最終更新:

300
Comment

【4643501】早慶は羨望の的

投稿者: 引用失礼   (ID:7twB23Kn3f.) 投稿日時:2017年 07月 16日 10:33

大学板より

>【4643363】早慶目指したくても金無くて泣く泣く田舎国立へ!

投稿者:四万十川(ID:USl7shQqeyw)投稿日時:17年07月16日05:41

地方ではそういうケースは結構あります。
都会の恵まれた環境で生活している学生には分からないかもしれませんが。



全国津々浦々から羨望の的である「早慶」
首都圏の中学受験層が、その大学に入れる可能性が限りなく高い附属以外を選ぶ理由は、いったい何てあろうか?
社会に出れば、東大も早慶も同じ評価。
東大を目指す理由は、1つも無い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 38

  1. 【4651876】 投稿者: ナカニシヤ書店  (ID:T8lwedInS.g) 投稿日時:2017年 07月 25日 03:00

    .....早慶なんか
    三流公立校でも受かるよね。

    東大や京大も三流から合格してますよね!

  2. 【4651883】 投稿者: 早慶に羨望なんてないと思うけれど  (ID:6r40n58p/mw) 投稿日時:2017年 07月 25日 04:43

    早慶の上位学部で言えば
    実際は落ちる子沢山いるし
    学力的にも受けられない子も沢山。
    中には経済的にも行かせられない家庭もあるはず。

    受けられる対象でないのに、
    受けてもいないのに、
    それぞれの立場で妄想の中で早慶アンチになるのでしょ?

    勿論、早慶以上の学力で
    然るべき国立大学が本命で
    併願早慶で、早慶合格蹴りであれば、
    早慶なんて羨望の的にならないよね、笑

    関西だって、その他地方にだって、
    進学校の中には「旧帝+早慶併願層」はいる。
    ただし、地方から東京下宿代も考えられる経済力のある家庭。
    旧帝、早慶以上のスタンスを守るのは子どもの学力と親の経済力。

    東工大・一橋・阪大・神戸辺りでも早慶引っかからない子たちがいるのに
    何を言っているのだろう?と思う。
    早慶受からないと当確に近いものがない。

    早慶上位学部受かってこの辺り行くのと
    この辺り受けて落ちてマー関いくのとでは歴然の差があるでしょう。

    察するに、MARCH関関同立レベルの私大や
    地元から出なければこの3流私大で充分
    という地方の状況があるので、国立大学進学自体は羨望なのでしょう。

    実質は旧帝の抑えになるのが早慶(上位学部)くらいしかなくて、
    そこで勝負できるくらいに本人も家庭も頑張っておこうと思っていないと、
    社会に出てからもカルチャーショックが強いと思う。
    学力あってお金持ち、
    一流企業で親も裕福、
    国家公務員だけど実家金持ち、
    なんてゴロゴロいるし。

    進学校行ったって皆が皆、現役で旧帝にいかないでしょう。
    浪人しても早慶にも引っかからない
    マー関抑えで、阪大・神戸に受かった!
    良かった良かったというご家庭も多くある。
    その裏では浪人したって、
    早慶も然るべき国立大もダメでマー関進学もいる。

    もっともっと現実に目を向けた方が良いと思う。
    早慶は羨望なんかじゃない。
    でも該当学年になれば、
    早慶の上位学部であれば受かって欲しいと思うようになる。
    東・京・医でなければ人に非ずの文化の筑駒、灘、開成生がこのスレ進行させているわけじゃないだろうから。
    開成ですら浪人後の早慶進学多いというのに、笑

  3. 【4652004】 投稿者: 偏在  (ID:qVffgkGucpI) 投稿日時:2017年 07月 25日 08:08

    >国公立大定員の人口当たりの比率

    国公立医学部が東京周辺県に少ない事は有名ですけれども、それに比べれば国公立大学自体は関東にもかなり多いですよ。東京都11校、東京都以外の関東に8校に対し関西13校。戦後に総合大学を作ろうとした試みが筑波大学だし、東工大+一橋で一学年2000人と旧帝大学並みです。

    医学部の新設は、医師会や私立大学医学部が反対するし...

