えはない。
    当該大学のゼミ生や学部生ならいざ知らず、面識なき外部の者が訪問する際に、
    常識上何らの手土産すら持たずに訪問することなどあり得ようか。

    なにせ、多忙な教員にわざわざ時間を割いてもらうのである。
    もっとも、逆にそれの受領を固辞する教員の存在までを全否定するものではない。

    ちなみにある先生は、研究室を訪れた客人らから頂いた銘菓などをわれわれにおすそ分けしてくれることもある。女子学生らは喜んで食べていた。

  3. 【4679595】 投稿者: 玲仁  (ID:/vP.xAWRjyo) 投稿日時:2017年 08月 23日 01:03

    >競輪はわかりませんが、競馬の武豊も同じようなことを言っていました。笑

    なるほど。

    生き物である馬で争う競馬でさえそうであるならば、
    より操作性の高い自転車を用いる競輪では、なおのこと八百長防止に厳格という要請も高そうである。

  4. 【4679630】 投稿者: 黒駒  (ID:cpMpL2XpJOc) 投稿日時:2017年 08月 23日 03:08

    受験生の事前訪問は普通に行われてるし、ルール的にも問題ないんじゃないかな。
    ただし、訪問は出願前に限るというルールがあったと思うけど。
    手土産を持ってくるのはないと思う。
    少なくとも、理系の私の所属先では。

    ただ、分野によってはかなりグレーなことしてるかもね。
    以前東大で問題漏洩あったし(生物系)。
    文系では客観的評価が難しいためか、教員の好き嫌いが合否に関係した実例も、聞いたことがある。

    大学院は分野によっては東大でさえ簡単に入れるから、そして修士なら簡単にとれるから、最早学歴は意味をなさなくなってきてると思う。
    実力本位の世界になりつつある。
    学部の学歴は、旧帝レベルではペーパーテストがまだ機能してるから大丈夫だけど、これも時間の問題かもしれんね。

    そのうち、東大卒と言うだけではなんの意味も持たない時代が来るかもしれんね。

  5. 【4679652】 投稿者: 現実  (ID:/pwkbQbGy9g) 投稿日時:2017年 08月 23日 05:47

    事前訪問は普通だろう。就活の会社訪問くらいの感覚だ。手土産を持っていくかどうかは人によるが、おもねるようで持っていかない人もいるはずだ。少なくとも会社訪問で手土産持参は聞いたことがない、同じ事。いずれにしても、一般化できるものではないことは論を待たず。
    選考にあたって、多少の恣意的判断があるのは否定出来ない。これも企業の採用活動と同じ。研究内容が科研費取得に繋がるかとか、利を勘案することも当たり前。総じて、ペーパー試験以外の要素が合否に多少の影響を及ぼす、くらいのものだろう。
    だが、これをもって「やらせ」とは言わない。只の日本語の使い方の問題。
    ボキャ貧か、さもなくば「正義」をこよなく愛す社会知らずの純粋真っ直ぐクンであれば、さもありなん。
    学生なら兎も角、還暦近いおっさんが「やらせだ!」なんて叫ぶことがおかしい。
    単なる社会知らずで済まされない心の闇でもあるんじゃないか?

  6. 【4679662】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 23日 06:05

    >選考にあたって、多少の恣意的判断があるのは否定出来ない。これも企業の採用活動と同じ。研究内容が科研費取得に繋がるかとか、利を勘案することも当たり前。総じて、ペーパー試験以外の要素が合否に多少の影響を及ぼす、くらいのものだろう。

    これが一番正しいね。
    比較の問題として、面接よりペーパーテストの方が恣意性が入る余地は少ない、というのは事実だろう。
    変なことはないにしても、印象として美人学生が有利だったり。
    でも、例えば就職で面接をやらないところはないわけで(公務員だってペーパーテストだけじゃない)、ペーパーテストだけでは人の能力は測れない、という問題がある。
    ペーパーテストの公平性・客観性と、人間の様々な能力を測る必要性とを比較考量して、入試(試験)制度というのは決まってくる。
    レーニンさんは、公平性・客観性が金科玉条のようだが、その根拠はせいぜい「日本人の学歴に対する国民感情」でしょ。そんなものは、AO入試も導入東大推薦入試も導入されて、日々変わって言っていると思うよ。
    でも、まあ、公平性原理主義のレーニンさんと、人間の多様な能力を測る派のバラードさんの直接対決を見てみたいね。一番意見が対立しているのはそのお二人だと思うから。

  7. 【4679675】 投稿者: 温室育ち  (ID:G7k05h0b4BY) 投稿日時:2017年 08月 23日 06:44

    >もう関西は公立がほぼ復権したので目的は達したのかな。私はもうひと頑張りです。

    本当にこの人の目的は「都立日比谷の東大合格者数を増やす」しかないんですね。
    そのために有利だと思えば大学入試改革を礼賛するし、私立名門校を叩く。
    人間だれしも、自分の母校が学業的に名声を高めることは嬉しいでしょうが、そのために他校を誹謗中傷するのは普通じゃないですね。
    日比谷という学校はそういう特別な学校なのでしょう。
    正直に書いてくれてありがとうございます。

  8. 【4679682】 投稿者: 行徳  (ID:520YC0qBLZw) 投稿日時:2017年 08月 23日 07:14

    >正直、それを私はあまり耳にした覚えはない。
    当該大学のゼミ生や学部生ならいざ知らず、面識なき外部の者が訪問する際に、
    常識上何らの手土産すら持たずに訪問することなどあり得ようか。

    >なにせ、多忙な教員にわざわざ時間を割いてもらうのである。
    もっとも、逆にそれの受領を固辞する教員の存在までを全否定するものではない。

    >ちなみにある先生は、研究室を訪れた客人らから頂いた銘菓などをわれわれにおすそ分けしてくれることもある。女子学生らは喜んで食べていた。



    だから、どうしたんだ?
    という感じだな。

    私立大学なんだから、何ら問題はない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す