最終更新:

202
Comment

【4666276】幸せになる中受、不幸になる中受

投稿者: あおいとり   (ID:D69jchYZ2LU) 投稿日時:2017年 08月 08日 23:46

いくつかの中学受験関係スレや、あるいはいわゆる「ツカレ親」を扱った本などを見ていると、まあ「中学受験という原因で不幸になる親子」も「例外とまでいえない程度には」いることはいるのでしょう。

にもかかわらず、今も中学受験に対する需要が尽きない事実が示しているのは、結局それでもなお
「おそらくトータルでは『中学受験で幸せになった人』の方が『中学受験で不幸になった人』よりも多い」
ということなのだろうと思います。

中学受験という選択が親子の幸せにつながる場合、親子を不幸にしてしまう場合。それぞれの条件について、個人的思いつきや素朴な疑問、身近な経験からマクロな統計情報まで、広くお寄せ下さいませ。

結局、中学受験は「する/しないを選べる試験」だからこそ難しいですよね。
(高校受験をめぐって同様な家庭内のトラブルもあるとしても、「中学受験をしなかった人はほぼ全員が通ることになっている通過儀礼」であり、事実上「しない」という選択肢は想定しにくいから、やむを得ないこととして腹をくくれるという面はありそうに思います)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 26

  1. 【4667424】 投稿者: でも  (ID:PyKy6QExKbs) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:19

    やり込めるかなんて全然ないですよ。
    単なる感想です。私からするとお気の毒と思ってしまいますが、ご本人が幸せならいいじゃありませんか。

  2. 【4667441】 投稿者: というか  (ID:muGe0k1jtdw) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:35

    スレタイ的には幸せな受験なんだから、いいのでしょう。ペーパーテストばっかりでいいの?というのは別の論点。

  3. 【4667443】 投稿者: でも  (ID:PyKy6QExKbs) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:43

    なるほどね、わかりました。
    ごめんなさい。

  4. 【4667450】 投稿者: ミスマッチは  (ID:.KC1qazTw8g) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:52

    管理型の学校で起こるように思います。
    中受して中高一貫校に入学したお子さんで、退学した方を数人知っていますが、三人とも面倒見がよく子供をしっかり管理する学校に通っていました。準御三家と呼ばれる名門校の方もいました。
    共通しているのは、
    ・宿題が多い
    ・提出物が多い
    ・講習・補習が多い
    中には「文武両道」を謳う、部活動にもとても厳しい学校もありました。

    分析してみたのは、子供は二種類に分けられるということです。
    「管理型でも自由系でもどちらでもやっていける子」
    「自由系でしかやっていけない子」

    「管理型でしかやっていけない子」という子はいないように思います。
    というのも、自由系の学校で自分が管理型でいることはできるからです。学校が適当すぎて物足りなければ、勉強は塾で真剣にやる、外のスポーツ活動に属して大会に出る、など選択肢はありますから。
     逆に、管理型の学校は、逃げ場がないです。管理型の学校で自由系でいることはできないからです。
    もちろん「管理型の方が伸びる子」というのもいますし、「管理型の学校だったから、この大学に入れた」というお子さんもいると思いますが、
    「管理型ではやっていけない子」も一定数いるのは確かです。
    学力がついていけない子、学力は高いけれど生活面でついていけない子、校風だけで参ってしまう子、様々だと思います。

    私の知っているお子さんたちは、総じて不登校になってからの高校受験や退学でした。
    どの学校にも、全クラス1~2名くらい不登校の子がいたと言っていましたし、高校で出る子はやっぱり多いみたいでした。

  5. 【4667452】 投稿者: 思いつくこと  (ID:WER17NN7Wxw) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:52

    勉強が好きな子、知的好奇心が旺盛な子にとっては、中学受験を経て入学する学校はパラダイスなのでは?

    やってみたい実験などに、先生が立ち会ってくださる今の環境には非常に満足してます。感謝しかない。
    大学課程の本の内容を先生と雑談出来る。
    興味を持った仲間も増える。
    高校受験で汲々としていたら、なかなか出来ない仲間達だと思う。
    合う学校に進学して、楽しく生活できれば幸せなのでしょうね。

    でもね、合わない学校に進学しても、長い人生を振り返った時、その経験があるから今の自分が有る、と思えるならば、幸せなのかも。
    今の時点じゃ分からない。

    親が子供をよく観察して、精神的に追い詰めない様に注意する事が、中学受験では一番大事なのでは。
    逆に言えば、親が子供にしてやれることなんか、あんまりないのかもね。

  6. 【4667456】 投稿者: 見分け方  (ID:.KC1qazTw8g) 投稿日時:2017年 08月 10日 10:58

    管理型の学校の見分け方は、高校の教室の掲示です。
    提出物、宿題、テスト等等名前を出してかなり厳しく取り締まっている様子が見られる学校は要注意です。
    勿論、我が子がしっかり管理された方がその流れに沿って伸びる子だ、というのならそこは大きなプラス点になります。

    ポイントは高校生の教室ということです。

    私見ですが、中学は義務教育なので、管理型でないと困ります。公立中学も、実績の良いところはかなり厳しく管理する先生がいます。
    「提出物、宿題、テスト等等名前を出してかなり厳しく取り締まっている」これは中学生にはとても有難いこと。
    15歳までに基礎的な習慣をきちんと守れる子にしてほしいので。
    そして高校生になったら、自分で自分を律していけないとだめです。

    個人的には、中学で管理型、高校は自由系へ とステップできる中高一貫校が最高だと思います。

  7. 【4667461】 投稿者: ゲ  (ID:acVoo08hjgg) 投稿日時:2017年 08月 10日 11:03

    スレのテーマである幸せを共通認識できる様に定義しようとすると難しいです。理想と現実の解離がない事ととりあえず定義します。理想も現実もある程度自分で決められます。
    現実が恵まれていても理想がおかしいと、例えば社会に貢献する立派な仕事に就くとか洗脳されていたりするとなかなか幸せにはなれません。
    今はネット社会で情報メタボになりやすいですが情報が増えるほど現実と乖離して苦しくなる様です。うちは情報を制限するためにテレビと新聞は置いていません。情報が少ない方が心穏やかで過ごせます。知らぬが仏ですね。

    息子は中学受験を楽しみました。今は大学受験を楽しんでいます。大学受験の学力的には既にオーバーキル状態です。これが社会で役に立つかはまた別の問題ですが少なくとも本人は幸せと言えるでしょう。

  8. 【4667477】 投稿者: 受験の幸せの科学  (ID:4agWQqb9G42) 投稿日時:2017年 08月 10日 11:27

    受験の幸せについては、
    合否の結果だけではなく、
    受験に至るまでの道のりや、受験が終わった後の思いなども
    含めて考えることができるでしょう。

    このうち、
    "難関校受験での合否の結果" がもたらす幸せ、
    というものに視野を絞って、
    その幸福度(不幸度)を考えれば、次の順になるでしょう。

     ①合格可能性が低かったのに合格 >
     ②合格可能性が高くて合格 >
     ③合格可能性が低くて不合格 >
     ④合格可能性が高かったのに不合格

    「出来る子」は合格可能性が高かったので、②か④になりますが、②になる可能性が高いです。
    「出来ない子」は合格可能性が低かったので、①か③になりますが、③になる可能性が高いです。

    いずれにせよ、ここでは、
    「出来る子」かどうかが、受験の幸福度に大きく影響することは否定できないと思います。

    とは言え、先のとおり、
    受験の幸せ如何は、この点に尽きるものではないでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す