最終更新:

117
Comment

【4633990】筑駒レベルの中学校に合格する子のタイプ

投稿者: 素朴な疑問   (ID:1i4uVOM3eD6) 投稿日時:2017年 07月 06日 11:57

天才タイプで小学校ではやっぱり優等生?
努力だけで入れる学校に思えないし、遺伝子かな、と。
実際に入学されたお子さんは、どんなタイプだったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【4635919】 投稿者: 今も変わらず  (ID:OHfyQ9Oklbo) 投稿日時:2017年 07月 08日 12:06

    息子もマイペースです。
    でも言われるまま何でも従順に従うタイプではなかったですね。
    小6からサピでしたが、出されたプリントが宿題とは知らず最初は全く違うことをやってました。そのうち自分で取捨選択しながらやるようになりましたが。
    周りの方のお話でも小さい頃から(勉強とはかぎらず)集中力を発揮されたり親の守備範囲外で関心を持ち能力を発揮してきたお子さんやら色々いらっしゃいます。
    周りに言われるがまま黙々とというだけだと折角の筑駒生活が少しもったいないような気もします。

  2. 【4635924】 投稿者: 温室育ち  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 07月 08日 12:11

    くじ運が良ければ、勉強は普通に(四谷で正会員になれるくらい)できれば十分でしたけどね。試験で落ちた方もいるんですね。
    その抽選が大変でした。
    抽選制度導入前と今は似ているのは当たり前でしょう。
    腹が立つのは、自分は抽選時代に入ったくせに、今はトップ校だと後輩が優秀だから偉そうにしている人ですね。
    トップ校じゃない時代があったことをしっかり認めるべきです。そしてできれば抽選再導入。

  3. 【4635955】 投稿者: 抽選は…  (ID:0et8qiP395.) 投稿日時:2017年 07月 08日 12:39

    今でも中学受験の抽選制度は残っていますよ。
    導入時と今もほぼ変わらずにね。
    抽選制度が無くなったのは高校入試だけですね。

  4. 【4635979】 投稿者: 温室育ち  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 07月 08日 12:55

    制度としてあっても実際抽選で落ちる人いないでしょ、今は。
    昔とは全然違うよ。

  5. 【4635995】 投稿者: 抽選は…  (ID:0et8qiP395.) 投稿日時:2017年 07月 08日 13:11

    私の受験の前の年は、一次志願者1,900人超えでした。
    抽選では約半数が落選するので、抽選にもれたらすぐに次に
    切り替えるようにと塾から指導されたことを思いだします。

    今も定員の8倍を超えるとで抽選をするようですので、足切は
    960人前後となり、導入時と変わりませんよ。
    最近では抽選が行われていないとすれば、受験する方の動向が
    変わっただけでしょう。

    最近の入試の倍率をみても5倍~6倍の範囲みたいですね。
    これなら都立一貫の倍率より低いかもしれませんね。

  6. 【4635998】 投稿者: 岸  (ID:NTpBZl5Snyo) 投稿日時:2017年 07月 08日 13:15

    部外者です。将棋の藤井くんみたいな雰囲気の子が多いイメージですがどうですか?

  7. 【4636006】 投稿者: 昔も今も  (ID:bZKQlvWL/EM) 投稿日時:2017年 07月 08日 13:21

    >今でも中学受験の抽選制度は残っていますよ。
    >導入時と今もほぼ変わらずにね。

    おっしゃるとおり、私が受験した40年近く前とほとんど変わってない
    ようですね。

    当時は、志願者数がやはり2000人近くいました。まず抽選で半分にして、
    その後筆記で(ほぼ)最終合格が決まりました。四谷正会員だった私は
    その筆記であえなく敗退。。。

    ちなみに、私は筑附、学附竹早も受験したのですが、こちらのほうは
    最初の抽選の倍率が数倍(以上)でその抽選で敗退、筆記に進めず。
    当時の筑駒中は、他の国立中との比較でいえば、抽選は2倍だったの
    で通りやすく、その後の筆記が厳しい競争だったと記憶しています。

  8. 【4636025】 投稿者: 黒駒  (ID:fsVxCA/YJyM) 投稿日時:2017年 07月 08日 13:41

    私が受験したころは、抽選で落ちる人は少なかったと親から聞いた。
    あたりを引いたらそれが外れ、というくらいハズレを引く確率は低い、と聞いてたけど、どのくらいの倍率だったかは知らない。
    で、子どもたちは、第一希望はとりあえず御三家のどこかで、筑駒はついでに受ける感じだったような。
    当時の入試日は2月1日から少し離れていたので(どのくらいか忘れたけど、1週間くらい離れてた気がする)、御三家合格すると気が緩んでほとんど勉強せず、そんな中で筑駒を受験する感じ。

    今の筑駒は超絶進学校になっちゃったけど、OBがそれを自慢する、というのは少ないのではないかな。
    そもそも、自分の出身高校のことをリアルではあまり語らないからねえ。
    温室育ちさんの周りにはそういう人いるのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す