最終更新:

20
Comment

【4739688】我が子のできなさに先が見えない

投稿者: 三年生の母   (ID:eCeG9wSlvZM) 投稿日時:2017年 10月 15日 23:03

小3男子の母です。
主人も私も中学受験を経験し、主人が母校に息子を入れたい(早慶附属です)と思い、息子もその学校にいきたいと言うので、3年夏期講習よりサピックスに入室しました。サピックスに入室した理由はカリキュラムがいいと思ったからです。

が、息子の学力は私たちの予想を遥かに越えて低く、入室テストの偏差値は48。入室後はじめてのサピックスオープンでは30台後半という見たこともない偏差値でした。とても考えていた学校を目指せるレベルではない状態です。

今まで、公文をやらせていることだけで満足していましたが、蓋を開けたら計算はできるけど文章題、特にサピックスで多い思考力を問われる問題には手も足も出ない状態。国語に関しては、音読も下手、語彙力もなく、時間内に終わらないし、記述問題も選択問題も壊滅的です。

語彙力の無さ、読解の弱さは今までの親の働きかけが不味かったからだと今更ながら反省しています。(読み聞かせの少なさや、語彙に乏しい会話など)

息子は真面目だけが取り柄な子なので、宿題も復習も自ら取り組んでいますが、やはり解答に幼さを感じますし、ひらめきや飲み込みの早さに欠けると親の私でさえ伸びる気が正直しないのです。

まだ入室して2ヶ月なので、今すぐ結論を出そうとは思っていません。というか、出せません。息子が受験したいと言ってる。そして、サピックスがいい。まだ入ったばっかり。これからだ。と言っている以上。。

ですが、毎日息子には受験は無理なのでは?少なくともサピックスにはついていけないのでは?と悩んでばかりです。

長くなりましたが、こんな親へ厳しいお言葉でも構いませんのでアドバイスをいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4742894】 投稿者: サピOB  (ID:XxN8vS1wq0k) 投稿日時:2017年 10月 18日 14:03

    入試の出題はその学校がどのような子供に
    入ってもらいたいかで大きく異なります。
    全ての受験生に初見の問題を出してどのように解いていくかを試す学校もあれば標準的な
    問題を効率的に処理できるかを試す学校も
    あります。
    早慶付属はほぼ後者です。中高の目標は
    大学で学ぶために必要な学力、常識、教養を
    身につけさせることです。
    そういう意味では入学後に継続して物事に
    取り組める子供の入学を望んでいます。
    真面目なお子さんであれば理解度の問題は
    ありますが決して無理だとは思いません。
    10歳の壁の前でもありますので長い目で
    見てあげてください。

  2. 【4743387】 投稿者: Sebel  (ID:W54QcQO57sg) 投稿日時:2017年 10月 18日 22:37

    シンプルにアドバイスを。

    塾選びについては、サピックスも他の塾も各々Pros Consがありますので
    息子さんの状態を見ながらご両親が判断される以外ありません。
    ただ自らの経験を振り返ると、サピには成績上位でなくとも
    少人数ならではの良さがあるのではと考えます。
    あとは息子さんが楽しんで塾に行くことができているか否か。
    これらを総合して考慮されてみては如何でしょう。

    次に学習について、真面目なのに成績が伸びない場合は、
    集中力が切れた状態でダラダラ勉強しているか、やり方が分かっていないか
    いずれかと考えます。どうすれば集中力が上がるか、理解力を高めるのに
    どのやり方が効果的か是非工夫してみて下さい。
    工夫の方法については、一昔前に話題になった漫画のドラゴン桜が詳しいです。参考にされてみては如何でしょうか。

    お子さんと一緒に勉強できる時間もあと数年です。中高生になるとそうは
    いかなくなるでしょう。限られた時間を一緒に楽しんでみようという気持ちで
    臨めると良いですね。

  3. 【4743574】 投稿者: 何月生まれですか?  (ID:s8AOYA4sVQM) 投稿日時:2017年 10月 19日 07:16

    早生まれだと、まだ3年生なら影響があります。
    大きくなるに従い、持っている知能の高さが出てきますが、
    小さいうちは、同じ学年でも早生まれは幼いです。

  4. 【4744003】 投稿者: うちも小3  (ID:nhL5tsgpHYc) 投稿日時:2017年 10月 19日 14:32

    スレ主さんのお子さん偉いです。
    息子も同じ年で、中学受験を考えておりますが、幼すぎて何もできておりません。
    本人もまだな~んにもわかっていなくて、給食とお弁当ならお弁当の学校!くらいな感じです。

    ふたりの姉は6年夏からの通塾で(第一希望の学校オンリーの受験)間に合いましたが、息子はそうはいかないだろうなと思っています。学年の子達より小さくて幼いので、体力をつけるべく、水泳と外遊びをガンガンさせ、勉強面は毎日ほーんの少しずつですが、コツコツやらせているところです。
    小さくてかわいいのは本当にたまらないのですが、受験に間に合うよう成長もしてほしい。今は見守るしかない私です…。

  5. 【4744050】 投稿者: 長雨  (ID:ycvXHyjYCao) 投稿日時:2017年 10月 19日 15:25

    お母さん、焦りすぎです!
    まだ小3で、サピ入って2カ月でしょう?
    中受で失敗するのは、親が一番の原因である場合が多いと思います。
    ・どの単元が出来ていないか、逆にどの分野が得意なのか理解していないのに、偏差値だけ見て一喜一憂する親。
    ・子どもが勉強している姿を見ていないと不安になり、だらだらとメリハリのない勉強を強要する親。
    ・志望校は、子どもの性格や校風などには目もくれず、とにかく高偏差値を希望し、それを子どもにも強要する親。
    思いつくままに挙げてみましたが、上記のような親は最悪だと思います。
    そもそも偏差値なんて、母数が変わればいくらでも変化するものです。
    よっぽどの天才でない限り、小3の入って2カ月の子の偏差値なんて、こんなものだと思いますが…。
    大人だって、会社に入れば3カ月は試用期間がありますよ。
    それよりも今は、塾って楽しい!と思うこと、勉強する習慣を身につけさせることの方が重要だと思います。
    「真面目だけが取り柄」と仰っていますが、一番必要なことだと思います。
    学年が上がるにつれ、難しい問題、分からない単元等を、いかにコツコツこなし、できるまで真面目に取り組んでいけるかがカギになると思います。
    子どもが一生懸命理解しようとしているそばで、「こんな問題も解けないの?」とか「どうしてできないの?」とかと言って、
    勝手に子どもの可能性や限界を設定し責め立てる親は子どもがかわいそう。そんなの、自分の中だけに留めて勝手に自滅してろ!ってかんじですよ。
    中受する子の親に一番必要なのは、忍耐力と多々飛び交う情報を取捨選択していく判断力だと思います。
    スレ主様の場合、合格するか否かは、お子さんではなく、お母様のこれからの行動や対応にかかっていると思いますよ。
    もっと気持ちをゆったりと持って、焦らないでね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す