最終更新:

1151
Comment

【4834796】そうだ、共学に行こう!?〜女性の地位向上にむけて

投稿者: 女性の地位向上と中学受験   (ID:4S18zsgTmTw) 投稿日時:2018年 01月 13日 15:40

日本のジェンダーギャップ指数、114位、政治参画に関してはさらに更新123位
過去最低を更新!下位は日本、韓国、中東・アフリカ諸国(2017年11月)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985930R01C17A1CR8000/
https://www.asahi.com/articles/ASKC15VTCKC1UTIL03R.html

日本では「今」、家庭では女性が強くなり地位が上がった、なんて言われますが、現実の社会では惨憺たる状況ですね。
特に政治の世界は深刻で、今後、社会を変えていかないといけないと感じますが、まず親である自分たちがやれることを考えませんか。

2017年の「政治と女性」をめぐるニュースを二つあげますと、
(1) 2017年9月
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52825
今年8月、発起人代表に「政調会長・岸田文雄」と銘打たれたパーティの案内が霞が関の一部の官僚に送付された。
「永霞会(永田町・霞が関開成会)(仮称)設立総会のご案内」だ。
送付先は名門・開成高校出身の国会議員とキャリア官僚、総数600名以上。「ポスト安倍」を窺う岸田文雄政調会長は、もちろん開成出身だ。

(2) 2017年6月
http://www.sankei.com/politics/news/170622/plt1706220015-n1.html
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/21/mayuko-toyota_n_17250562.html
自民党の豊田真由子衆院議員が男性秘書に暴言、暴行 週刊新潮が「その女代議士、凶暴につき」と報道
豊田氏のホームページによると、私立桜蔭中、高を経て、東大学法学部を卒業。平成9年に厚生省(現在の厚生労働省)に入省した。

一つは、女性の台頭の弊害となる男子校OBで群れる派閥政治。これでは日本初女性総理大臣など夢のまた夢でしょう。
二つ目も女性政治家のイメージを下げてしまった名門女子高出身議員の事件。

この2点から親である私たちができること、
 それは、偏差値が高いからといって将来を担う優秀な人材を男子校、女子校に行かせる風潮で大丈夫でしょうか?

何かを大きく変える努力をしないと、女性の社会的地位向上と女性の政治参画は改善できないでしょう。
私は将来の日本のリーダーとなる子供の教育こそ、まさに大きな要因と考えるのですがいかがでしょうか。
*私は別学を否定している訳ではありません。あくまでも共学「!?」であり単純な別学・共学論争はお止めいただきたいと思っています。もちろん別学だからこそ、女性の地位向上に寄与できることもあると考えます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 122 / 144

  1. 【4865086】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:38

    Fさんが男性・女性が非対称であり、女性が実業社会で管理職を目指す意欲を広く持つに至らない理由を、わかりやすく説明してくれました。

    どんなに頑張っても差が縮まらない男女間の性差、それは、出産と出産後育児なのです。育児に関しては公的にも企業でも制度を改め、女性が働きやすい環境・条件を整えつつあるが、それは女性にとっての改善であって決して差がなくなることではない。そして、重要なのが男性側の共同者としての生活面での支援。これなくして、女性側の負担は残る。

    ∑働く男性の生涯仕事量 = (90%)会社での仕事+(3%)仕事帰りの飲み会+(7%)家事; ( )%は典型的な仮定 

    ∑働く女性の生涯仕事量 = (70%)会社での仕事+(10%)出産及び出産儀育児+(20%)家庭での家事負担; ( )%は典型的な仮定 


    ∑働く男性の生涯仕事量 ≒ ∑働く女性の生涯仕事量 なのだから、 
    働く女性が、男性と同程度に仕事で働く時間を確保するには。

    女性の2項(出産と出産後育児)は不変。女性の1項(会社での仕事量)を増やすには、3項(家事)を減らさなければならない。
    そのためには、男性が家事負担を増やすことが必要。そのためには仕事量を減らさなければならない。

    昨今の仕事改革と育児支援は、上記の簡単な足し算と等式で説明される。

    先の投稿で、男子校の浅野校が授業で家庭科教科を持っているとあったが、
    このような努力をが男子校には求めたい、と私も感じた。

    男女の性差は存在する。経済的背景により、女性の社会での活躍を期待するなら、性差の存在を前提に誰(公的機関、会社、男性、女性)が何を出来るか迄落とし込んで考えて実行しなければ、そういう方向への動きは緩慢なものにならざるを得ない。最終的には各家庭と(男・女)各個人の意識・実行へと落とし込まれる。別学or共学に進学させて、どう男女協業の意識を高めるかという点については、男子校の取り組みを改善していく必要があるように思える。(私は昨今の事情は無知)

        

