最終更新:

276
Comment

【4696442】勉強が出来る人と頭が良い人との違い

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:w9cF2qHFp1k) 投稿日時:2017年 09月 09日 07:43

勉強が出来る東大法学部出身者の立て続けの挫折を見ると、実は彼らは頭が良くないのではないかと思えてきた。つまり試験の点数が取れることと物事の判断を的確に出来る能力とは違うのではないか?

勉強が出来るとは試験の点数がいいこと(これは東大法学部や医学部学生および私立中高一貫生に当てはまる。)一方学校の成績は今ひとつでも起業して会社を大きく出来る人もいる(マーチや日大、高卒)。

学歴があっても出世できない人は結局頭が悪いのではないか? 物知り光秀は人心収攬術に優れた秀吉に敗れた。 書物からの学習能力はあって知識は豊富でもそれだけでは人は動かない。この辺を分からない高学歴者が沢山いるようだ。

頭が良いとはどういうことか? 勉強できるとは何か? おそらくよく勉強したであろう皆さんの体験談など伺いたいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 35

  1. 【4701573】 投稿者: 斜め上から  (ID:wRKFImfp8Ow) 投稿日時:2017年 09月 13日 15:24

    >尤も彼らを合格させる東大医学部に問題があるのかもしれない。

    医療保険制度に問題があるんだよ。
    10割負担にして一般人が病院に行かなくなったら、すべて解決するんじゃないかな。
    歳出も減って景気も良くなりそうだしね。

  2. 【4701582】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:YyWL0G4gxNE) 投稿日時:2017年 09月 13日 15:36

    医師の働き方改革で当直日数や時間外勤務を規制しようとしています。これを本気でやるなら医師の数を増やし看護師のように交代制で日勤、夜勤担当とやれば負担は減ります。

    保険診療をやめて完全自由診療にすれば流行るところと潰れるところが出るでしょう。医師の地域的偏在も進む。無医村も増えるでしょう。神の手医師は年収3億円。一方老人の話し相手のところは話の上手い人、宗教家のように患者に安心を与えられるところが生き残りますかね。

    怪しげな民間療法や気功? 風水などの代替医療が大っぴらになるかもしれませんね。国民大多数が望めば規制は外れるでしょう。それがいいのか悪いのか?
    ともかく頭のいい人は医学部なんぞ行かないことです。

  3. 【4701599】 投稿者: 鏡よ鏡  (ID:prkKLFzOZJM) 投稿日時:2017年 09月 13日 15:56

    >10割負担にして

    全額負担になったら保険料払う意味がなくなっちゃうから医療保険制度なんかいらなくなっちゃうよね? 笑

    でも、言いたいことはわかるよ(^^)

    しかし、動悸さんは本当に医者なのかな?
    医療関係者でもないように思えちゃうんだよなぁ。
    どうにも話の中身が薄い、、、

  4. 【4701701】 投稿者: つけ麺  (ID:R.HLjUulXtw) 投稿日時:2017年 09月 13日 17:22

    動機が医者なわけないと思うよ。書き込みの内容浅すぎるし、
    前に書いてた、「医師は勉強できなくてもいい」とか、典型的な居酒屋談議。「医学部の入試に難しい数字要らない」とかね。
    なぜ、まともな医師には数学的な素養が必要かというのは、たとえばNHKの「ドクターG」を見れば、素人でも理解出来る。与えられた情報(患者の主訴や様々な症状)を基に、可能性のある病名を絞り込んでいく過程は、数学の問題を解く作業そのもの。
    風邪の時しかかからない近所の町医者ならともかく、総合病院で数学出来なかった医師にはかかりたくないね。

  5. 【4701770】 投稿者: 美人  (ID:qv5tu4hKOqA) 投稿日時:2017年 09月 13日 18:17

    あくまでもイメージですが思うに、

    勉強できる人
    努力ができる

    頭のいい人
    ひらめき

  6. 【4701780】 投稿者: 数学  (ID:KMUKMB5i6U2) 投稿日時:2017年 09月 13日 18:26

    医者も普通にできた方がいいけど、理1より難しいのは流石にオーバースペックでは?

  7. 【4701826】 投稿者: じゃあ  (ID:XQSiKw3R4YE) 投稿日時:2017年 09月 13日 19:28

    自由さん

    全ての分数は小数展開すると、
    ・有限小数になる
    例:1/8=0.125
    あるいは
    ・循環小数になる
    例:1/7=0.142857142857,,,
    のいずれかになるのは、なぜだかわかる?

  8. 【4701940】 投稿者: 通りすがり  (ID:YKgzxfzaU9Q) 投稿日時:2017年 09月 13日 21:15

    A/B

    ① B を素因数分解をして、
    2と5しか素数がない場合は、分母を10のn乗として
    分子を変換できるから、必ず有限小数なる。

    ② ①の場合以外で無限小数に場合は、
    Bで割った余りは、B−1個と有限なので
    桁を繰り下げながら計算するうちに、
    必ず同じ余りが発生するので、循環小数になる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す