最終更新:

894
Comment

【4828406】1月に学校を休む中学受験生は「落ちる」

投稿者: プレジデント   (ID:ZPE3dRA6kT2) 投稿日時:2018年 01月 08日 16:13

「1月に学校を休んだ子ほど、結果的に不合格になっている」と中学受験専門塾を経営する矢野耕平氏は語る。

だそうです。
実際のところ、皆さんのまわりでは、
どんな感じでしたか?
相関関係はありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 103 / 112

  1. 【5817309】 投稿者: どこまで  (ID:R8qY2yHxnX.) 投稿日時:2020年 03月 31日 12:42

    ファジーにするメリットは誰にありますか?
    なるべくわかりやすく、明確にした方が誰にとって公平でよいと思いますが。

  2. 【5817378】 投稿者: 曖昧  (ID:l8oTSETPClo) 投稿日時:2020年 03月 31日 13:30

    ガイドラインとか決めちゃうと運用の柔軟性が損なわれるから、あえて柔軟にしてあるの(ネガティブな言い方をすれば、あえて曖昧/ファジーにしてある)
    登校する/しないってのは個々の事情を踏まえて判断すべきセンシティブなことだから。受験のことだけ考えて制度設計されてるわけじゃないからさ。

  3. 【5817403】 投稿者: すべき?  (ID:E0gSYpLGRhc) 投稿日時:2020年 03月 31日 13:48

    自分が「~するべき!」と思う事は、自分で実践すれば良い。他人に強要してはいけない。「~するべき!」は人によって全然違う事に早く気づこう。小学校教師の殆どが直前期の教え子の欠席を認めながら、静かに合格を応援している現状を考えても、グレーでは無い。教え子の人生たった一度の大勝負に自分が何も指導出来ない無力さを理解した上で、教え子の合格を祈りつつ静かに動向を見守る。殆どの小学校教師にはこれしか出来ることはない。~するべき?それは誰が決めた?貴方のするべき!と私のするべき!は全然違ったりする。押し付けてはいけない。

  4. 【5817475】 投稿者: 暇なんで・・・  (ID:yg54l78lPr2) 投稿日時:2020年 03月 31日 14:51

    グレーとか、どこまで許される?とか、と仰る方はちょっと立ち位置が間違ってるんだと思います。

    子供の教育に対する第一義責任は親にあり、国及び地方公共団体(もちろんその下部組織である公立学校も含まれる)は家庭教育の自主性を尊重しつつ、子供の教育に協力しなくちゃいけないんです。
    なので、親は、我が家ではこういう方針/やり方で教育するのである、ということで学校教育と受験勉強の優先順位をある程度主体的に決めるべきなんですよ。
    一方で、義務教育として普通教育(学校の教育)を子供に受けさせる義務が親にはありますので、出席状況や習熟状況が悪く普通教育を修了すると認められない恐れがある場合は学校や教育委員会等と状況の改善について相談する義務がありますね。

    なので、受験に際してある程度の期間を休みます、ということを事前に学校に通達さえしておけば特に法的にどうということもありません。家庭の自主性の範疇です。
    もし休むことがお子様の普通教育家庭の修了に支障がある可能性があるのであれば、その時点で学校や教育委員会からその旨の指摘と改善の申し入れがあって然るべきで、その申し入れがあれば真摯に対応すればよいだけです。

  5. 【5817482】 投稿者: 本年受験終了親  (ID:gIgVO80Hu4I) 投稿日時:2020年 03月 31日 14:57

     もともと、学校へは出来るだけ毎日きちんと通学した方が望ましいというのは大前提です。このため、どれだけ望ましいことをしているか、通学日数、欠席日数は学校がきちんと記録し、進学する際は資料として進学先に送付し、その後の成績証明書にも記載されます。体調や家庭の事情で休む日がある程度あることは、制度の大前提ですが、不自然に欠席が多いと、進学先などで問題視される場合もあります。一部の女子校は、あまり小学校の成績等の記録が重視されない中学入試にあって、2学期までの記録はきちんと見ているわけです。3学期は、入試直前であるため、入試の一部としてチェックできていないだけです。
     他方、入試直前に学校を休み、その時間をきちんと勉強に充てれば、当然ながら学力は上がり、中学入試の成功確率は上がります。しかし、通学は、生活週間のリズムを作っているので、かえって勉強がだらけたり、生活リズムの崩れから集中力が損なわれたりするおそれもあります。
     結局、欠席期間があまり長くなると、将来的に不利になったり、合格後に入学先中学で問題にされたりする可能性もあるので、不自然に見えない範囲で欠席をして、生活リズムを壊さないようきちんと管理して勉強させるのであれば、休んでも特段問題はないと思います。つまり、親の管理能力で決定すべき問題であるということです。
     この問題に、倫理的にどうこういうほどの問題は無いと思います。

  6. 【5817548】 投稿者: 武漢コロナ  (ID:Amc/DV2ioEM) 投稿日時:2020年 03月 31日 15:45

    武ッコロで休校は許されるというのもおかしな話ですね。
    インフルエンザを懸念して受験前に体調管理のために休むことが許されないなら
    休校だって許してはいけないでしょう。

  7. 【5817591】 投稿者: つまらん  (ID:XLlasJqeYdY) 投稿日時:2020年 03月 31日 16:24

    つまらん釣りだな
    国民の健康と生命を守るための行政措置と、ただの個々人の都合とを同列で語るなよ。

  8. 【5817842】 投稿者: 1月10日から休みましたが  (ID:CKLmnVo5bGI) 投稿日時:2020年 03月 31日 19:48

    1月10日から休みましたがチャレンジ校以外は合格しました。
    同じ塾でクラスメイト2人は1月8日から休み御三家ほか全て合格しています。
    休む日は示し合わせたわけではありませんが結果同じような時期に。
    インフルエンザが毎年1月3連休あとに増えるのでその前から
    休みましたが、起きる時間は一緒だし、塾の補講に行ったりして
    有意義でした。
    勿論学校の先生には夏の面談、冬の授業参観後、冬休み前に連絡しました。
    先生はわざわざ正月に湯島天神の鉛筆を受験、受する子に
    買ってきてくれて応援してくれましたよ。勿論復活したら山ほどの
    宿題と仕事を与えられましたが当然やりました。
    義務教育だろうがなんだろうが本人が希望し、親が承知していれば
    いいのではと思っています。インフルなどで今までの努力無駄に
    したくないので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す