  2. 【4865115】 投稿者: 快晴  (ID:cYmNyPbxLEg) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:52

    Fさん、ご登場頂き、有難うございます。私の要約がそうそう的外れでもなかったことが分かり、良かったです。
    いくつか質問にお答え頂きたく、お願いします。
    ・少し前、「女子校で男子のように過ごしていた女子は大学や社会で男子のように過ごすことができるのか?男子がいることで、萎縮したり気負ったりしてしまうのではないか?」と質問しましたが、お答え頂いていません。お答え頂きたく、お願いします。

    ・キャリア女性が乳母に育児を全面的に任せるのが一般的な国において、母親と乳母で知的レベルに差がある場合、育てられた子供の知的レベルが母親でなく乳母寄りになると言うことはないのでしょうか?それを防ぐためにキャリアを捨てる母親はいないのでしょうか?

    ・将来、お孫さんの子育てを乳母に全面的に任せようと思いますか?(まさか「息子の嫁には仕事を辞めさせる。乳母は自分には関係ない」なんて思ってないですよね?)

  3. 【4865134】 投稿者: バラード  (ID:csLUf9DwGUc) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:02

    バラード (ID:1YuFdZ0cm7o)  投稿日時:18年 02月 04日 11:31


    JQ様

    貴方の様な方のお嬢様が桜蔭に合格したなど、嘘の書き込みはもうご遠慮下さい。
    桜蔭は既に黒駒様などのご家庭が入学されたことで、本校を辞退なさるご家庭が急増致しました。
    ご理解頂けましたら幸いかと存じます。




    返信する


    管理者通知をする
     
     最近自分と同一のHNでの 書き込みが他スレでも見られます。
     ルールに従って書き込みいただけるようお願いいたします。

    マイブックマーク

  4. 【4865145】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:06

    あ、バラードさんだとは思ってないです。

    PCからのアクセスでID違ってましたから、「なりすまし」だろうと思っていました。

    貴殿の書き込みはいつも透徹していて、なんとなく人間像わかりますから、そうしたことはなさる訳がないと思ってましたです。はい。

  5. 【4865157】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:11

    長く本掲示板でバラードさんを知る人なら、
    先の投稿が、なりすましであることは分かります。

    というか、そういうなりすましをするような卑怯で矮小な奴がいることに哀れさ、情けなさを感じました。

      

  6. 【4865164】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:15

    それにつけても
    快晴さんの質問力の欠如は、同じように本人の自覚を促したい。
    自分で質問を再読して自覚してないのかな?

       

      

  7. 【4865416】 投稿者: 38℃  (ID:UtxgLsYMat6) 投稿日時:2018年 02月 04日 15:42

    >この女性最大の弱点は残念ながら教育では補えない。だから私は乳母制度と育休の廃止を強く奨める。 ・・・
    日本国が真剣に女性管理職3割を目指したいなら、まずは育休制度を廃止し、国内外より乳母を応募するのがいいでしょう。< (Fさん)

    ↑は極論だが、技術的には可能な世界だ。受精卵での代理母出産、AI家電の進化による家事負担軽減。

    女性の生涯総仕事∑のうち、出産と出産後育児、家事負担を著しく減らすことは、技術的には決して不可能ではない世界が垣間見えて来たが、将来には未だ倫理問題や社会慣習からの強い抵抗が予想される。よって、現代では可能性は極端に低く空論に近い。可能だとしても(そういう道を選ぶ女性は)極々限定的であろう。

    現実はワークバランスを推進して、女性の働きやすい環境と条件を整えて男女の就業時間差を小さくするのが現実的。

    そのために、学校教育に関しては、別学、共学にかかわらず学校教育を通じて出来ることに取り組めばよい。課題は、多数の共学(ただ男女が一緒というだけでは説得力無し)、及び男子別学校での具体的な取り組みであろう。

       

      

  8. 【4865442】 投稿者: 田舎者の母  (ID:yus0CaJw4kg) 投稿日時:2018年 02月 04日 15:59

     毎度毎度下流のお話で申し訳ありません。母は現在新規部門の立上げに東奔西走しています。人手不足のためメンバーは老若男女多国籍ですが、個々の長所を活かして配置等々上手く調整すればスムーズに生産性を向上させる事ができるのではないかと試行錯誤を重ねています。実際そうしなければやっていけない状況ですしね。田舎の女子高・女子大卒でも、中小企業ならば即戦力ですし、現場で指揮をとりながら、本社の役員に様々な提案や改善要求(可愛くおねだり?)したりするのはごく普通の事だと思います。ちなみに男性陣と肩を並べて仕事をしていて、能力的に劣る分野があったとしても萎縮してしまうような事はありませんよ。得意分野でカバーすれば良いだけですからw

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す