    偏りで言えば、文系学部が私大に多い・文系事務職が東京に多いというのもバランスが悪い。難関理系学部から首都圏で就職したらかなりの確率で埼玉県、神奈川県の西部や筑波などへ行くことになります。

  4. 【4652129】 投稿者: いらない  (ID:eRiIJmnwREU) 投稿日時:2017年 07月 25日 10:30

    獣医の掛け蕎麦じゃないが、首都圏の医者増やしても仕方ない。
    医者になりたい人間のために医学部があるのではなく、社会に医療サービスを適正水準で提供するために医学部は存在する。

  5. 【4652187】 投稿者: 街歩き  (ID:z3HSnSDxIdY) 投稿日時:2017年 07月 25日 12:15

    昨日、都道府県の中で最も国公立大に恵まれないのが埼玉県だ、と書きましたが、平成26年のデータを使って検証してみました。
    各都道府県の国公立大の学生人口を、19歳から22歳の人口(データが見つからなかったので、簡便的に生産年齢人口(15歳から64歳)を12.5で割りました)で割って比率を出した所、埼玉はやはり最下位で2.9%。続いて神奈川の4.1%、栃木の5.3%、千葉の5.7%と続き、予想通り首都圏が下位を占めました。
    一方上位は、高知の28.1%、鳥取の27.6%と続き、京都は26.7%で3位に付けています。都道府県ごとの格差は大きいですね。
    ”首都圏は、東京に行けばいいじゃないか”と思う方もいるかと思いますが、東京も12.1%と、全国平均よりかなり低く、更に東京の国公立は全国区の学校も多いので、狭き門となっています。

  6. 【4652262】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2017年 07月 25日 14:08

    街歩き様の書かれたデータ、なるほどなと思います。
    ただし、埼玉、神奈川、千葉は東京通学圏なら私立も考慮するでしょうし、高知、鳥取に比べて極端に人口も違うでしょう。

    地方の国立大学も地元といってもみんながみんな自宅から通えないでしょうし、場合によっては通える私立(首都圏)のほうが安上がりかもしれませんね。

    同じようなことでいえば、首都圏の私立医学部。
    国公立医学部はほぼ全県にありますが、私立医学部の半分は首都圏にある。
    たしかに学費がかかることに間違いはないですが、これもたとえ国立といえ地方の国公立の医学部に東京から行った場合と比べてどうなのか?

    四国、九州、北海道などにも国公立医学部ありますが、費用面でどうなのでしょうね。どれくらい違うのかですね。

  7. 【4652569】 投稿者: 偏在  (ID:qVffgkGucpI) 投稿日時:2017年 07月 25日 20:16

    >京都は26.7%で3位に付けています。
    京都府は大阪府の三分の一ぐらいの人口で、実際京大の学生の最多は大阪府民なのですが、、まあ都道府県ごとの格差があることは同意します。医学部より格差が少ないと言っただけです。四国、山陰は人口が減っているなあ。大丈夫かな。

    首都圏に私立大学、私立医学部が早い時期に作られたことはなんとなくわかるのですが、関西はなぜ自治体が頑張ったのか、誰か説明してほしい。
    京大設立の費用の6割は京都府が負担、残りが日清戦争の賠償金などを使った国の出費だそうです。阪大設立の時はほぼ地元負担、奈良県と和歌山県は県立医大で国立医はなし。
    関東大震災で東京府と周辺県に余裕がなかったのですかね?

  8. 【4652572】 投稿者: 偏在  (ID:qVffgkGucpI) 投稿日時:2017年 07月 25日 20:20

    訂正
    京大設立、阪大設立ではなく、京都帝大設立、大阪帝大設立でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す