最終更新:

1151
Comment

【4834796】そうだ、共学に行こう!?〜女性の地位向上にむけて

投稿者: 女性の地位向上と中学受験   (ID:4S18zsgTmTw) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:40

日本のジェンダーギャップ指数、114位、政治参画に関してはさらに更新123位
過去最低を更新!下位は日本、韓国、中東・アフリカ諸国(2017年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985930R01C17A1CR8000/
https://www.asahi.com/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html

日本では「今」、家庭では女性が強くなり地位が上がった、なんて言われますが、現実の社会では惨憺たる状況ですね。
特に政治の世界は深刻で、今後、社会を変えていかないといけないと感じますが、まず親である自分たちがやれることを考えませんか。

2017年の「政治と女性」をめぐるニュースを二つあげますと、
(1) 2017年9月
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52825
今年8月、発起人代表に「政調会長・岸田文雄」と銘打たれたパーティの案内が霞が関の一部の官僚に送付された。
「永霞会(永田町・霞が関開成会)(仮称)設立総会のご案内」だ。
送付先は名門・開成高校出身の国会議員とキャリア官僚、総数600名以上。「ポスト安倍」を窺う岸田文雄政調会長は、もちろん開成出身だ。

(2) 2017年6月
http://www.sankei.com/politics/news/170622/plt1706220015-n1.html
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/21/mayuko-toyota_n_17250562.html
自民党の豊田真由子衆院議員が男性秘書に暴言、暴行 週刊新潮が「その女代議士、凶暴につき」と報道
豊田氏のホームページによると、私立桜蔭中、高を経て、東大学法学部を卒業。平成9年に厚生省(現在の厚生労働省)に入省した。

一つは、女性の台頭の弊害となる男子校OBで群れる派閥政治。これでは日本初女性総理大臣など夢のまた夢でしょう。
二つ目も女性政治家のイメージを下げてしまった名門女子高出身議員の事件。

この2点から親である私たちができること、
 それは、偏差値が高いからといって将来を担う優秀な人材を男子校、女子校に行かせる風潮で大丈夫でしょうか?

何かを大きく変える努力をしないと、女性の社会的地位向上と女性の政治参画は改善できないでしょう。
私は将来の日本のリーダーとなる子供の教育こそ、まさに大きな要因と考えるのですがいかがでしょうか。
*私は別学を否定している訳ではありません。あくまでも共学「!?」であり単純な別学・共学論争はお止めいただきたいと思っています。もちろん別学だからこそ、女性の地位向上に寄与できることもあると考えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 144

  1. 【4841350】 投稿者: コケモモ  (ID:n97KxcOLjf6) 投稿日時:2018年 01月 18日 19:25

    大所の視点からみたら、別学には大義がないと思います。

    ただ、個人的には選択肢は多い方が豊かな社会だと思うので、別に別学が存在しても構わないと思います。

    不健全なのは、国立中高一貫校でエリート教育を掲げている学校です。

    建学の趣旨からも外れているし、求められているはずの成果をあげられず、別の理由(エリート教育)に手を出している。

    さらに女子は排除。
    国のやるべき教育として、どう説明をするのか疑問に感じます。

  2. 【4841457】 投稿者: スーパーサイエンスハイスクールは  (ID:n.Nca6sPE7Y) 投稿日時:2018年 01月 18日 20:43

    全く話しがずれている。これに指定されると、どれほど書類仕事が増えて(役所は書類が好きだからね)現場の教員に負担がかかるか、皆知らないのかな?

