最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 178

  1. 【4648585】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2017年 07月 22日 07:53

    動機は、いまだに学歴コンプレックスに苛まれて、毎日早朝にうなされて目覚めて、ワンパターンの恥ずかしい書き込みをしてしまうのでしょう。
    東大にも官僚にも無縁な動機ですから、官僚兄弟の話も、都市伝説を真に受けてふれ回っているのでしょう。官僚に関しても、”ペーパーテストだけで入れたり出世出来たり”と、無知をさらけ出していましたからね。

  2. 【4648600】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 07月 22日 08:23

    入学試験が最も激烈な競争だったのは1950年代後半から1960年代初めくらいの「都立高校」です。
    「三合四落」式の野蛮な時代ですよね。睡眠時間を削り、家庭教師をつけ、小中学校から番町小学校麹町中学校の学区に転入するという大騒ぎです。
    毎年「日本ニュース(映画館で流していた)」でやっていたはず。
    Dさん、絶対この時期に日比谷に合格なんてしていないでしょう?
    いろいろ知らな過ぎますからね。

  3. 【4648609】 投稿者: というか  (ID:Loyg0z3s20k) 投稿日時:2017年 07月 22日 08:43

    >投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ(ID:2NUwZwkC7oA)
    投稿日時: 17年 07月 22日 04:36

    農民?
    起きるの早過ぎる。藁藁 w




    起きてるじゃん、あんたも。

    爆笑

  4. 【4648614】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 07月 22日 08:54

    昔の安い小説には「自殺」が機械仕掛けの神のように安直に使われています。
    夏目漱石の「こころ」も一例ですね。
    久米正雄の「受験生の手記」など典型的なもので、このあたりが大衆的な印象に影響を与えていったのでしょう。
    青空文庫に入っていますから、最初と最後だけ飛ばし読みをすることをおすすめします。
    「事実」発言には微苦笑を禁じえませんでした(くだらない作家ですが、「微苦笑」は久米正雄の造語らしいです)。
    すべてのデータには「作成過程がある」というのを学ぶというのも、高度な教育の効果というものでしょう。
    ワイドショーとまとめサイトの落書きを「事実」と呼ぶのはいくらなんでも誤用かと思います。

  5. 【4648625】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:xZWY0ZJUfqQ) 投稿日時:2017年 07月 22日 09:09

    動機が持ち出すネタが、毎回ワンパターンで、時代考証や論理性がお粗末なのは、要は基礎学力が致命的に不足しているからなんですね。
    学校群制度導入前の都立トップ校入試の過酷さは、浅薄な「動機」ほど、さんのおっしゃる通りです。教育熱心で経済的に余裕の有る家庭が、トップ校への進学者が多い中学、小学校の学区に転居していました。その中で後れを取らぬように親は目を光らせていますから、ごく一部の天才児以外に野山を駆け回る自由は無かったでしょう。そもそも、日比谷の学区で野山ってどこよ?という話も有りますね。夏休みは軽井沢の別荘で毎日カンヅメで勉強させられた子は居たかも知れませんが。

  6. 【4648741】 投稿者: 桜子  (ID:eFtJD2MezQ2) 投稿日時:2017年 07月 22日 11:04

    まだやってたのか………

  7. 【4648762】 投稿者: いや一号  (ID:nGfYD4myC5I) 投稿日時:2017年 07月 22日 11:21

    桜子さん
    いいんですよ。動機がまた○○言ってるよー、とそれをきっかけに面白い知識を教えてくれる人がいますから。

    久米正雄の「受験生の手記」知らなかったです。
    明治時代から一高の受験って熾烈だったんですね。あの時代でも地方から上京して神田の予備校に通ってたんだ。へー。

    「南日の英文解釋法は、大抵の人が少くとも五囘は讀み返すと云ふから、もうそろ/\讀み始めなければなるまい。去年はあれを一囘、それもやつと讀んだだけだつた。」
    うーん、我々の時代ならさしずめ「伊藤和夫の英文解釈教室は、大抵の人が少なくとも五回は読み返したものだ」になるのかな?動機さんの年代だと山貞の新々英文解釈研究?原仙の英標?
    いずれにせよ、繰り返しって明治時代から受験勉強の基本ですよ。何も和田さんだけが唱えているわけではない。動機さんは繰り返しが少し足りなかったかな?

  8. 【4648844】 投稿者: まだまだ  (ID:BJtUtmeKDus) 投稿日時:2017年 07月 22日 12:31

    10年もの間、この一芸でやってきたのです。

    あの世とこの世をつなぐ通信回線がもしあるのならば、永遠に続くことでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す