最終更新:

1418
Comment

【4629475】受験勉強よりも大切なこと

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 07月 02日 05:58

偏差値第一主義、ペーパーテストの点数さえ取れればいいという考えでやってくると社会に上手く適合できない。では彼らは何が足りなかったのか?

1.相手がどう思うかという「思いやり」
2.自分は完璧ではないという謙虚な姿勢

受験勉強ができる=自分は他人より頭がいい=相手を見下してもいい
という考えのまま大人になるのは非常に危険。思い上がった人間は人に嫌悪される。

将棋の藤井君、囲碁の井山裕太をご覧なさい。圧倒的な勝率を収めても謙虚だ。彼らは自分の力などどれほどのことでもないと思っている。藤沢秀行はこういった。「碁の神様を100とするなら私など2~3ぐらいのものだろう」

隣の小学生より受験勉強ができて灘、開成、桜蔭などに入学できても社会で活躍できなければ意味がない。自分より能力の低い者にいらいらするのではなく彼らを引っ張り上げる、モチベーションを上げさせる努力をしなければいけない。

受験勉強の神様など存在しなくても数学や物理、分子生物学などの神様(今の人間にとって未知なもの)はいるかもしれない。受験勉強ができて東大に入ってもそこで満足するのではなく神様相手に精進して欲しい。

道を誤った彼女は、私がいつも言っている「受験勉強ばかりしていると大切なものを取り落とす」を満天下に示してくれた。私の危惧が的中した。
優秀な受験生を持つ親にとって今回の事件は他人事ではない。

家族でよく話し合い、何のために勉強しているのかもう一度確認すべきだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 79 / 178

  1. 【4669053】 投稿者: いや一号  (ID:Wk3hXVHP34A) 投稿日時:2017年 08月 12日 11:24

    動機さんは言行不一致の人だから、発言を信用しない方がいいですよ。
    「親は子供にあれこれ指図せずに小学生の間は野山で遊ばせておけ」
    と長年、書き込まれていますが、自分のお子さんは幼少時から英会話を習わせ、中学受験もさせている。
    2歳から英会話なんて10歳から中学受験塾に通わせる親よりもずっと教育熱心ですよ。これからは英語は4技能試験になるから、幼児教育はますます過熱するでしょうね。

    -------------------------------------------------------
    【2938219】 投稿者: 動機が大事だよね (ID:DCm1X5B7xDA) 投稿日時:13年 04月 20日 19:00

    さて、ここで質問ですが英語に一家言をお持ちの皆様・・・・・自分の英語学習体験を踏まえてお子さんにはどんなエクストラ教育されましたか?


    私は下の二人にNOVAと浅香のフォニックスやらせました。年齢は小学2年と5歳からスタートです。 週一回4年ぐらい通いました。その結果耳はどうなったかというと・・・・・・実際のところよく分かりません。


    ただ外人への気後れはなくなったようでその後我が家に来た西洋人に自分の方から話しかけていました。その後受験英語を経て大学生になっていますが・・・・トーイックの点数も思ったほどよくなく「あれれ?」という感じです。


    最後の一人は模試のリスニングでとんでもない成績を取ってきたのでしばらく一緒に教科書の読みから復習しました。幼児教育の成果ってその後の中高でしっかりフォローしないと(留学に出す、語学学校に通う)どうも・・・・今一つのようです。

  2. 【4669078】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 08月 12日 11:58

    どうして内申書を怖れる親御さんがいるのか疑問だったが、先日なるほどと思う光景を見ました。

    ある温泉で寝転がる浴槽があるのだがその頭に当たる部分を入念に柄杓で洗い流している子供がいた。別に汚れているようにも見えない。十回以上洗い流している。病的に潔癖なようだ。それでも湯船に横になった。

    話をすると小学3年生で公立小に通っているという。「学校は面白い?」と聞くと「全然」と答える。その理由がどうも先生や周りの子供とうまくやれないらしい。メガネで頭は良さそうだがどうもコミュニケーション能力に難がありそうだ。

    しかし会話は普通にできる。話が進むと聞かれてもいないのに「ジャルパックワイド北海道旅行できた」とか父方の祖父母はどこそこの出身で母方は~と延々と話し始めた。真面目に答えるのが義務だと思っているらしい。どうやらこちらは隣りに横になった縁で気楽にやり取りしているという雰囲気が掴めないらしい。

    脱衣所に戻り服を着ているとその子も浴衣を着始めた。そして・・・・驚いたことにバスタオルをきちんと畳み始めた。半分に折ってさらに半分というのではない。何と中心線まで両端を折り曲げてピッタリ合わせてからもう一回折り曲げた。へえ~こんな風にたたむ子供がいるのかとびっくり仰天。それも長い時間かけて試行錯誤しながら中心線を見つけている。