    申請したい学校は申請すれば良いし、申請しない学校があるからと言って文句を言うのは大間違い。

    「自分たちさえ良ければいいの?」さんに言いたい。あなたも「自分さえ言いたいことが言えれば良いの?現場の教官が大変な思いをすることは考えないの?」それに、「スーパーサイエンスハイスクール」と「公平、公正な評価」とは全く関係ない。全ての学校は(防衛省や自治省監督などの一部を除く)は常に文部科学省の監督下にあり、公平な評価を受けています(笑)

  3. 【4841479】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 01月 18日 21:00

     最初に「ゆとり教育」と言い出したのは経団連会長だったと記憶していましたが…文部科学省だったのでしょうか?実験校である国立小学校ではエリート層の親御様の力で上手くいったのでしょうけれど、庶民の集まる公立小学校では条件が違いすぎて上手くいかなかった。と、勝手に解釈しています。
     共学校出身の女性が総理大臣になり、数字的に一部の女性の社会的地位が向上したら、庶民の生活はどう変わるのでしょうか?

  4. 【4841520】 投稿者: ↑  (ID:uXaE4aTJDHE) 投稿日時:2018年 01月 18日 21:45

    それは日教組でしょう。

  5. 【4841558】 投稿者: ロールモデル  (ID:MDyRHULeZhQ) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:06

    女性のキャリアで成功した実例を積み上げていくしかないですね。
    こういうルートで実力をつけて成功しましたという、実例の厚みを増していくのが重要でしょう。

    桜蔭出身のT議員の事例は、結局、偏差値、ペーパーテスト、学歴という分かりやすいけれども一本調子のキャリアが弊害を生みやすいという失敗例でした。
    女子校出身ゆえに男性の力や感情が読めず、偏差値と学力という物差しでしか人を見れなかったため、見下げていた秘書の男性の反撃をくらって致命傷を負ってしまいました。
    もう、再起は無理でしょう。

    やはり、社会的な意味での実力差が男女間に存在するのは事実というか現実で、このことに早く気付くかどうかは、成功、不成功の分かれ目かもしれません。

    女子校出身者が成功しないとは言いませんんが、成功への最短距離ではないです。

  6. 【4841569】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:12

    SSHもSGHも特に地方の学校の底上げにはなっているんじゃないかな?施設整備にお金がかけられたり、従来の公立高の枠組みの中では中々出来なかったことに取り組む良い機会にはなっている様な気がします。やっぱり、教育機会は都会と地方の格差があるだろうと思うので、私は「教育格差の是正」という意味合いではこの事業悪く無いと思ってます。

    SGH、SSHに共通する特色としては、知識型ではなくて、表現する力 や 課題解決能力などが求められますね。これは欧米をキャッチアップするのではなく、成長分野を自ら切り開く能力が今後必須とされていることや、企業の国際的な活動が増えている為、こうしたことに応える人材育成が必要だからでしょう。しかし、こういう取り組み自体は何も珍しいことではなく、例えば観察ノートを携行し、中高6年間、なんらかのリサーチをした上で定期的に発表するとか、中高進級時に卒業論文を書く学校もありますね。前者は自然科学や社会科学寄りの視点が多く、後者は人文科学も含んだ裾野の広いものです。あるいはヤギを育てつつずっと黒点観測してる学校もあったり、、、

    こういうことを戦後一貫してやってきたところの場合、無理にSSHに申請せずともその学校なりに組み立てたカリキュラムの中に、すでに「見る力・考える力・表現する力」が有機的に実装されていると言えないことも無い訳で、あえてやるまでも無いという論拠の1つになる得る様には思います。

    つづいて、授業時間ですが、公立の場合、概ね1000時間程度のところが多く(指導要綱の標準は概ね1000時間で、自治体裁量で上乗せは認められています)、私立の場合、これより2割弱、、、場合によっては3割程度授業時間が多いところも散見します。これ、概ね英数、、、ついで、理科の実験などに割かれている場合が多いのでは無いかと愚考します(学校によってまちまちなので一般化はできません)。多くの私立学校が、SSH・SGHの認定に消極的に見えるのは、すでに対公立では、当該事業でテコ入れが為される各科目に対し、その学校なりに考えた十分な手当がされていると考えているかもしれませんし、事業に認定されることで、これ以上授業時間を積みませない事情もあるのかもしれません。

    と、ここまで書いてみて、共学・別学の問題とも、女性の社会参加とも関係無い方向に話が流れて行っている気がしたので本日は退散。

  7. 【4841604】 投稿者: 長文失礼。  (ID:KFwRm3Cho9s) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:35

    >もし共学校出身の女性が総理大臣になり、数字的に一部の女性の社会的地位が向上したら、庶民の生活はどう変わるのでしょうか?

    本当の意味で女性総理大臣が普通に誕生する日本社会…本当に夢のような話ですね。というのも現状では到底無理。日本社会の構造自体か大転換しないと変わらないでしょう。そもそも東大合格者ランキングで男子校、女子校がトップにいる間は難しい。というのもエリート家庭が男子校、女子校を選んでいる日本文化の背景は「異性が勉強の邪魔である」というのが根底にあります。これは生物学的には「100%間違い」ではないのですが、世界を見る限り「誤り」「事実誤認」と言えるでしょう。
    現代IT社会、莫大な流通情報量、啓発された倫理観、透明性の高い社会機構、すべてが女性の性的な危険性を低くし同時に男性の性の処理方法も多様化させています。よって事実誤認であり日本のエリート家庭が御三家などという言葉で「東大合格者『数』」と「塾産業」にミスリードされた結果であると思われます。特に偏差値の高い生徒ほど、別学に分ける意義はない、と言って良いでしょう。彼らは優秀です。異性ごときで目標を失い惑わされるなど、今の親世代よりも膨大な情報処理可能な天才集団に対して失礼な認識だと思われます。むしろ思春期の間に彼らに積極的に交流させておく方が日本にとっては得策であるのは間違いないと考えます。昔と違って中高一貫「6年間」が一般化するからこそ、強くそのように言えますね。

    本来は男女格差の前に解決すべきが高校閥という犬も食わない無用の長物・男子格差です。まず「男子格差」を無くし、誰でも優秀な人間が社会的重要ポストで登用され出すと、社会は変わるでしょう。幸せの価値観も変わるでしょう。自分の存在価値を「出身高校」で誤魔化すような大人が減るでしょう。他の高校出身者からチャンスを奪う大人が減っているでしょう。「出身高校」なんていう価値感が「くだらない」ものだと感じることができる大人が増えているでしょう。特定の学校に押し込もうと虐待に近い行為を子供に強いる大人が減っているでしょう。能力の差がある子供に全員が東大を目指させるような無理をさせるような社会にはなっていないでしょう。東大生をテレビでみることもなくなるでしょう。子供達の受験戦争も緩和されるかもしれません。将来のある青少年の自殺者も減るでしょう。

    そうなって初めて、本当の意味で(父親が国のトップ歴任者でない)女性も国のトップに立つ日がくるでしょうね。

    もちろん、今のようにエリートが富を過剰独占できなくなりますが、生活保護が増え続け、就労人口が減り外国人労働者が大量に流入する「超不安定社会」を回避できるの可能性があります。

  8. 【4841620】 投稿者: おたく  (ID:QjiyO1gEuqY) 投稿日時:2018年 01月 18日 22:45

    > スクールカーストの本にこう(↓)書いているのですか?
    >> 女子はどうか知らないが、中高の男子なんて共学だろうと別学だろうと女子
    >> を外見でしか評価しない。

    書いてないね。こんな露骨なこと書く本があると思っている?あっても「中高生は精神のが未熟のため異性に対して容姿を重視しがちで...」といった程度の真面目な記述。男子だけが集まった際の本音トークをもとにしているのだから、表に出てこないのはあたりまえ。こういったものを理解できるかどうかは、そのような場にいたことがあるかによる。あなたに性別を聞いたのはそのため。

    それに、数年前に読んだ、数冊の、200ページ以上ある本の、たった数行の、当たり前と思っていることなんて、誰が覚えている?申し訳ないが、そんなに記憶力はよくないんでね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す