    見ると隣に父親と思しき人がいてイライラする素振りもみせずに息子の動作を見守っている。ほお、最近の父親は子供を急かさないのだなと感心した。これが個性尊重の昨今の教育かと一種の感動を覚えた。

    私なら「そのままカゴにつっこめばいいんだから早くしなさい」と言っただろう。そうか、こういう子は確かに内申書でいい評価がつかないのかもしれない。だから皆私立、私立というのかと納得した次第。

    個性に応じた教育をやるには確かに30人もの集団学習では難しい。松下村塾のようにマンツーマンに近い教育やればこういう子も将来個性を発揮できるのだろう。

    内申書を極度に怖れる人たちの理由が少しわかった気がした。

  3. 【4669079】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2017年 08月 12日 11:59

    Dさんも初めは普通に教育パパしてたんですね。笑
    でも、なかなか思うように行かない。

    中学受検憎しではなく、娘は少しゆっくり進んでいるだけだと
    冷静にとらえ、情熱を切らさずに育てて行けば良かったのです。

  4. 【4669086】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Mm0n0ClbYSw) 投稿日時:2017年 08月 12日 12:08

    人の評価の印象点は、期待と結果の差で決まる。
    勉強ができると先生は他のことも期待する。
    生徒会、クラス運営における先生の補佐役など、
    でも勉強ができる子の多くはアンバランスな成長格差を内部に
    抱えている。親は自分に似た成長の遅れに気づきやすいし対応も
    しやすい。公立の先生に任せられないと思う親は多いと思う。

  5. 【4669091】 投稿者: いや一号  (ID:Wk3hXVHP34A) 投稿日時:2017年 08月 12日 12:12

    呑気な父さんさま

    >Dさんも初めは普通に教育パパしてたんですね。笑

    初めはではなく、ずっとですよ。
    「最後の一人は模試のリスニングでとんでもない成績を取ってきたのでしばらく一緒に教科書の読みから復習しました。」
    って書かかれていましたよね。
    リスニングのある模試を受けるのってふつう高2か高3ですよ。
    高2の娘の模試の成績を逐一チェックして、出来が悪いと一緒に教科書を読むぐらいべったり子供の学習に関わっている人だということです。
    サピに通う中学受験生の親と同じですよ。

  6. 【4669111】 投稿者: はまりん  (ID:xm2afGDBsbc) 投稿日時:2017年 08月 12日 12:38

    自分の出身校を伏せて伝統公立を推すという謎、娘を中学受験させて私立へ進学させたこと、幼児期からの英語教室通い、父子密着の教育…

    中学受験をしている側は「へぇ~結局動機も中学受験。さては親だけでなく子供もどこかで躓いたのか」と思う程度済むけど、気の毒なのは公立でいいと思わされていた方々。
    根拠のない薬効をうたって健康食品やサプリを売って稼ぎ、自分自身はガッチリ病院にかかって健康体を保っている経営者のようだもんなぁ。

    それはそうと、温泉で中学受験するかわからない少年を湯上りまで終始じっとり観察する様子がただただ気持ち悪い。きっと親はハラハラだよ。

  7. 【4669117】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 08月 12日 12:43

    いや一号さんのおっしゃる通りだとしたら、動機さんがここまで中学受験を否定する理由って、単なる八つ当たり?
    自分のところより上手くいってそうな家庭が嫉ましいとか?
    知らんがな、そんなことって感じ。
    そもそも高二の子供の勉強なんて親が関与する?
    うちは小五の夏以降一人でやるからいいと言われて、それきりだわ。
    どれだけベッタリなの。驚愕の一言に尽きるわ。

  8. 【4669119】 投稿者: バラード  (ID:kbDLemOibKU) 投稿日時:2017年 08月 12日 12:44

    今までの教育、受験は大学に限らず中高とも一律に同じ答えを求める教育主体。
    ○か×かで、点数の積み上げ方式、教育側も採点、評価もこちらのほうが楽。

    ただ、ゆとり教育以降、少しずつですが変わってきてます。
    まず、文科省の指導要領では、テストの点数だけでなく、児童生徒を多面的に評価していこう、必ずしも公平かという疑問は残るものの、授業への参加意欲、準備や知識習得の積極性、表現力や協調性、提出物の内容も含めて評価しようとなっています。

    欧米ほど先生の裁量が強いわけでもないので、細かく5が何人、4が何人などという数人の違いはあっても、留年させたり、厳しく単位を落とすということも公立小中ではないと思います。

    まだまだ先生側の裁量もあるし、不慣れながあるのかもしれませんが、ハッキリ評価観点明示して、あとは統一テストや資格などの導入進めていけば、日本もこの評価方式になじんでいくと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す